タグ

ブックマーク / www.iz2.or.jp (1)

  • 文学と史書の名場面3・六條院四季の移ろい・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~

    寛仁二年(一〇一八)年十月十六日、藤原道長の三女威子が後一条天皇の中宮(ちゅうぐう)(皇后)となった。道長の娘としてはすでに、長女の彰子が一条天皇の、二女の妍子が三条天皇の、それぞれ皇后になっていたから、一家で三后を立てるという未曾有の出来事である。このとき、新中宮威子と道長のいる土御門第(つちみかどてい)へ公卿たちが使者として立后の報告へ赴いたのだが、そのあとの饗宴(きょうえん)で道長が、折りしもの満月になぞらえて「この世をば我が世とぞ思う望月の欠けたることもなしと思えば」という和歌を詠んだ。道長が自分の栄華を誇った歌としてあまりにも有名である。 しかし、この和歌は道長自身の日記『御堂関白記』には載っていない。ただ「余、和歌を読む」とあるのみである。実は、そのとき同席した大納言兼右大将藤原実資の『小右記』という日記によって詳細な状況とともに、この和歌が後世に残されることになった。それによ

    nobody
    nobody 2007/10/15
  • 1