タグ

*資と金融に関するnobodyplaceのブックマーク (56)

  • 格付けってナニ? 大手メディアにみる経済報道の地盤沈下

    相場英雄(あいば・ひでお)氏のプロフィール 1967年新潟県生まれ。1989年時事通信社入社、経済速報メディアの編集に携わったあと、1995年から日銀金融記者クラブで外為、金利、デリバティブ問題などを担当。その後兜記者クラブで外資系金融機関、株式市況を担当。2005年、『デフォルト(債務不履行)』(角川文庫)で第2回ダイヤモンド経済小説大賞を受賞、作家デビュー。2006年末に同社退社、執筆活動に。著書に『株価操縦』(ダイヤモンド社)、『偽装通貨』(東京書籍)、『偽計 みちのく麺い記者・宮沢賢一郎』(双葉社)などのほか、漫画原作『フラグマン』(小学館ビッグコミックオリジナル増刊)連載。ブログ:「相場英雄の酩酊日記」、Twitterアカウント:@aibahideo テレビのニュース番組や新聞の経済面で、欧州や米国の財政危機に関する報道が連日扱われているのは多くの読者がご存じの通り。先に当欄で

    格付けってナニ? 大手メディアにみる経済報道の地盤沈下
  • 恐怖指数を使って稼ぐ人たち 日本経済研究センター主任研究員 前田昌孝 - 日本経済新聞

    先週は週末にかけて世界の株価が回復軌道をたどり、市場関係者の間には「一難去った」との見方も出ている。実はリーマン・ショックの再来が頭をかすめたところを、日米欧の中央銀行が非常手段で封じ込め、質的な問題は先送りしただけなのだが、一時的にせよ、市場参加者の恐怖感が薄らいだのは確かだ。2007年にさかのぼって算出されている日の「恐怖指数」も低下基調に転じた。経験則ではこの指数が20を割れば日経平均株価

    恐怖指数を使って稼ぐ人たち 日本経済研究センター主任研究員 前田昌孝 - 日本経済新聞
  • 【速報】 1ドル75円台突入 【円高】

    円、75円台突入=戦後最高値更新―欧米の景気懸念で〔NY外為〕(19日正午) (時事通信) – Yahoo!ニュース 週末19日のニューヨーク外国為替市場の円相場は、欧米の景気に対する根強い懸念を背景に安全資産として円が買われ、戦後初めて1ドル=75円台に突入した。円は一時75円95銭まで上昇、東日大震災直後の3月17日に付けた76円25銭の戦後最高値を更新した。世界景気の悪化懸念が高まる中で急激な円高が進むことで、日の輸出企業にさらなる打撃を与え、日経済を下押しする恐れが強まっている。 まじかよ… 現在は、前日と同水準の76円台半ばまで戻してますが、こういうのってたがが外れるかどうかが大事で、 「前例」があるとその後の値動きが軽くなったりするからなぁ… 来週の値動きには注意が必要かと。 日銀による介入が根的な解決になってないことや、日の努力だけで是正できないことは分かり切ってる

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

  • デフレが終わり、物価が上昇するワケ

    東京大学工学部卒。東京大学大学院学際情報学府修了。経営コンサルティングファーム、マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て、国内大手PE(プライベートエクイティ)ファンド、アドバンテッジパートナーズに勤務する。その中で、「低迷する日経済」「社会保障制度の崩壊」を見て、「今、自分がほんとうにやるべきことは何か」を考え抜いた結果、2010年6月に退社。と2人で、株式会社S&Sinvestmentsを立ち上げる。2011年6月に初めての著書『20代で知っておきたいお金のこと』を出版。 金融のプロとして培った最先端のスキルを、若い世代を中心とした個人のファイナンシャルリテラシー (お金に関する知識)向上に役立てるべく、セミナーやコラム執筆など多方面の活動を行なう。雑誌・ラジオなどメディアにも多数出演。 東日大震災の発生後、日の金融市場はますます不透明さが増してきました。震災前、日経平均株価は1

    デフレが終わり、物価が上昇するワケ
  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
  • 中国が日本国債「大量買い」 政治的な意図はあるのか

