タグ

2018年4月17日のブックマーク (7件)

  • ローストビーフを自作するといいことしかない - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「ローストビーフ自作」のメリットを最大化する方法 ネットの海は広大なので、ローストビーフの自作レシピも乱立しております。 我こそは最ウマ、我こそは手間なし、我こそは目ウロコ落としなど、特徴ある作り方がたくさんあります。 たくさんあるのは豊かなことですが、知りたいのは「自分にとってのベスト」です。 質が高くおいしいものをべたければ、結局はお店に行くのがコスパ最強。 単に安くべたいなら、スーパーで売られてるカット済み完成品を買うのが最適。 今回は「ローストビーフを自作することで享受できるメリットを最大化したい」という正直な欲望を基準にして、レシピを比較考察します。 結論を先に言っておくと、 自作のメリットは「圧倒的な物量と味付け自由度のもたらすぜいたくを勝手に楽しむこと」でした。 作り比べ作戦です やってみた焼き方は3種類です。 フライパン フライパン + オーブントースター オーブントー

    ローストビーフを自作するといいことしかない - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    noborisaka
    noborisaka 2018/04/17
    もっと面倒かと思ってた、やってみたくなった
  • 「すごく雑な学歴フィルターの実装を見た」就活サイトで大学名で弾く仕様になっているのが見え見えな件

    まぐ @Magukiti @SUI_SCC あ、俺が学生の時なので大分前だけど、某ソフトウェア会社が実装してました。 URLにIDついてて、変更すると他人のページに飛べて、勝手に変更できる… ソフト会社なのにザルすぎて、就職課に一応報告して、この会社は受けるのやめました。 2018-04-16 08:22:17

    「すごく雑な学歴フィルターの実装を見た」就活サイトで大学名で弾く仕様になっているのが見え見えな件
  • Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.

    A new tool that blends your everyday work apps into one. It's the all-in-one workspace for you and your team

    Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.
  • 「イヤイヤ期」子育て中の親が抱える葛藤――変容する社会の間で - Yahoo!ニュース

    2、3歳になると、子どもは「あれもイヤ、これもイヤ」という態度を取るようになる。それが「イヤイヤ期」。成長期の一時的な現象だが、親は翻弄(ほんろう)され、自己嫌悪に苦しむこともある。高齢出産の増加、少子化、共働き家庭の増加……と子どものいる家庭を取り巻く環境が大きく変わるなか、この時期の子どもとの向き合い方がさまざまな家族に共通する課題になってきた。「イヤイヤ期」を迎えた親子の姿を通じて、現代の子育て事情を考察する。(ノンフィクションライター・古川雅子/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「イヤイヤ期」子育て中の親が抱える葛藤――変容する社会の間で - Yahoo!ニュース
  • 四面楚歌の放送法4条撤廃 首相周辺「もうどうでも…」:朝日新聞デジタル

    政府の規制改革推進会議(議長・大田弘子政策研究大学院大学教授)は16日、放送制度のあり方について具体的な検討課題を初めて示した。番組の「政治的公平」を定めた放送法4条撤廃が水面下で検討されていたが、具体的に明示されることはなかった。相次ぐ不祥事で政権に逆風が吹くなか、「後退」せざるをえなかったとみられる。推進会議は6月をめどに最終答申をとりまとめるが、民放の警戒感は消えていない。 放送法4条の撤廃が明るみに出たのは3月だった。 安倍晋三首相は、1月の施政方針演説や2月の政府の「未来投資会議」で、立て続けに放送の「大胆な見直し」を宣言していた。だが、この時点ではまだ、改革の中身が具体的に表面化していたわけではない。 局面が変わったのは、3月9日夜。東京・高輪の迎賓施設「高輪館」での首相と日テレビの大久保好男社長の事会だ。複数の関係者の話を総合すると、ここで首相は放送法4条の撤廃を示唆した

    四面楚歌の放送法4条撤廃 首相周辺「もうどうでも…」:朝日新聞デジタル
  • 二次元のアイドルに足りないもの

    全て私の価値観に基づく主観なので違う意見があるのは重々承知している。 自分は二次オタでジャニオタだが、女の子のアイドルに関しては次元問わず殆ど無知なので男性アイドルにおける考察だと思ってほしい。 題に戻るが、二次元のアイドルに足りないものは「変化」と「成長」だと思う。 二次元のアイドルが成長しないという意味ではない。むしろ存在する物語の殆どはそのアイドルの成長を描いている。 実際に私たちが生活している時間軸に合わせてコンテンツが展開していく、というプロジェクトもあるぐらいで、二次元界隈でも「初期の〇〇くんより~」みたいな意見はよく見る。 しかし違うのだ。私が見たい変化や成長はもっと人間味のある自然なものなのだ。 雑誌で「お母さんの作ってくれる玉子焼きが好き」なんて言ってた男の子が思春期に入って出来始めたニキビを上手く隠せないままテレヒに映ってしまうとか。 事務所に入りたてで先輩グループに

    二次元のアイドルに足りないもの
  • 人手不足感が深刻なのに、賃金が上がらない。 異常な状態だと見ている。

    “人手不足感が深刻なのに、賃金が上がらない。 異常な状態だと見ている。”(藤野 英人 レオス・キャピタルワークス社長) 名言の解説:賃金の支払い原資ができた今だからこそ、もっと従業員に還元しなければならない。人口減は先進国に共通する課題だが、とりわけ日は今後、労働人口が急速に減少する。人材の価値がこれまで以上に高まる時代が来るのは、そう遠い将来ではないはずだ。

    人手不足感が深刻なのに、賃金が上がらない。 異常な状態だと見ている。