タグ

.netに関するnoazohのブックマーク (380)

  • Reactive Extensions再入門 その46「 Reactive Extensions 入門 」 - かずきのBlog@hatena

    ここまで、自分のReactive Extensionsの復習もかねて基的なメソッドの動作を確認するためのプログラムの記録を淡々と書いてきました。わかりにくかったり、図が少なかったり文章が拙かったりするところはあると思いますが、個人的に一区切りだと思ってるところまで書けたので、Blogの記事をまとめてPDFにしたものを公開したいと思います。 Reactive extensions入門v0.1 from 一希 大田 Reactive extensions入門v0.1 過去記事インデックス Reactive Extensions再入門 その1 Reactive Extensions再入門 その2「IObservableインターフェースとIObserverインターフェース」 Reactive Extensions再入門 その3「IObservableのファクトリメソッド」 Reactive Ex

    Reactive Extensions再入門 その46「 Reactive Extensions 入門 」 - かずきのBlog@hatena
    noazoh
    noazoh 2014/02/14
  • Reactive Extensions(Rx)入門 - @IT

    第2回 簡潔なコーディングのために (2017/7/26) ラムダ式で記述できるメンバの増加、throw式、out変数、タプルなど、C# 7には以前よりもコードを簡潔に記述できるような機能が導入されている 第1回 Visual Studio Codeデバッグの基礎知識 (2017/7/21) Node.jsプログラムをデバッグしながら、Visual Studio Codeに統合されているデバッグ機能の基の「キ」をマスターしよう 第1回 明瞭なコーディングのために (2017/7/19) C# 7で追加された新機能の中から、「数値リテラル構文の改善」と「ローカル関数」を紹介する。これらは分かりやすいコードを記述するのに使える Presentation Translator (2017/7/18) Presentation TranslatorはPowerPoint用のアドイン。プレゼンテー

    noazoh
    noazoh 2014/02/14
  • Reactive extensions入門v0.1

    3. 内容 1. はじめに.............................................................................................................................................................. 1 1.1. 前提環境 ............................................................................................................................................................ 1 1.2. 対象読者 ...............................................

    Reactive extensions入門v0.1
    noazoh
    noazoh 2014/02/14
  • Reactive Extensions カテゴリーの記事一覧 - かずきのBlog@hatena

    2015/06/26 SelectManyでよかった件を追記 そういうケースありますよね? たとえば var source = ...何かIO<T>...; source .Select(async x => await HogeAsync(x)) ...省略... みたいになったとき後続にはTask<T>が流れていきます。俺が欲しいのはTask<T>じゃなくてT</t></t></t>…

    Reactive Extensions カテゴリーの記事一覧 - かずきのBlog@hatena
    noazoh
    noazoh 2014/02/14
  • Rx入門 - xin9le.net

    非同期/イベント/時間に関する処理を LINQ の形式で簡潔かつ宣言的に記述することができるライブラリ、Reactive Extensions についての連載インデックス インデックス はじめに オブザーバーパターン Push型とPull型 IObserver<T>の省略 Subject<T>の利用 Subject<T>の亜種 IObservable<T>の生成 LINQスタイルでの記述 Where/Selectの自作 時間のシーケンス化 イベントのシーケンス化 非同期処理のシーケンス化 HotとCold Cold to Hot変換 スケジューラの利用 おわりに 落ち穂拾い 入力文字の遅延表示 効率的な表示更新 マウス位置のトラッキング Drag & Dropでの落書き Webの画像をスライド表示 TwitterのTimelineを表示 メソッドチェイン中の例外 まとめてDispose デ

    Rx入門 - xin9le.net
    noazoh
    noazoh 2014/02/14
  • Visual Studioアドインを配布する!(2/2) - @IT

    ●インストーラの作成手順 ○1. セットアップ・プロジェクトの作成 1- [ソリューション エクスプローラ]のソリューションを右クリックして、[追加]-[新しいプロジェクト]を選択します。

  • ClickOnce 情報のサイト - IT+

    ClickOnce 情報のサイト Click Once関連の情報をまとめました。 【@IT/Insider.NET】ClickOnceの真実 第1回 ClickOnceの基動作を見てみよう(2006/01/18) 1. ClickOnceの概要とデプロイメント機能 2. アップデート機能とロールバック機能 【コラム】ClickOnceが生まれた理由 第2回 ClickOnceの仕組みを理解しよう(2006/03/11) 1.ClickOnceデプロイメントの仕組み 2.ClickOnceアップデートの仕組み 第3回 Visual Studio 2005でClickOnceを極めよう(2006/03/16) 1.ClickOnce発行ウィザード 2.発行ウィザードを使わないClickOnce発行 第4回 ClickOnceテクノロジを最大限に生かす開発(2006/09/

    noazoh
    noazoh 2013/12/27
  • 第3回 Visual Studio 2005でClickOnceを極めよう

    前回はClickOnceの動作原理について説明した。今回は、開発者がClickOnceでアプリケーションを実際に発行する手順(=一連のClickOnceアプリケーション生成作業)について解説する(なお前回の記事では、システム管理者がClickOnceを運用する手順まで解説する予定だとしたが、ページ数の関係で、その部分は次回以降に回した)。 それではさっそくClickOnceアプリケーション(以降、ClickOnceアプリ)を発行する手順について説明していこう。 なおClickOnceアプリは、Visual Studio 2005(以降、VS 2005)を使えば、IDEから直接発行できるので便利だ。そこで稿では、Visual C# Express Editionを使うことにする。 【コラム】ClickOnceの発行に関する注意点 ClickOnceアプリをIDEから直接発行できるのは、VS

