タグ

designに関するnobodyのブックマーク (34)

  • 株式会社ソフリットからロゴデザインコンペのお知らせ - id:lopnor

    ※結果を発表いたしました。多くのご参加をいただき、ありがとうございました。(12/14) ※会社名、事業目的について追記しました。(10/22) ※締め切りを2007-11-19までに延長しました(10/23) 株式会社ソフリットも設立から今日で1ヶ月となりました。まだまだごたごたしっぱなしで大変ですが、もうそんなになります。会社のドメインも取り、一枚だけの会社のページも作りましたがこんなありさまです。これではいかんのです。ということで、今日から会社のロゴデザインを募集します。 応募方法 nobuo.danjou@gmail.comまで以下のいずれかの要領でお送りください。ロゴについて説明もあれば参考にさせていただきます。 (1).aiまたは.pdfファイル、(2)縦横300pixel以内の大きさの.gifまたは.pngファイルの(1),(2)を添付して送る (1).aiまたは.pdfファ

    nobody
    nobody 2007/10/19
    ウマソウ...
  • 「2007年度グッドデザイン賞」受賞結果について(METI/経済産業省)

    nobody
    nobody 2007/10/01
    詳細はペデフで. 大賞発表は25日らへんぽい.
  • http://www.asahi.com/business/update/0911/OSK200709110049.html

    nobody
    nobody 2007/09/11
    色合い.
  • http://www.kcc.zaq.ne.jp/konoha_kiri/BLE/ETR.html

    nobody
    nobody 2007/09/10
    イタリアン・デザイン.
  • (32)使いやすく作るために : 世界のUD : 共生 : 医療と介護 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネットの規格や標準を決める国際組織「ワールド・ワイド・ウェブ・コンソーシアム」(W3C)の幹部ジュディ・ブリューワーさん(50)を、マサチューセッツ工科大学にあるオフィスに訪ねた。私が研究するユニバーサルデザイン(UD)にとっても彼女の取り組みはとても重要だと、同僚たちに勧められたのがきっかけだ。 ジュディは、障害者らにとってウェブを利用しやすくする部門の責任者。インターネットの技術基準やコンテンツ(情報内容)作成指針の策定、教育・啓発に、もう10年も取り組んでいる。 W3Cは、1994年の設立以来、100近い指針を作成し、つい最近もコンテンツの使いやすさに関する指針の最新版の草案を発表したという。そんな話が次から次へと出て、時間がたつことを忘れてしまうほどだった。 そうした中で、私が特に感心したのは、彼女がウェブ作成作業のUD化について語っていたことだ。 「最初から使いにくいもの

  • 外務省: 日仏交流150周年のロゴマークについて

    2008年は日仏間の外交関係が開設されて150年目にあたり、日仏交流150周年を記念した各種事業が予定されている。 日仏両国外務省が150周年記念事業の共通ロゴマークの一般公募を行ったところ、716点の応募があり、日仏関係者よりなる選考委員会において、以下の作品を公式ロゴマークに決定した。 作者はパリ在住のフランス人クレール・ポメさん。デザインは、着物・日の丸とエッフェル塔をモチーフとし、フランス国旗の青、白、赤を使ったものとなっている。 2008年の150周年を機に、日人とフランス人の相互理解が一層深まり、将来に向けて日仏間の協力関係がさらに幅広く、より深いものとなることが期待される。

    nobody
    nobody 2007/07/19
    これはいいですね. とか思た.
  • User forums (by design consultancy) (Letters from HHC in London)

  • 2007-05-12

    この、全体に漂うVシネマ臭はなんなんだろうか。凄い。そして高橋由美子。このドラマの最大の見所は高橋由美子だ。 7時起床。8時前には家を出て、サンドイッチと野菜ジュースで朝飯、南武線で立川へ。 今日は手塚貴晴のふじ幼稚園を見に行くのだが、行きがけの駄賃に昭和記念公園を見物していくことにした。行ったことないし。公園を突っ切ると向こう側だし。 北川フラムのファーレ立川を冷やかしてから、9時30分の開園を待って昭和記念公園へ。 ほおお、これは… 広い… 広すぎてよくわからん… 日庭園があったり 汽車まで走っていたり。そろそろ時間なので、幼稚園に行きましょう。 11時きっかり、幼稚園にたどり着く。この幼稚園は手塚貴晴・由比の設計による不思議な幼稚園でありまして、きょうはオープンハウスということで、見物に来たのでした。この幼稚園、園児の数が600人に迫ろうかという勢いだそうで、日で3番目に園児の多

    2007-05-12
    nobody
    nobody 2007/05/13
    佐藤可士和
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込みです。

    nobody
    nobody 2007/02/07
    よみうりしんぶんのきじけいゆでぐぐってはっけそ. (とりあえず[いろいろ作ってみよう]というくくりで共通のタグを振ってみる).
  • loop7’s blog

    はてなブログには、同じ話題でつながる「グループ」があります。まずはこちらの「2024年開設ブログ」に入りましょう。同時期に始めたブログとつながることができます。 「2024年開設ブログ」のグループ

    loop7’s blog
    nobody
    nobody 2007/01/30
    うわあ, いい感じのデザインだなあ.
  • http://www.jiji.com/jc/c?g=ent_30&k=2006091200165

  • 地下鉄 - 元町ラジオ塔

    名古屋では結構地下鉄に乗りました*1。名古屋は変わった名前の駅が多いですね。 参考までに札幌にはこんな名前の駅があります。 *1:名古屋〜名古屋港の間を遠回りして撮ってきました。

