ブックマーク / www.itmedia.co.jp (14)

  • Adobe、Web画像ツール「Fireworks」終了へ

    米Adobe Systemsは5月6日(現地時間)、Webページ向けグラフィックスツール「Adobe Fireworks」の開発終了を発表した。同日発表の、6月に予定されているCreative製品のアップデートにFireworksは含まれない。 Creative Cloudへの移行に際しては、Fireworks CS6として提供を続け、バグ修正やセキュリティ関連のアップデートは継続する。 開発終了の理由は、Photoshop、Illustrator、Edge Reflowなどの他のAdobe製品との機能の重複が年々増えていることや、Web向けツールとして、従来よりもモジュール化したツールを提供する方針にシフトしてきていることという。 Fireworksは、Adobeが2005年に買収したMacromediaの製品。 Adobeは同日、Photoshop、Illustratorなどの一連のク

    Adobe、Web画像ツール「Fireworks」終了へ
    nobo2600
    nobo2600 2013/05/07
    なんと・・・愛用してるのに・・・
  • 「To Loveる」電子版で夢のフルカラー化 この肌色、脳内補完ではない!

    「To Loveる」電子版で夢のフルカラー化 この肌色、脳内補完ではない!:ダ、ダークネスもかぁ! 矢吹健太朗さん作画、長谷見沙貴さん原作で週刊少年ジャンプに連載された人気漫画「To LOVEる -とらぶる-」は、男子高校生・結城梨斗とたくさんの美少女たちが繰り広げる“ちょっとエッチ”なラブコメ物語。2010年からはジャンプSQ.でスピンオフ作品「To LOVEる -とらぶる- ダークネス」が始まり、この秋にはテレビアニメ新シリーズも放映されるなど、世の男の子たちに夢とロマンを提供し続けている人気シリーズだ。 実は今、この「To LOVEる」シリーズの“フルカラー版”が複数の電子書籍ストアに登場しはじめている。集英社では現在、「ONE PIECE」などの同社人気作品をデジタル彩色でフルカラー化し、電子書籍として配信しているのだが、その流れの中で「To LOVEる -とらぶる-」と「To L

    「To Loveる」電子版で夢のフルカラー化 この肌色、脳内補完ではない!
    nobo2600
    nobo2600 2012/09/21
    ついにきたな
  • 天才チンパンジー“パンくん”の女性襲撃は予見されていた?

    窪田順生氏のプロフィール: 1974年生まれ、学習院大学文学部卒業。在学中から、テレビ情報番組の制作に携わり、『フライデー』の取材記者として3年間活動。その後、朝日新聞、漫画誌編集長、実話紙編集長などを経て、現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌でルポを発表するかたわらで、報道対策アドバイザーとしても活動している。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。近著に『死体の経済学』(小学館101新書)、『スピンドクター “モミ消しのプロ”が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)がある。 先週、“パンくん”が女性を襲った。 ステージが終わった直後、10メートル離れたところにいた20歳の女性に向かっていきなり駆け寄り、足首と腰、そして額にかみついた。ドクターヘリで緊急搬送されて全治2週間のケガだったという。 いった

    天才チンパンジー“パンくん”の女性襲撃は予見されていた?
    nobo2600
    nobo2600 2012/09/11
    チンパンジーは五歳くらいから凶暴化していくものらしい
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    nobo2600
    nobo2600 2012/06/14
    良いモノは高く
  • 「財布を持ち歩くのはかっこ悪いという時代がくる」──リアルを狙うソフトバンクとPayPal提携

    ソフトバンクとPayPalの提携では、スマートフォンをカード決済端末として使うことができる「PayPal Here」を日で展開。ネットだけではなくリアル店舗でもナンバーワンの決済インフラ構築を目指す。 「5~10年先には若者がお財布を持ち歩くのはかっこ悪いと思う時代がくるのでは」──ソフトバンクと米PayPalの戦略提携では、スマートフォンをクレジットカード決済端末として使うことができる「PayPal Here」を日で展開し、ネットだけではなくリアル店舗でも使えるO2O(Online to Offline)ナンバーワンの決済インフラ確立を目指す。 5月8日、孫社長と、PayPalを傘下に持つ米eBayのジョン・ドナヒューCEOが都内で会見して発表した。孫正義社長は「日の決済市場を変える。一気に日の消費者のライフスタイル変える」と意気込んだ。 提携では、両社で10億円ずつ出資し、新会

    「財布を持ち歩くのはかっこ悪いという時代がくる」──リアルを狙うソフトバンクとPayPal提携
    nobo2600
    nobo2600 2012/05/09
    ペイパルは便利だよね。手数料も安いしもっと流行らせてくれ
  • ハッカー集団のAnonymous、「インターネットをダウンさせる」と予告

