タグ

booksに関するnobu666のブックマーク (41)

  • 時代に咲いた徒花: 『プログラマのジレンマ 夢と現実の狭間』 @ val it: α → α = fun

    プログラマーのジレンマ 夢と現実の狭間 同僚に教えてもらって読んだのだが、とても良かった。プログラマは必読だが、それ以外の人にもおすすめしたい。 Chandlerという鳴り物入りで始まったオープンソースプロジェクトについて、およそ3年にわたって追いかけた失敗の記録。といって「ああ、デスマのですか」と一括りにしてしまうともったいない。確かにソフトウェアプロジェクトの失敗の話なんてありふれているし、デスマーチのなんて他にいくらでもある。このが面白いのはたぶん、そういうありがちな問題がまるでないプロジェクトだったにもかかわらず失敗する、ということを報告しているからだ。 デスマーチはない。納期に追われて徹夜するやつはいない。勤務時間は自由であり、オフィスには愛犬を連れてきてもいいし、在宅勤務もオーケー。資金的にも問題ない。スポンサーが変なことを言い出して仕様変更になったりしない。リーダーはロ

  • [書籍]実践DNS - DNSSEC時代のDNSの設定と運用 -:Geekなぺーじ

    「実践DNS - DNSSEC時代のDNSの設定と運用 -」の献を頂きました。 ありがとうございます。 私はDNSのことが良くわからなくて「勉強したい」と思いつつ色々調べてはいるのですが、DNSの情報がまとまって述べられている書籍が発見できずに困っているところだったので、非常に参考になりました。 これまで、通称「バッタ」と呼ばれているDNS & BINDが最も詳しいDNSだったと思うのですが、バッタはBINDのであって、DNSではありませんでした。 そういう意味で、「実践DNS」は、技術としてのDNSに関してキッチリ書いてある良書だと思います。 豪華な執筆陣 「実践DNS」は、DNSDNSSECに関して日国内で考え得る最高レベルの執筆陣によって執筆されていると思いました。 著者は3名とも「.jp」のJPドメイン名の登録管理業務とDNSの運用を行っている株式会社日レジスト

  • ウェブエンジニアが「オンラインゲームを支える技術」を読むべき理由 - stanaka's blog

    3/24に発売された「オンラインゲームを支える技術」は、ウェブエンジニアも必読のだと思います。(しばらくAmazonでも在庫切れになっていたようですが、今は復活しているようです。) オンラインゲームを支える技術  ??壮大なプレイ空間の舞台裏 (WEB+DB PRESS plus) 作者: 中嶋謙互出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2011/03/24メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 32人 クリック: 1,693回この商品を含むブログ (48件) を見る 書で扱う領域は、目次を一瞥するだけで分るように非常に多岐に渡っています。主な項目として、「オンラインゲームの企画で考えるべきこと」から「実際のアーキテチャや使うべき技術」「プロトコルの設計と改善方法」「インフラの選択・構築方法」「必要となるエンジニアのリソースの見積りや共同開発手法」までカバーされており、まさにオンライ

    ウェブエンジニアが「オンラインゲームを支える技術」を読むべき理由 - stanaka's blog
  • Nagios統合監視[実践]リファレンス

    このの概要 Nagiosは監視ツールの定番的な存在で,広く利用されています。ユーザの希望に応じた柔軟な監視を行えるのが特徴ですが,使いこなすには,監視設定の中心的存在であるプラグインの使い方や,各種設定の意味や指定方法を学ぶ必要があります。書では,プラグインの使い方と各種設定をリファレンス形式でまとめ,各種設定の意味のほか,実践的な監視例,設定例を紹介しています。書を参考にすれば,初めての方は容易にNagiosを利用できるように,中上級者の方は自分のシステムに合わせた思い通りの設定が行えるようになるはずです。 こんな方におすすめ Nagiosをさらに使いこなしたいシステム管理者 Nagiosを始めて利用する方 第1章 Nagiosクイックスタート 統合監視ツールNagiosとは Nagios Coreの基機能 ネットワーク経由での監視機能 Webインタフェース アクティブチェック

    Nagios統合監視[実践]リファレンス
    nobu666
    nobu666 2011/03/29
    欲しい。今日買ってこようかな
  • Deal of the Week - 被災者支援キャンペーン開催

