タグ

ブックマーク / nowokay.hatenablog.com (65)

  • テラ精子仮説 - きしだのHatena

    ※元ネタはid:yojik:20060609でのやり取り。 ガイア理論っていうのがあります。 地球全体が生命のように見えるっていうアレです。 ところで、地球の生命というのは、どうあがいても10億年後に太陽の高熱化で全滅です。 つまり、生命体地球の寿命は最長10億年なのです。 生命体地球としても、手をこまねいて寿命を待っているわけには行きません。 寿命が近いなら、生命としてやるべきことはただひとつ。 繁殖です。 他の惑星を地球のコピーにしてしまうのです。 その役割を果たせるのは人間をおいて他はありません。 とりあえずのターゲットは火星です。 火星なら、地球が今の金星のように高温の惑星になってしまってからでも10億年くらいは大丈夫です。 その10億年の間に、今度は太陽系外を攻めるのです。 つまり、人間は、地球が自らの子孫を増やすための生殖機能なのです。 要するに精子です。 ということは温暖化と

    テラ精子仮説 - きしだのHatena
    nobody
    nobody 2006/06/11
    みずからテンプレ好事家の第一線にある者でありながら, 予想のできなかったことを, こころよく恥じる. 天麩羅吾郎
  • ローカル変数の型を明示しないといけない理由はあるのか? - きしだのHatena

    そのSICPで「さ」さんとAさんが型を明示する必要があるとかないとか議論してたネタ。 どうもハタから見てい違いがあるのでよく整理してみると、両者ともメソッド定義の型指定は有意義だと。Aさんはローカル変数の型の指定がアホらしいと。 ぼくも、ローカル変数はコーディング上の都合で必要なだけなので、変数名にsとかiとか使ったり虐げられてもいいという考え方です。 たとえば Image im1 = Tookkit.getDefaultToolkit().createImage(・・・・・); Image im2 = Tookkit.getDefaultToolkit().createImage(・・・・・); がうっとおしいから Toolkit tk = Toolkit.getDefaultToolkit(); Image im1 = tk.createImage(・・・・・); Image im2

    ローカル変数の型を明示しないといけない理由はあるのか? - きしだのHatena
    nobody
    nobody 2006/06/01
    Martin Fowler先生も似たようなことを言ってたと聞いたような気がする. (JavaよりSmalltalkのほうが好きな理由らへん).
  • 中途半端のスヽメ - きしだのHatena

    結城さんの日記だったと思うんだけど、作業を中断するときは中途半端なところで置くようにしていると書いてあって、なるほどなぁと、ぼくも作業を中断するときに中途半端なところでやめるようにしてみた。 そしたら、やっぱこれがいいのです。 メリットとしては 再開しやすい。 時間の区切りがつけやすい ということがあげられます。 もうね、どのくらい中途半端かというと order.getD みたいなところで作業をやめて寝てたりします。 そうすると起きてからパソコン立ち上げて見た瞬間に、今から何をすればいいかわかるのです。 再開のしやすさ、最強。 作業やめるときにキリのいいところまでやろうとすると、結局そのキリがいいところまでいくのに時間がかかってなかなか作業を切り上げられないことが多いのですが、そんなこともなくなります。 書こうと思ってるコードがあるときには、メモとしてコメントだけを書いておきます。 つうか

    中途半端のスヽメ - きしだのHatena
    nobody
    nobody 2006/01/26
    ぽけーと読んでいたためか, それとも単に私が天然なだけか, いずれにせよこの結末にはおど
  • イヤフォンで難聴、異例の警告CM - きしだのHatena

    id:makotanとこから。 電車で音漏れがひどい人を見ると、「かわいそうに」と思ってしまいます。 音を伝えるために必要な細胞に有毛細胞というのがあるのですが、大きな音で死んでしまった有毛細胞は、再生しません。 一時的な騒音であれば有毛細胞は疲れるだけですが、騒音が続くと死んでしまって復活しないのです。 騒音によるダメージは、蓄積されていきます。気をつけてください。 実際には、ミュージシャンみたいに四六時中騒音にさらされてない限り、このダメージですぐに難聴になることは少ないのですが、問題は、加齢による難聴が早くひどくなることです。 もうひとつ、注意しないといけないのが、騒音の中で作業をするときにヘッドフォンでの音楽で騒音を消す場合です。 このとき、耳は騒音を感じなくなっていますが、この騒音のエネルギーも確実に耳に届いています。そして、騒音を消すための音楽は、数デシベル大きな音でなってるは

    nobody
    nobody 2006/01/19
    わかりやすい.
  • PM向けフィジカルの問題 - きしだのHatena

    4艘の小船があって、向こう岸を行き来するのにそれぞれ片道1分、3分、6分、9分かかるとする。 ひとりの漁師がこの4艘の小船を向こう岸に持っていこうと思っている。 漁師は一度に2艘の船を運ぶことができるが、そのときにかかる時間は遅い方の小船の所要時間になる。 これらの小船を運ぶための最短時間は19分であるが、n艘の船があって所要時間をそれぞれS1分、S2分、・・・Sn分と与えたときにすべての船を運ぶのにかかる最短時間とその手順を求めるプログラムを、最寄のプログラマに作成させたときに必要になる時間を見積もれ。 ・「殺伐とした家族の小船の問題」のソースコードと解説は得られているとする。 ・トランザクションに余裕がないらしいので、それなりに効率がよいプログラムが求められている ようするに、コミュニケーションも必要なくて技術変化もビジネス要求の変化もなくて、技術的な問題もあらかた解決してて、カオスで

    PM向けフィジカルの問題 - きしだのHatena
    nobody
    nobody 2005/08/25
    d:tpircsさん経由