    中国が日国債を大量に買っている。東日大震災のあった2011年3月が2345億円、4月はじつに1兆3300億円(いずれも、速報値)にも達した。中国が保有する日国債の残高は4月末時点で5兆7680億円(推計)に上り、英国、米国に次ぐ第3位にある。 日国債は、1月に米格付け会社のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が最上位から3番目の「ダブルA」から「ダブルAマイナス」に1段階格下げした。多額の財政赤字を抱えているうえ、震災後の復興でさらに多くの資金の調達を国債に頼らざるを得ないため、国内外の投資家からの信用が揺らいでいるのだ。 「米国債」一辺倒からの分散投資が狙い? そういった状況にありながら、中国は2010年10月以降の半年で5730億円の日国債を買った。それが11年4月には、一気に1兆3300億円もの買い越しとなった。震災後の「大量買い」の真意は不明だが、専門家は「米国債から

    中国が日本国債「大量買い」 政治的な意図はあるのか
  • 円急騰76円台 阪神大震災時の「シナリオ」再来するのか

    東京外国為替市場のドル円相場は2011年3月17日早朝に円が急騰し、一時1ドル76円25銭まで上昇。1995年4月19日に付けた史上最高値79円75銭を更新した。 3月11日に起こった東北関東大震災とその後の福島第1原子力発電所の事故を受けて、週明けの14日から円高の影がチラつきながらも81円~82円前半で推移していたが、16日のニューヨーク外国為替市場で80円を割り込んで1ドル79円後半を付けていた。 FX投資家の影響が大きかった ドル円相場が1ドル80円を割り込んだことで、政府・日銀は円高を抑えにかかった。そもそも3月は決算月のため、多くの企業がドルを円に換える動きを強める。その動きに、今回の震災の影響を加味して、日銀が短期金融市場に潤沢に資金を供給。ドル円相場に起こった急激な円高の動きを封じ込めようとしていた。 一方、政府は野田佳彦財務相や与謝野馨経済財政担当相らが、生命保険会社や損

    円急騰76円台 阪神大震災時の「シナリオ」再来するのか
    nobodyplace
    nobodyplace 2011/03/18
    "生命保険会社や損害保険会社が保険金支払いのためにドル資産を円に換えているとの観測が行き過ぎであることを強調。投機的な思惑が先行しての円高であると繰り返した" あ、そうなのか
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    nobodyplace
    nobodyplace 2011/03/18
    "実際にそうした現象が起きているというよりも、投機的な資金が先回りして円買いを浴びせたという側面が強い"
  • 【速報】 1ドル80円台突入 【円高】

    というわけで震災以来円高が続伸しておりまして、遂に80円台に。執筆時点(2011/03/16 10:53)で、80円91銭。 午後になれば戻るかも知れませんけど、とりあえず現状こんな感じ。 日がやばいんだから円安になるんじゃないのか…と思ったんですけれども、どうやら市場的には、 復興需要を期待した買い 資取引が手控えられる中で、貿易取引の影響が大きくなる 国内への資金引き揚げ、キャッシュ化による円買い といったあたりを織り込んで動くということらしいです。 為替市場ってのはよく解らんね… 参考 なぜ、被災国通貨の円が買われるのか?「9・11」後のように協調介入の可能性も!?|吉田 恒 – ザイFX! その他の通貨 – ユーロ、ポンド、豪ドル ユーロ ポンド 豪ドル ユーロは比較的値動きが小さい感じですが、ポンド、豪ドルはやっぱりかなりの円高。 これ、暫く続くのかなぁ。 参考資料 USDJ

    【速報】 1ドル80円台突入 【円高】
  • 【続報】 「【速報】 円急落」 → 5日で元に戻る

    先日のS&Pによる国債格下げに伴って83円台まで急落した円ですが、結局5日間(営業日数で言うと1/28、1/31の2日間)で元に戻りました。これ執筆時点での円相場は1ドル81円82銭。ちょうど急落前の相場(1/26)と同じ水準です。んー、S&Pの格下げはあんまり気で材料として取られなかったのか、それとも円高圧力の方が遥かに高いのか。円が少し下落してもドルの確定売りによる「壁」みたいなのがあるからそう簡単に下落は進まない的な話をどっかで読んだ気がしますけどそういうことなんでしょうかね。別に外貨預金も投資もしていない自分としては、もうちょっと動いた方が面白いのになーとか思ってるんですけど。不謹慎だったらすみません。あくまで観察者なので。 ちなみに、ユーロとポンド、豪ドルは。 こんな感じ。 ユーロ ポンド 豪ドル 何か全然違うw ユーロとポンドは時折売りを回収しながら緩やかな円安傾向、豪ドルは