    オライリー・ジャパンでは、O'Reilly Mediaで行なわれている被災者義援金キャンペーンに続いて、東北関東大震災の被災者を支援するための期間限定キャンペーンを実施いたします。 上記に記載したプロモーションコードをO'Reilly Japan Ebook Storeのショッピングカートでご入力いただくと、Ebookの通常価格の50%オフでご購入できます。この期間にご購入いただいた分の売上は、著作権者への印税や決済手数料を除き、全額を日赤十字社への義援金とさせていただきます。期間はただいまより2011年3月26日の午前0時まで。 ぜひ、この機会にオライリーのEbookを。 New and Bestselling O'Reilly Japan

    Deal of the Week - 被災者支援キャンペーン開催
  • プログラマーが初心者におすすめするプログラミング関連本10冊

  • 入門 自然言語処理を禁書にすべき10の理由 | TRIVIAL TECHNOLOGIES on CLOUD

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー 「入門 自然言語処理」はヤバい書籍なので禁書にすべきだ。 タイトルは釣りじゃない。その理由を10個挙げる。 自然言語処理のかなり基的なことからそこそこ高度なことについて解説されてあり,自然言語処理について理解が深まり過ぎる ボリュームがあるのに書き方が平易でついつい読みふけってしまう 演習問題があり,自分の理解度を確かめられたりするのもケシカラン 原著は欧米語のための言語処理について書かれた書籍なのに,日語の形態素解析などについても解説してあって我慢できない 必要ライブラリのインストールなど環境構築に時間が取られそうでヤバい 書籍の応用でBotとか人工無能とか作ったらどうかな−,と

  • 「Web開発者のための大規模サービス技術入門」という本を書きました - naoyaのはてなダイアリー

    自分が作ったWebサービス、将来大きくなってもシステムは大丈夫なんだろうか? そんな不安を抱きながらWebサービス開発に携わっている方も多いでしょう。あるいは、毎日毎日システムが悲鳴を上げる、どうしたらこの状況を看破できるんだろう? 成長したWebサービスを前に、困っている技術者の方もいるかもしれません。 筆者も、まったく同じ経験をしてきました。 月間1,500万人が訪れる、はてなというサイト。その大規模システムの開発と運用に、筆者らは取り組んでいます。1,000台のホストが、その負荷を捌きます。100万人以上のユーザによってブログやソーシャルブックマークに投稿され続けるデータは日々大きくなっていき、サーバリソースを逼迫させます。ギガバイト、テラバイト単位のデータ量が技術者たちを悩ませます。それでもトラフィックの波は収まることを知りません。 (中略) どうしたらこの怪物、大規模サービスを抑

    「Web開発者のための大規模サービス技術入門」という本を書きました - naoyaのはてなダイアリー
  • iBooks for iPhoneの活用方法のまとめ | iPhone 3G Wiki blog

    Working with hugedomains.com was a quick and easy process. We got to speak to multiple real people located in Colorado without having to wait on hold! Our only complaint was we felt we had to overpay more than this particular domain was worth, and we weren't able to negotiate it down to a level that we felt was fair. However, payment and delivery were seamless, and within a few hours we had all of

    iBooks for iPhoneの活用方法のまとめ | iPhone 3G Wiki blog
  • Agile2.0時代のAgile開発が目指す方向を示唆する書籍 - プログラマの思索

    Agile2.0時代のAgile開発が目指す方向を示唆する書籍を2冊あげておく。 「アジャイル開発の質とスケールアップ 変化に強い大規模開発を成功させる14のベストプラクティス」と「実践アジャイルテスト テスターとアジャイルチームのための実践ガイド」の2冊は、今後Agile開発を実践しようとする開発者にとって必須の書籍だと思う。 初期のAgile開発は、XPのように少人数のチームが小規模案件でAgilityを活かして開発するスタイルが主流だった。 それらの開発スタイルから、XPの優れたプラクティスであるテスト駆動開発、継続的インテグレーション、小規模リリースなどが発見された。 しかし、初期のAgile開発では、その事例の規模が小さいために、「アジャイル開発はスケールアップが難しい」「アーキテクチャや品質の作り込みの考慮が足りない」などの弱点を指摘され続けてきた。 Agile2.0時代のA