    地下鉄 - 元町ラジオ塔
  • http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/reiki/reiki_honbun/q3020010001.html

    nobody
    nobody 2006/08/13
    意匠. アジサイ.
  • インターフェイスの問題なのかな? - gobbledygook

    ref.エレベーターのボタン配置に関する調査報告 - まんぷく::日記 ブクマ*1では、[UI][インターフェイス][ユーザビリティ]のタグが踊っているけど、そういう面だけで決まっているんじゃないと思うのだけど。 左右どちらに操作パネルがあっても、左が開く、右が閉じるになっているのは、元々の基盤のデザインや工程管理やメンテナンス復旧時の安全性とかは考慮しなくて良いのかな?要するに誰が取り付けても、正確で安全な状態を維持できるという面もあるんじゃないかな?上下さえ間違えなければ、大丈夫という事*2。 インターフェイスやユーザビリティの問題という時に、また操作パネルの位置を左右固定する方が良いという意見もあるかもしれないが、それは開口部やエレベーターロビーの形状、人の動線等々様々な要因が関係するため、一概にどちらが良いというのは無いと思われる。 だから、エレベーターの操作パネルは左右統一される

    インターフェイスの問題なのかな? - gobbledygook
    nobody
    nobody 2006/06/08
    別の視点の提供. 保守性. [思考訓練の課題][LTP]
  • エレベータの開閉ボタン - /*inu-log*/

    エレベータの扉の開閉ボタンをよく見間違えて押し間違う。乗り遅れまいと走ってくる人に満面の笑顔を向けつつ扉を閉めるのは、いぢわるしてる訳じゃない。「開」「閉」も横向き三角の組み合わせのやつも、咄嗟に見分けがつかない慌て者なんである。id:manpukuya:20060607:elevatorにいろんな開閉ボタンの画像がある。私の場合は、開くボタンに人のシルエットがあるやつか、開くボタンのほうが大きいやつ(三菱電機 - デザイン研究所 - ユニバーサルデザイン取り組み例 かご壁操作盤 基仕様)がわかりやすいかなぁ。id:ossa:20040427:p1も嫌いじゃないw そしてid:manpukuya:20060609:eleが賢い。もう間違えない! たぶん!!

    エレベータの開閉ボタン - /*inu-log*/
    nobody
    nobody 2006/06/07
    UI. 視覚設計. icon. ユーザビリティ. [開][ねる][閉]
  • 2006-06-07

    エレベーターのボタン配置に関する調査報告 - まんぷく::日記 今村さんによるエレベータの「開」「閉」ボタンの配置調査。なるほど、ほぼすべてのエレベーターで、左のボタンが「開く」、右のボタンが「閉じる」であるといふ調査結果には信頼をおいて良ささうだ、と思つた(不遜な言ひ方になつてしまつて申し訣ありません)。 それはそれとして、今村さんの写真(1,2)をネタに私からも一つ。 自分はこの開閉ボタンで一般的となりつつあるシンボルのデザインがどうもいけ好かない。この、といふのは「中央の縦線を挟んだ二つの三角形の向きで開閉を表す形」のシンボルのことだ。未だにこの二種類の図を見て瞬時にどちらが「開」であるかを判断できないし、少し考へて開くつもりで「閉」の方を押すこともある。 もちろん、頭で「三角の向きが左右の戸の『これから動く』方向を示した図である」と理解はしてゐる。しかし、漢字の「開」「閉」という文

    2006-06-07
    nobody
    nobody 2006/06/07
    UI. 視覚設計. icon. ユーザビリティ. [にょき].
  •  物申す! - ツーアウト満塁空振り三振

    温厚なこの私が怒っているのは、資生堂TSUBAKIのボトルに対して。人体の(特に男性の)上半身を思わせるカタチで、ボトルの肩の部分が非常に広く、下に行くにつれてすぼまっている。*1 ボトルの形状としてはオサレなのかもしれない。新しいのかもしれない。「俺たちやっちゃったんじゃね?ウヒヒ?」的なかっこよさもあるのかもしれない、が、これは風呂場で使用するものである。湯水がジャバジャバ流れ、石鹸の泡にまみれる環境なのである。この不安定な形状のせいで、ボトルが何度も転がると、どうして予測しないのだろう。 私はシャンプーを使用後、カゴ状のラックに入れ、さらにそれを棚に置くと言う作業を日々繰り返している。面倒だが狭い風呂だし、水まわりの環境でやむを得ない理由がある。その作業に、上記の不安定なボトルは適応しないのである。 いつもどおりの感覚でサッサッと棚にシャンプー類を上げた途端、悲劇は起きた。私の顔くら

     物申す! - ツーアウト満塁空振り三振
    nobody
    nobody 2006/05/13
    パッケージデザイン(誰のためのデザイン). 使いやすさとは何か.
  • 専用改札 - Google 検索

    2022/08/25 · ICカードで一度改札を出て乗り換える場合は、どの自動改札機をご利用いただいても60分以内であれば乗り継ぎとなります。 ただし、出場する改札と入場 ...

    nobody
    nobody 2005/10/28
    鉄道駅改札付近のバリアフリーを考える資料. 電子money. 専用改札まとめサイト(つかGoogle検索だけど).
  • http://shun.s35.xrea.com/d/d2005/d10/d24.html

    nobody
    nobody 2005/10/28
    興味深い計算. だが, 無意識のうちに結論が先にあっての考察になっていないか気をつけて読みたい..
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    nobody
    nobody 2005/10/28
    鉄道. 国土交通. バリアフリー設計. 引用"普通の改札よりメンテが楽だという". 成程そういう利点があったか.