    【続報】 「【速報】 円急落」 → 5日で元に戻る
  • 外貨準備の推移をグラフ化してみた

  • 外貨預金【価格.com】

    外貨預金比較は、2018年12月20日をもちまして、サービスを終了いたしました。 これまでご利用いただいた皆様には、多大なるご不便をお掛けしてしまい誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

    nobodyplace
    nobodyplace 2010/11/03
    価格.comにこんなのあったのか…
  • 最近の円相場あれこれ。

    ニューヨーク外国為替市場ではユーロが下落した。欧州の銀行の資金調達懸念が圧迫材料となり、対スイスフランで最安値をつけたほか、対円で8年半ぶり安値をつけた。弱い経済指標を受け世界経済の回復をめぐる不透明感が高まり、ドルと円が買われた。 一般的には、対ドル円高以外は余りニュースになりませんけれども、昔に比べると相場はいろいろと大きく動いていてなかなか感慨深いというかなんというかです。 通過ごとに最近の値動きをまとめてみるとこんな感じ。 (グラフはStooq.comより) ユーロ/円 EURJPY (+0.95%) – Stooq ここ1年での値動きが最も印象的だったのはやっぱりユーロ。 ユーロ/円最近1年間の値動き 最近1年間の値動きを見てみると、最大で1ユーロ138.70円、最小で107.32円(6/29)。 実に20%近くも下落しています。ユーロが流通し始めた2002年1月1日(為替相場の

    最近の円相場あれこれ。
  • 人民元の切り上げ近い? 年5%程度の幅が有力

    中国の通貨、人民元の切り上げがカウントダウンに入ったと見られている。先進国の低迷を尻目に高い成長を続ける経済力に比べ、通貨価値が低すぎることに、米国を中心に不公正批判が強まっていることが背景にある。経済学的には至極当然の流れだが、日も影響は免れない。 ドルや円、ユーロなど各通貨は、国際的な市場取引で価値が決まる「変動相場制」になっている。その中で、中国だけは当局が通貨価値をコントロールし、人民元の価値はドルに連動している。 米国には元安で赤字が膨らみ、打撃受けているとの不満 以前はドルに人民元が完全に連動する「ドルペッグ」制を採っていたが、国際的な非難を受け、2005年7月に人民元を2.1%切り上げるとともに、一定の変動幅の範囲内で日々、人民元価値が変動する「管理変動相場制」に移行した。この結果、徐々に人民元高が進み、当初に比べて人民元の価値は対ドルで約2割切り上がった。ところがリーマン

    人民元の切り上げ近い? 年5%程度の幅が有力
  • ギリシャの惨状を見て「次は日本だ」と煽る馬鹿が後を絶たない件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    自由な通貨発行が制限されているギリシャと、曲がりなりにも日銀がしっかり運営している日とでは比べるべくもない話なのに、官邸に出入りしている不思議な経済学者やジャーナリストが「我が国の経済はギリシャの後を追いかねません」と迂闊な諫言をして、泡を喰った偉い人が「万一のことはありうるのか。至急報告しろ!」とか言っちゃう困惑事態になっております。再来週あたりに上杉隆氏あたりが週刊文春で酷評しかねないので当に怖い。何かあったら、先にエマージングマーケットが壊滅して、そこに信用を保証している経済がおかしくなるんだから、変に右往左往してないでゆっくりメーデーで野次られてろと思うわけです。 とは言えども、ギリシャの問題というのはここ二十年積み上げてきたEUの試みを根から覆す状況ではありまして、PIIGSとか言う「クソ経済しか持たぬゴミ国家」がパッシング労働者を大量に生み出してEU内の格差を大きく生み出

    ギリシャの惨状を見て「次は日本だ」と煽る馬鹿が後を絶たない件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)