    第3回 Visual Studio 2005でClickOnceを極めよう
    noazoh
    noazoh 2013/12/27
  • VisualStudio拡張のインストーラ/アンインストーラの作り方 - SharpLab.

    このエントリではVisualStudioの拡張のインストーラ/アンインストーラの作り方を解説します。 参考になるMSDNのドキュメント まずはMSDNから参考になるドキュメントを紹介します。 アドインの登録 方法 : アドインを非アクティブにして削除する ざっくりと内容を要約すると、VisualStudioに自作のアドインを追加するには、 <マイドキュメント>\Visual Studio 2008\Addins フォルダに、アドインのアセンブリの位置や、サポート対象としたいVisualStudioのバージョンなどを設定する.AddInファイルを置けば良く、追加したアドインを削除するには、.AddInファイルやアセンブリなど拡張を構成するファイルを削除したうえで、Visual Studioのコマンド プロンプトで、「devenv /resetaddin <拡張のConnectクラスのName

    noazoh
    noazoh 2013/12/27
    アドイン
  • Visual Studioアドインを配布する!(1/2) - @IT

    中編では、前編で作成したアドインを拡張して「XMLファイル編集アドイン」を作成しました。このアドインの作成を通して、コマンドを右クリック・メニュー(=右クリックで表示されるコンテキスト・メニュー)に表示したり、ソリューション内のファイルを読み書きしたりするなど、アドインの少し高度な機能の実装方法を紹介しました。 今回は、作成したアドインをインストーラで配布する方法について解説します。 ■第1章 アドインの配布 章では、作成したアドインを配布する方法を説明します。まずVisual Studioにアドインが登録される流れについて説明し、その後、配布に必要な作業を説明します。 ●Visual Studioにアドインが登録される流れ Visual Studioにアドインが登録される流れは図1-1のようになります。 アドインの設定ファイルを検索する Visual Studioは起動の際に特定のフォ

    noazoh
    noazoh 2013/12/27
    アドイン
  • Visual Studioアドインを実装しIDEで使う!(1/3) - @IT

    前編では、Visual Studioにおける機能拡張の全体像や、アドイン・ウィザードによるアドイン・プロジェクトの作成方法について解説しました。 今回は、前編で作成したアドインを拡張して「XMLファイル編集アドイン」を作成します。このアドインの作成を通して、右クリック・メニュー(=右クリックで表示されるコンテキスト・メニュー)などにコマンドを表示する手順も紹介します。 ■第1章 アドインの作成 今回作成する「XMLファイル編集アドイン」は図1-1のような画面を持っています。このアドインは、あらかじめスキーマの決まっているXMLファイルをデータ・ファイルとして扱い、その参照、編集をビジュアルに実現するための簡単なアドインです。 [ソリューション エクスプローラ]の右クリック・メニューから[SampleAddinで編集]を選択すると、左中央の[XmlEditor]ウィンドウ(XMLファイル編集

    noazoh
    noazoh 2013/12/27
    アドイン
  • 開発環境Visual Studioをカスタマイズせよ!(1/4) - @IT

    ■第1章 Visual Studioの機能を拡張する3つの方法 .NETアプリケーションを開発している方の多くは、その開発環境としてVisual Studioを使用していると思います。Visual Studioには、強力な入力支援機能や多彩なウィザード、高度なソース・レベル・デバッガなど、アプリケーション開発の生産性を向上してくれる機能が標準で備わっています。そのため、Visual Studioをインストールするだけで、優れた開発環境を手にすることができます。 しかし、Visual Studioに独自の機能を追加したいと思ったことはないでしょうか? 実は、Visual Studioは拡張のための機能も非常に充実しており、次の3つの方法が用意されています。 マクロ アドイン Visual Studio SDK 中でもアドインは、「メニューバーにコマンドを追加する」などのマクロにはできない機能

    noazoh
    noazoh 2013/12/27
    アドイン
  • Download Visual Studio 2005 Retired documentation from Official Microsoft Download Center

    All Microsoft Global Microsoft 365 Teams Copilot Windows Surface Xbox Deals Small Business Support Software Windows Apps AI Outlook OneDrive Microsoft Teams OneNote Microsoft Edge Skype PCs & Devices Computers Shop Xbox Accessories VR & mixed reality Certified Refurbished Trade-in for cash Entertainment Xbox Game Pass Ultimate PC Game Pass Xbox games PC and Windows games Movies & TV Business Micro

  • System Folder Properties (Windows)

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.

