タグ

2012年2月23日のブックマーク (17件)

  • Common Lisp で全文検索 Web システム

    仕事で使えないかなと思って、 Common Lisp で全文検索 Web システムを作ってみたが、あまり速くなかった。 Montezuma に MeCab のトークナイザを付けて、 IOLib 使ったイベント方式の Web サーバでインターフェースを提供する実装。 Montezuma をファイルベースのインデックにすると厳しい。インメモリのインデックスならチューニングすればいけるかも。 (eval-when (:compile-toplevel :load-toplevel :execute) (ql:quickload :montezuma) (ql:quickload :clsql) (ql:quickload :info.read-eval-print.series-ext) (ql:quickload :info.read-eval-print.mecab) (ql:quicklo

    nobu666
    nobu666 2012/02/23
  • ホワッツ・マイケル? な画像集 - 〓 ねこメモ 〓

    8/31 トータルアクセス2000万突破!! いつも見てくださっている皆様に心から当に感謝です!! 8/1 ブログ開設2周年♪ いつも応援してくれるみなさまのおかげです。 当にありがとうございます! 7/8 かーずSP 様 記事の紹介ありがとうございます 面白ニュース 様 記事の紹介ありがとうございます New discovery 様 7/7 面白ニュース 様 記事の紹介ありがとうございます LogPo!2ch 様 記事の紹介ありがとうございます 7/6 かーずSP 様 記事の紹介ありがとうございます Hiroiro 様 記事の紹介ありがとうございます 面白ニュース 様 記事の紹介ありがとうございます 移譲記章 様 記事の紹介ありがとうございます 駿河電力/スク水.jp 様 記事の紹介ありがとうございます ひまねっと 様 記事

    nobu666
    nobu666 2012/02/23
  • Development | Nulab (Japanese)

    私の、あなたの、全ての人のためのアクセシビリティ #ヌーラボ真夏のブログリレー2024 私の、あなたの、全ての人のためのアクセシビリティ #ヌーラボ真夏のブログリレー2024 nulab パスキーをこれから利用してみようかと考えている方へ nulab Astroを利用したJBUGサイトの開発について #ヌーラボ真夏のブログリレー2024 Astroを利用したJBUGサイトの開発について #ヌーラボ真夏のブログリレー2024 nulab 手書きWebAssembly Component ModelでHello world! #ヌーラボ真夏のブログリレー2024 手書きWebAssembly Component ModelでHello world! #ヌーラボ真夏のブログリレー2024 nulab 手書きで理解するWebAssembly Component Model 手書きで理解するWebA

    Development | Nulab (Japanese)
    nobu666
    nobu666 2012/02/23
  • ちょっと無理して3個のボールをまとめて持ってくる犬:小太郎ぶろぐ

    nobu666
    nobu666 2012/02/23
  • 貧乏な俺にコスパ高い料理教えてくれえ : お料理速報

    貧乏な俺にコスパ高い料理教えてくれえ 2012年02月22日22:00 カテゴリドケチ・節約 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1329237110/ 「貧乏な俺にコスパ高い料理教えてくれえ」より 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/15(水) 01:31:50.17 ID:XgPbtlph0 金がやばいんだよ 料理したことないんで、簡単なの教えて下さい 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/15(水) 01:32:37.46 ID:FPA3P+Ar0 もやし 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/15(水) 01:32:55.42 ID:B5BDL0nz0 もやし×酢 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/1

    貧乏な俺にコスパ高い料理教えてくれえ : お料理速報
    nobu666
    nobu666 2012/02/23
  • エンジニアを高める社内勉強会のススメ - gumi Engineer’s Blog

    gumiでは社内勉強会を毎週(週に1〜2回)行っています。 gumiで行っている勉強会は主に3つあり、 社内のエンジニアの発表/LT 社外から呼んだエンジニアの発表 社内エンジニアの手を動かすハンズオン といったことを行っています。 なぜ3種類あるかというと、 これらは意味が違うと考えているからです。 1.では、 社内のエンジニアの発表はそのエンジニアが持っているバックグラウンドの話(例えば、趣味で作っているゲームや、触っている言語の話)、 社内で関わっているプロジェクトの振り返りを行っていますし、 2.では、 社外からは様々なエンジニアをお呼びし、 MySQL、GAE、DjangoSQLAlchemyといった各分野のスペシャリストにお話をお願いしています。 3.では、 ハンズオンではPythonでのPILによる画像処理や、Pygameによる簡単なゲーム作成、 基にかえって、Djang