    Agile2.0時代のAgile開発が目指す方向を示唆する書籍 - プログラマの思索
  • setunai.net - setunai リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 努力しない生き方 - 情報考学 Passion For The Future

    ・努力しない生き方 20年間無敗の雀鬼 桜井章一の語る人生哲学。努力と書いて「努めて力まない」ととく、そのココロは?。ポジティブシンキング、ロジカルシンキング、クリティカルシンキング全部試したけどダメ、肌に合わないよっていう人は、このでうまくいくかもしれない。 「このでは「努力する」「求める」「つくる」といった足し算へと向かうさまざまな発想や行為を俎上に載せている。そしてそれらがどれだけ無理で不自然なものを孕んでいるか、それゆえ破綻しやすく、かつ人生に対していかに破滅的なものになりうるかを述べたつもりである。」 確かにどんな分野でも達人の極意は、いかに力を入れないか、にある。 「つまり、麻雀にせよ、何にしろ、そこにあったのはいつも「努力」ではなく「工夫」だったと思う。「工夫」があれば何事も楽しくできるのだ。「努力」をしようとすればかならず余計な力が入る。練習して上達を続けるには力が入っ

    nobu666
    nobu666 2010/04/09
    「努力の嘘っぽさが嫌い」とかいってるけど、普通の人からみたら桜井章一自体がかなり嘘っぽい気がする。といつつちょっと読みたい。
  • 【実験】ズブ濡れになった本は凍らせると本当に復活するのか!? | ロケットニュース24

    お疲れ気味の体をほぐす、簡単&効果的な方法が入浴。好きな香りの入浴剤を入れたり、音楽を聴いたりとバスタイムの楽しみ方はさまざまですが、読書をするという人も多いのでは。そして、お風呂のなかで読書をする際に、気になるのが「うっかりを水没させてしまったらどうしよう…」ということ。記者も読みかけのをお風呂のなかに落としてしまい、ベチャベチャ、フニャフニャになってしまった経験があります。乾いてもページがパリパリになっているところや、くっついてしまっているところがあり、非常に読みにくく難儀しました。 そんなお悩みを解決する豆知識が、仕事や生活に関するハッキング術を紹介するブログメディア「ライフハッカー[日版]」で取り上げられていました。「ズブ濡れになったは凍らせると復活する」というのですが、当でしょうか。実際にやってみました。 まず、文庫を1冊用意して40度のお湯に5分間浸しました。十分に

    【実験】ズブ濡れになった本は凍らせると本当に復活するのか!? | ロケットニュース24
  • ムー好きにはたまらない「奇界遺産」

    オカルト度No.1 X51.ORG の中の人こと佐藤健寿氏の強烈な写真集。 グロまみれの博物館から全て人骨で作ったカタコンベ、取り憑かれてるとしか思えないテーマパークまで、世界中の変な・妙な・珍宝なものを撮りまくる。誰かの脳汁まみれの庭園や、無邪気に狂気を追求しているホルマリン漬の群れを眺めているうち、これはホントに現代か?地球の光景か?と自問する。 もちろん、ナスカやエリア51、ギリシアのオーパーツといった"有名どころ"はきちんと押さえてある。「あの人はいま」的な話として、サティヤ・サイババがまことにビミョーな立場になっており、思わず微笑む。インド人の心の広さを見習うべき。胡散臭さで言うならば、「諸葛亮孔明の子孫」とか「二千年前の死体」(どちらも中国)が群を抜いているが、その怪しさ(妖しさ?)は白髪三千丈ならぬ乗か。漢民族の想像力を見習うべき。 いわゆる観光名所となりそうな、奇岩やら奇景

    ムー好きにはたまらない「奇界遺産」
    nobu666
    nobu666 2010/03/10
    これは読みたい
  • yohei-y:weblog: 『Webを支える技術 ── HTTP、URI、HTML、そしてREST』という本を書きました

