例えば VPC 設計をするときなど,IP アドレスとサブネットの計算をしたり,ネットワークアドレスを確認したくなる場面がたまーにある.便利なサイトも多くあるけど,コマンドですぐ確認できると便利で,僕は sipcalc コマンドを使っている(ipcalc コマンドよりも便利).近々チームメンバーに「VPC 入門」を教える機会があるため,ネタの1個としてザッとまとめておく. ipcalc コマンド ipcalc は IP アドレスの計算を行うことができるコマンドで,Amazon Linux など RHEL 系ならすぐに使える. $ which ipcalc /bin/ipcalc 例えば,CIDR からネットワークアドレスを確認する場合,以下のように --network もしくは -n を使う. $ ipcalc --network 172.31.10.20/24 NETWORK=172.31
![簡単に IP アドレスの計算ができる sipcalc コマンド - kakakakakku blog](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/0fc6152574b3d991599100d241ea5a4aaa4c760a/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.image.st-hatena.com%2Fimage%2Fscale%2Ff7675cad2e068781cd1363e68335f34bffe7e73f%2Fbackend%3Dimagemagick%3Bversion%3D1%3Bwidth%3D1300%2Fhttps%253A%252F%252Fcdn.blog.st-hatena.com%252Fimages%252Ftheme%252Fog-image-1500.png)