    エンジニアを高める社内勉強会のススメ - gumi Engineer’s Blog
    nobu666
    nobu666 2012/02/23
  • XMLHttpRequest で same origin から cross origin にリダイレクトする際の挙動について - xK.memo

    現時点では XMLHttpRequest を使った際に same origin から cross origin へリダイレクトが発生するリクエストがエラーにならないのは, Firefox と IE10 (Platform Preview 4) くらいだけれど (参考:http://samples.msdn.microsoft.com/ietestcenter/#cors), その2つの間にも若干挙動の違いがあったのでメモ. 確認の為に用いたのは, Firefox 10: Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux i686; rv:10.0.1) Gecko/20100101 Firefox/10.0.1Internet Explorer 10: Windows Internet Explorer Platform Preview, version 2.10.8103.

    XMLHttpRequest で same origin から cross origin にリダイレクトする際の挙動について - xK.memo
    nobu666
    nobu666 2012/02/23
  • 駆け足で見るGoogle Cloud SQLでできること(1/3) - @IT

    連載:使ってみました! Google Cloud SQL 第1回 駆け足で見るGoogle Cloud SQLでできること クラスメソッド 中村修太(なかむら しゅうた) 2012/2/22 アマゾンやマイクロソフトに続いて、ついにグーグルRDBMSのサービスを提供し始めました。今回は、あえて詳細な解説は避けて、このサービスでどんなことができるのかを駆け足でお見せします(編集部) GoogleがついにRDBMSサービスの提供を開始! 2011年11月、Googleは「Google Cloud SQL」というサービスの提供を始めました。リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)の機能をインターネットを通して提供するサービスです。はやりの言葉で言えば、「クラウド環境で動作するRDBMS」ということです。 稿執筆時点では、このような形でRDBMSのサービスを提供している例は少なく、

    nobu666
    nobu666 2012/02/23
  • \#陣痛なう / 陣痛の痛みの中で実況ツイートし続けた母

    陣痛の痛みに耐えながらも#陣痛なう で実況し続けた恐るべきTwitter魂をとくとご覧ください。 ・読まれた人達の反響もまとめてみました http://togetter.com/li/261987 続きを読む

    \#陣痛なう / 陣痛の痛みの中で実況ツイートし続けた母
    nobu666
    nobu666 2012/02/23
  • Node.jsでYahoo!日本語形態素解析APIを使う

    http = require('http') querystring = require('querystring') qst = querystring.stringify({ appid: '################', sentence: 'もももすももももものうち', results: 'ma' }) options = { host: 'jlp.yahooapis.jp', port: 80, path: '/MAService/V1/parse?' + qst }; http.get(options, (res) -> body = "" res.on('data', (data) -> body += data) res.on('end', -> console.log(body)) ).on('error', (e) -> console.log("Got erro

    Node.jsでYahoo!日本語形態素解析APIを使う
    nobu666
    nobu666 2012/02/23
  • Apache 2.4.1 で気になった新機能などのメモ - (ひ)メモ

    Overview of new features in Apache HTTP Server 2.4 - Apache HTTP Server Expressions http://httpd.apache.org/docs/2.4/en/expr.html やSetEnvIfExpr, RewriteCond, Headerで使える評価式 の追加 http://httpd.apache.org/docs/2.4/en/mod/core.html#if ヘッダや環境変数を参照して細かい制御ができるようになったことに加え、else的なブロックを書くのに苦労したことがあるんで朗報です ErrorLogFormat http://httpd.apache.org/docs/2.4/en/mod/core.html#errorlogformat ErrorLogも書式設定できるように。 %L (L

    Apache 2.4.1 で気になった新機能などのメモ - (ひ)メモ
    nobu666
    nobu666 2012/02/23
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    nobu666
    nobu666 2012/02/23
  • AWKのススメ - クックパッド開発者ブログ