    Anonymousは3月31日に「グローバルブラックアウト作戦」を実行すると予告。これに対してセキュリティ企業は、「インターネットのルートDNSサーバに対するDDoS攻撃は不可能」と予想している。 ハッカー集団Anonymousの名で、「3月31日にインターネットをダウンさせる」と予告する声明がインターネットに掲載された。これに対してセキュリティ企業では、攻撃は事実上不可能だと予想している。 Anonymousを名乗る声明では、この攻撃を「グローバルブラックアウト作戦」と命名。「SOPA(米国議会で審議されている海賊行為防止法案)、ウォール街、無責任な指導者そして銀行家に抗議するため」と称し、13あるインターネットのルートDNSサーバを3月31日にダウンさせると宣言した。 これによって「誰もドメイン名の参照ができなくなる。例えば“http://www.google.com”と入力しても、エ

    ハッカー集団のAnonymous、「インターネットをダウンさせる」と予告
    nobo2600
    nobo2600 2012/02/21
    迷惑だがこの挑戦は気になる
  • auのiPhoneは「つながる」――KDDI、ネットワークに自信

    「スループットのスペックは、使い勝手においてはあまり意味がない」――。KDDI版iPhoneは最大通信速度がソフトバンク版より遅いが、同社の高橋専務は“実効速度”に自信を示す。田中社長も、「iPhoneに、もっと『つながり』を」と挑戦的なメッセージを残した。 KDDIの「iPhone 4S」の通信速度は下り最大3.1Mbps/上り最大1.8Mbps、これに対してソフトバンクモバイルのiPhone 4Sは下り最大14.4Mbps/上り最大5.76Mbps。KDDI版iPhoneはソフトバンク版より通信が遅いのではないか――。 iPhone 4Sの通信規格による最大速度の違いがネットを中心に話題となっているが、これに対してKDDIの高橋誠専務はCEATEC JAPAN 2011の講演で「カタログスペックで語ってもあまり意味はない」と一蹴した。 高橋氏は「iPhoneに、もっと『つながり』を」と

    auのiPhoneは「つながる」――KDDI、ネットワークに自信
    nobo2600
    nobo2600 2011/10/06
    早くても繋がらなきゃダメ、繋がっても遅ければダメなんじゃね?
  • Yahoo!JAPANが「アプリ検索」公開 Appleが全アプリデータ供給

    ヤフーは3月9日、iPhoneiPadアプリを検索できる「Yahoo!検索 アプリ検索」を公開した。App Storeの全アプリデータをAppleが初めて供給し、検索結果に反映させている。 PC版サイトでは検索窓上部の「一覧」からプルダウンで「アプリ」を選択して検索。iPhone版サイトでは検索窓の虫眼鏡をクリックして「アプリ」を選択する。無料・有料や価格の安い/高い順などの条件で絞り込みも可能だ。 検索結果ページでは該当するアプリの説明文や価格などを表示し、各アプリのiTunes Storeのページにリンクする。「表示形式」で「スクリーンショット」を選ぶと、検索結果ページにスクリーンショットのサムネイルを表示する。

    Yahoo!JAPANが「アプリ検索」公開 Appleが全アプリデータ供給
    nobo2600
    nobo2600 2011/03/09
  • 「ちょっとくらい収入減ってもいい」──テザリング解禁に込めるauの「ワクワク感」

    EVOとXOOMを披露する田中社長。「後戻りできない速さ」というEVOでネット動画も快適に楽しめるという。「YouTubeやニコ動が好きで、『総統閣下』シリーズなどが大好き」(田中社長) KDDIは2月28日、初めてWiMAXに対応したAndroidスマートフォン「htc EVO」と、米Motorola製Android 3.0タブレット「XOOM」を4月上旬以降に発売すると発表した。昨年の就任以来「ドコモでもない、ソフトバンクでもない、auらしさとは『ワクワク感』」と述べてきた田中孝司社長は、テザリングを“解禁”したEVOと米国での前評判が高いXOOMで、ハイエンドユーザーにもauの気度を見せていく。 台湾HTC製の「htc EVO WiMAX」(ISW11HT)は、3G(CDMA 1x WIN)と下り最大40MbpsのWiMAXに対応したAndroid 2.2スマートフォン。WiMAX

    「ちょっとくらい収入減ってもいい」──テザリング解禁に込めるauの「ワクワク感」
    nobo2600
    nobo2600 2011/03/01
    テザは今後全キャリアで解禁してほしいな
  • 自民党がFacebookページ 日本の政党で初