    System Folder Properties (Windows)
    noazoh
    noazoh 2013/12/20
    セットアッププロジェクトのDefaultLocationプロパティに使える、システムフォルダ名
  • 「Open DBDiff」でSQL Serverのスキーマを比較/同期する

    はじめに 開発者別にデータベースを用意していると、最新のスキーマ定義と各開発者のスキーマ定義にズレが生じてしまうことがあります。また、番にリリースすべきテーブルやストアドプロシージャを正しく配置できたかを確認したくなることもあります。そのような時にデータベース間のスキーマを簡単に比較および同期できるツールがあると便利です。 そこで、稿ではOpen DBDiffというオープンソースを紹介します。Open DBDiffを利用すると、2つのデータベースを比較して、それらを同期するSQLを出力できます。 Open DBDiffとは Open DBDiffは、SQL Server 2008(2005)のデータベーススキーマを比較できるツールです。2つのデータベースを比較して、これらを同期するためのアップグレードSQLを生成できます。 Open DBDiffでは、上図のツリービューに表示されている

  • Open DBDiff - Home

    すべての Microsoft 製品 Global Microsoft 365 Teams Copilot Windows Surface Xbox セール 法人向け サポート ソフトウェア Windows アプリ AI OneDrive Outlook Skype OneNote Microsoft Teams PC とデバイス Xbox を購入する アクセサリ VR & 複合現実 エンタメ Xbox Game Pass Ultimate Xbox とゲーム PC ゲーム Windows ゲーム 映画テレビ番組 法人向け Microsoft Cloud Microsoft Security Azure Dynamics 365 一般法人向け Microsoft 365 Microsoft Industry Microsoft Power Platform Windows 365 開発者

    Open DBDiff - Home
  • 自プロセスの標準入出力 (System.Console) - smdn.jp

    .NETではConsoleクラスのメソッドを使うことで自プロセスの標準入力(standard input, stdin)や標準出力(standard output, stdout)などの標準ストリーム(standard streams)に対する入出力操作を行うことができるようになっています。 Console.WriteLine等のメソッドで標準出力への書き込み、Console.ReadLine等のメソッドで標準入力からの読み込みが行えます。 また、Console.In/Console.Outプロパティを参照することで標準入出力をTextReader/Textwriterとして参照することもできます。 標準エラー(standard error, stderr)への出力にはConsole.Errorプロパティを使用します。 ファイルに対する入出力を行うStream派生クラスとしてFileStr

    自プロセスの標準入出力 (System.Console) - smdn.jp
    noazoh
    noazoh 2013/12/17
    標準入出力に関する操作。Console.WriteLineされた値を読み込む、など。
  • Display a ConnectionString dialog

    noazoh
    noazoh 2013/12/17
    5年以上悩んだことがやっと解決。VSのIDEで出てくる接続文字列のダイアログを実行時に使用する方法。
  • VS2008SP1のセットアップでSQLSysClrTypes.msiを要求される - Diary on wind(跡地)

    Visual Studio 2008 SP1でセットアップから機能の追加・削除を行うと、セットアップの途中でSQLSysClrTypes.msiを要求される事象について。 ○症状 Service Pack 1適用済みのMicrosoft Visual Studio 2008でセットアップから機能の追加・削除を行うと、セットアップの途中で次のようなメッセージが表示されます。 「ファイル SQLSysClrTypes.msi を探しています。 Microsoft Visual Studio 2008 Professional Edition - JPN ディスク 1 を挿入してください。」 ここでVS2008のインストールディスクのパスを指定しても、パスが無効だというエラーメッセージが表示されて先に進めません。 ○解決方法 1. VS2008 SP1のディスクをセットします。SP1のディスクを

    VS2008SP1のセットアップでSQLSysClrTypes.msiを要求される - Diary on wind(跡地)
    noazoh
    noazoh 2013/12/12
  • .NET Frameworkのバージョンを確認する方法 - @IT

    対象ソフトウェア:Windows 2000/Windows XP/Windows Vista/Windows 7/Windows 8/Windows 8.1/Windows 10/Windows Server 2003/Windows Server 2008/Windows Server 2008 R2/Windows Server 2012/Windows Server 2012 R2、.NET Framework 1.0/1.1/2.0/3.0/3.5/4/4.5/4.5.1/4.5.2/4.6 解説 .NET Frameworkとは、Visual Studioなどで開発したCLR(Common Language Runtime)ベースのプログラム(.NETアプリケーション)を実行するために必要なランタイムである。.NETアプリケーションを実行するには、Windows環境に.NET F

    .NET Frameworkのバージョンを確認する方法 - @IT
    noazoh
    noazoh 2013/12/06