    このブログ、1年近くご無沙汰していました。その間なにをやっていたかというと、実はずっとを書いていました。『Webを支える技術 ── HTTP、URI、HTML、そしてREST』というなんとも挑戦的な題名のです。技術評論社さんのWEB+DB PRESS Plusシリーズの11冊目で、来月発売される予定です。 Webを支える技術 ── HTTP、URI、HTML、そしてREST山 陽平技術評論社 2010-04-08 このは、WEB+DB PRESSで連載していた「RESTレシピ」という連載がベースになっています。実は連載が1年経ったくらいから、技評さんからは書籍化のオファーをもらっていました。ただ、その時点では書いた分量も少ないし、そもそも自分に雑誌記事とは比べ物にならないくらい分量のあるが書けるとは思っていなかったので、書籍ではなく連載継続という形でトータル2年間連載をしました。

    nobu666
    nobu666 2010/03/05
    良著の予感
  • J-CASTトレンド

    俳優の満島真之介さんが2020年2月21日、自身のインスタグラムで、木村拓哉さんへの熱い思いをつづっ...

    J-CASTトレンド
  • Aho、Weinberger、Kernighan著の「プログラミング言語AWK」復刊 | スラド デベロッパー

    AWKの開発者であり、その名の由来にもなったAlfred AhoおよびPeter Weinberger、Brian KernighanによるAWK「プログラミング言語AWK」が復刊するそうです(復刊ドットコム)。版元はUSP出版、価格は3,990円。 テキスト処理と演算に絶大な効果を発揮する「AWK」は、開発当時の1970年代から、開発者たちによって「30年後、ハードウェアの性能が向上するころに、その真価がわかるだろう」と予言されていたといいます。事実、インターネットの普及により、テキストで書かれたHTMLが大量に生成され、多くの人がテキストデータに触れるようになった昨今において、軽量で簡単にテキストを処理することができるAWKの良さが見直されつつあります。

  • マンガがあればいーのだ。 全3誌の「2009マンガランキング」に全て選ばれた、ベスト12作品

    07<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>09 今年もこの季節がやってきました。「2009年マンガランキング」。 「このマンガがすごい! 2010」 「THE BEST MANGA 2010──このマンガを読め!」 「オトナファミ 2010 February 2010年 1/21号」 個人的に、毎年参考にしてるのがこの上記3誌。 様々なジャンルから選出してくるこのランキングは、 まだ見ぬ傑作たちに出会うきっかけを多く作ってくれます。 ちなみにこの3誌、それぞれ選ばれる作品の傾向が違うんですよね。 最初にそこだけ解説しておきます。 ---------------------------------------------- ■このマンガがすごい! ⇒宝島社より発行。 かれこれ5年前からスタートした年間ランキングは、

  • 理想の言語? - 書評 - Scalaスケーラブルプログラミング : 404 Blog Not Found

    2009年08月20日18:00 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages 理想の言語? - 書評 - Scalaスケーラブルプログラミング インプレス石橋様より献御礼。 Scalaスケーラブルプログラミング Martin Odersky Lex Spoon Bill Venners / 羽生田栄一監 / 長尾高弘訳 [原著:Programming in Scala] 素晴らしい言語の、素晴らしい入門。 何が素晴らしいかというと、言語の思想が、頭ではなく体で覚えられるようになっていること。これなら言語オタクでなくとも、いや言語オタクでない方が、無名関数やActorの素晴らしさがよくわかる。 それだけに、結構残念である。 Scalaが、Java上の言語であることに。 書「Scalaスケーラブルプログラミング」の原題は、「Programming in Scala

    理想の言語? - 書評 - Scalaスケーラブルプログラミング : 404 Blog Not Found
  • Libron(リブロン) - 図書館をもっと身近に

    Libron(リブロン)とは Libron は Amazon のページから素早く最寄りの図書館の蔵書を検索し、貸出予約ができる便利なツールです。 図書館蔵書検索サイト「カーリル」(https://calil.jp/)の提供するAPIを利用することで、全国7000以上の図書館(1400館以上の大学図書館を含む)に対応しています。 サポートのお願い 2010年よりLibronはオープンソースかつ無料で提供しております。継続して開発を続けるためには、使っていただいている皆さまからの支援が必要です。1杯のコーヒーという形でサポートをいただけると大変ありがたく思います。 ※ クレジットカードの明細には「合同会社つくる社」と表示されます。 更新履歴 3.0.18 - 2023/01/23 以外の商品ページでも検索のローディングアイコンが表示されてしまうバグを修正しました。 3.0.17 - 2023