    はじめまして。インフラチームの菅原といいます。 今年の7月に入社してから、コンソールとにらめっこする毎日を過ごしています。クックパッドのようにアクセスの多いサイトのサーバを扱うことが今まで無かったので、いろいろと勉強になることが多いです。 さて、インフラチームではサーバの状況をモニタリングして、サーバに問題がないかを常に把握するようにしています。そのため日常的にtailでログを追いかけているのですが、そんなときはAWKが非常に便利なことに気付き、最近はかなりAWKにハマっています。 今回は絶賛マイブーム中のAWKの活用例をご紹介したいと思います。 なぜAWKなのか? 残念ながらAWKの知名度はあまり高くないようで、社内でも「なぜRubyでやらないのか?」と聞かれることがありました。僕も入社するまではcutの代わりぐらいにしか使っていなかったのですが、あるときログ出力の整形に使って以来、AW

    AWKのススメ - クックパッド開発者ブログ
    nobu666
    nobu666 2012/02/23
  • シンプルなデプロイツールを書いているという話 - Kentaro Kuribayashi's blog

    デプロイツールにcapistranoを使っているのですが、経年劣化により、何をやっているのか意味不明になり、機能追加しようにもどうにもならない感じになってきたので、もっとシンプルなものを作ってみようというわけで、ちょっとやってみています。 https://github.com/kentaro/cinnamon 設計指針は以下の通り。 role/taskという枠組みはcapistranoと同じ というか、このモジュールは、role/taskの管理 + アルファだけを提供する 設定のset/get コマンド実行(run/sudo) リモートでのコマンド実行(remote) (いまはないけどstreamみたいなのも欲しい) 普通、デプロイツールというのは、デプロイ先のディレクトリ構成をいい感じにしてくれたり、VCSとの連携を上手いことやってくれたりするわけですが、このモジュールはそういうことはし

    シンプルなデプロイツールを書いているという話 - Kentaro Kuribayashi's blog
    nobu666
    nobu666 2012/02/23
  • Loading...

    nobu666
    nobu666 2012/02/23
  • テストというのは、ソースコードの冗長化だと思う - きしだのHatena

    テストというのは、基的にはソースコードの冗長化だと思う。来ならプロダクトコードだけ書けばよいところを、信頼性を高めるために複数の視点でのコードを追加する。 また、サーバーの冗長化で、2台構成を3台構成にするよりも、はるかに1台構成を2台にするのが難しいように、テストも、10のテストを20にするよりも、最初のテスト(プロダクトコードも含めると2目のコード)を書くのが一番難しい。 テストがソースコードの冗長化であるなら、アクセスのないサイトでサーバーをクラスタリングするのが単なる金や設定時間の無駄であるように、長期的な信頼性の求められないプロダクトにテストを書くことも金の無駄だ。 アクセスが多いのにサーバー冗長化の金を払わない顧客に対してクラスタリング構成を構築する義理がないように、信頼性が求められるのにテストの金を払わず時間も確保しない顧客のためにテストを書いてやる必要もない。もち

    テストというのは、ソースコードの冗長化だと思う - きしだのHatena
    nobu666
    nobu666 2012/02/23
  • Groovyのクロージャはちゃんとしているか? - uehaj's blog

    先日参加したStartupGroovy #1にて、参加者の方から「Groovyのクロージャはちゃんとしたクロージャか?」という質問がありました*1。 クロージャが「ちゃんとしている」とは何か 「クロージャがちゃんとしてる」とは何を意味するか、あるいは「ちゃんとしたクロージャとは何か」は、良く考えると結構難しい*2です。でもここではあまり厳密に考えないで、 「クロージャ中から参照される変数のスコープと生存期間に関して、『仮にその場所にあるのがクロージャではなくブロックで書かれていた』と想定したとき、それと同じように動作すること」 とでもしておきます*3。オレオレ定義です。 言いかえると、クロージャが「ブロックを偽装したメソッド」だとして、その偽装がうまくいっている、ということです。 さて、Groovyの現在の実装においては、クロージャ中のコード(に対応するバイトコード)は、そのクロージャが置

    Groovyのクロージャはちゃんとしているか? - uehaj's blog
    nobu666
    nobu666 2012/02/23