タグ

ブックマーク / www.open.jp (3)

  • KAI_REPORT: プログラマと言う職業のすばらしさ

    プログラマと言う職業のすばらしさ 他人のエントリーにトラックバックを打っておいて文脈上とは言え「内容はどうでもいい」ってのは失礼なやつ > 自分でした^^; あらためて「内容」について。 Ringo's Weblog「ハッカーという言葉の意味」からです。 今後、ハッカーを雇いたいソフト開発会社の経営者は、面接のときに「コミュニケーション力」を見るのではなく、「人間に対する興味」を見るようにすればいいのではないかと思う。 私たちは、全く同じ考え方で「プログラマ」を採用しています。私たちの考えるプログラマは、Ringoさんの定義される「ハッカー」とほぼ同義でして、プログラムに関してプログラマは、その外部仕様まで全面的に責任を持つべきであると言う考えです。 詳細を説明すると長くなるので端折りますが、ソフトウェアの進化によって、昔から求められてきたプログラマの役割と言うものが大きく質的に変化してき

    nobody
    nobody 2005/06/22
    引用"プログラマが外部仕様まで責任を持つ" "人間に対する興味" 誰のためのSWか?自己満足は駄目、と読んだ。
  • KAI_REPORT: やはりはてなの問題は解決されていない

    やはりはてなの問題は解決されていない 自己組織化問題をおいておいてよその問題に口を挟むのもどうかと思いますが。自己組織化問題は逆にだいぶ先まで見え出して、丁度将棋で、詰めまでの何十手をいろいろ構想を練っている段階です。 しかし、はてなの問題です。 とにかくこの二つのエントリーを読んでみてください。内容はどうでもいいです。 ハッカーという言葉の意味 「勉強能力」と「村の中での対人能力」 ただ、筆者にすると見やすいかどうかの問題ではまったく関係なく、はてなの梅田Blogは、はっきり言って思考を目いっぱい妨害するのです。筆者のように文字情報をパターン認識する人間からすると、著作者の意図とはずれた下線表示がどれだけ思考の邪魔をしているか、はてなCEOは理解していません。 残念ながら大変失礼な言い方になりますが、この程度の理解でこの事業をやっているとすれば、この器のはてなが出来上がるだけです。この

    nobody
    nobody 2005/06/22
    変えろとはいわないけど、ケータイで読んでみ。>naoyaん(改善の余地もありそう) [はてなに難癖]←違たsumimasen。
  • KAI_REPORT: はてなの問題

    はてなの問題 梅田さんのBlogを初めとした、はてなBlogを眺めながら感じた違和感について。 人間の思考は、相手が発信する情報によるのではなく、自らの思索の中で醸成されたキーワードを手がかりに、脳内のニューロンがスパークし、その量子状態の結果が、結果的に相手の発信情報を取り込み(繰り込み)、自己組織化することで、意味創生と言う量子化が行われるのだと考えています。 つまり、はてなの電子空間のパトロールのようなキーワード化は、きわめて不愉快であり、情報発信者の意図と隔絶したこの仕掛けは、思考のメカニズム化のそしりを免れません。 はてなの概念に足りないのは、人間の思索の重層性であり、自己組織性です。 実はこの両方にはてなの「技術」は有効ですが、概念が理解できていないためかその適用の方法が間違っています。 聞く耳があればいくらでもアドバイスします。 KAI 投稿者 : April 30, 20

    nobody
    nobody 2005/05/16
    よくわからんが、焚書社としての初仕事につながるか?
  • 1