    自由民主党がこのほど、Facebookに公式ページを開設した。日の政党がFacebookページを開設するのは初めてで、「多くの方が自民党の“ファン”となっていただけるよう努力を重ねて参ります」という。2月19日のオープンから4日で1000人以上の「イイネ!」が集まっている。 自民党のニュースやイベント情報、写真などを掲載。自民党広報の公式Twitterアカウント「@jimin_koho」のつぶやきもチェックできる。 「私たち自民党は、Facebookを通じて新しい日を作っていくために必要な絆を皆さんとひとつひとつ繋げていきたいと思います」──今後はユーザーとの交流の場として成長させていきたいという。 関連記事 ユニクロがFacebook連携サイト 柳井社長「ネットの匿名は信用できない」 ユニクロがFacebookと連携した新サイトをオープン。Facebookのアカウントでログインし、ユ

    自民党がFacebookページ 日本の政党で初
    nobo2600
    nobo2600 2011/02/22
  • 凸版印刷とインテルが共同で電子書籍ストア「BookLive!」の立ち上げへ

    凸版印刷とインテルは共同で、クラウド型の電子書籍ストア「BookLive!」を2月に立ち上げる。リアル書店とのハイブリッドを狙う大日印刷と、電子書籍ストアの横連携を図る凸版印刷。電子書籍市場における両者の取り組みは果たしてどちらに軍配が上がるのだろうか。 凸版印刷とインテル、および凸版印刷の子会社であるビットウェイは1月20日、電子書籍市場の早期拡大を目的に協力することで合意したことを明らかにした。 この合意に基づき、ビットウェイは凸版印刷およびインテルの投資部門であるインテル キャピタルから第三者割当増資を通じた投資を受ける。この調達資金を基にビットウェイは100%子会社の「BookLive」を1月下旬に設立、クラウド型電子書籍ストア「BookLive!」の運営を2月上旬から開始する。BookLiveの代表取締役社長にはビットウェイ常務取締役の淡野正氏が就任予定だ。 凸版印刷の出版印刷

    凸版印刷とインテルが共同で電子書籍ストア「BookLive!」の立ち上げへ
    nobo2600
    nobo2600 2011/01/20
    今後の電子書籍サービスはクラウドベースじゃないと無くなるんじゃないかな。ダウンロード型はイクナイ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    nobo2600
    nobo2600 2011/01/20
    裁断本の貸本屋はアウトなのかな
  • 吉田社長、「日本から優れたタブレットデバイスが近いうちに登場する」

    インテルは、1月18日に最新の“Sandy Bridge”こと第2世代Coreマイクロプロセッサーを紹介する「Intel Forum 2011」を行った。同社代表取締役社長の吉田和正氏が登場した講演では、「五感で得られる情報の83%は視覚から得られる」とコミュニケーションにおけるビジュアル情報の重要性を示すとともに、現代の情報発信では、それぞれの体験を共有するために、多くのユーザーが静止画や動画を編集し、それがコミュニケーションの中心になってきたと述べた。 このビジュアル体験は、全世界で20億人利用するインターネット上で共有されているとした上で、吉田氏は、受け手側のデバイス、または、共有するビジュアル情報の編集に使われる主なデバイスとして、PCが利用されていると主張する。さらに、コンテンツの表現力を豊かにするために、ユーザーは高画質(High Difinision)に対応したPCを求めてい

    吉田社長、「日本から優れたタブレットデバイスが近いうちに登場する」
    nobo2600
    nobo2600 2011/01/18
    日本企業のグローバルな活躍に期待!
  • Google、誰でもAndroidアプリを開発できるツール「App Inventor」

    Googleが、プログラミングの知識がなくても簡単にAndroidアプリが開発できるツール「App Inventor for Android」をβ公開した。Webサイトで利用希望者の登録を受け付けている。 このツールでは、コードを書く代わりに、ボタンなどのデザイン要素や、「アクションを繰り返す」「情報を保存する」といったアプリの動作を指定するための「ブロック」をドラッグ&ドロップしてアプリを設計できる。 App Inventorでは、GPS情報を活用したアプリや、Androidの機能(メール機能やテキスト読み上げ機能など)を利用したアプリなどを開発できる。例えば、GPS情報を使って駐車場所を記録しておくアプリや、定期的に恋人に「さみしいよ」というメールを送るアプリなどを作れる。Webアプリの書き方を知っていれば、TwitterAmazonなどのサイトと連係するアプリも作れる。ユーザーが

    Google、誰でもAndroidアプリを開発できるツール「App Inventor」
    nobo2600
    nobo2600 2010/07/13
  • 1