タグ

ブックマーク / www.kahoku.co.jp (6)

  • 河北新報 東北のニュース/地熱開発の予算拡充を 環境相、福島・柳津の施設視察

    nobuharasawa
    nobuharasawa 2012/07/23
    で、実用化は10年後。。RT@
  • 河北新報 内外のニュース/福島・浪江町長が広島式典出席へ 原発事故「原爆と共通」

    福島・浪江町長が広島式典出席へ 原発事故「原爆と共通」 東京電力福島第1原発事故で全町避難を余儀なくされている福島県浪江町の馬場有町長が、8月6日に広島市で開かれる平和記念式典に出席することが10日、関係者への取材で分かった。  馬場町長が申し入れ、広島市も受け入れる方向で調整している。広島市によると、原発事故後、福島県の自治体の首長が式典に出席するのは初めて。  原発事故により平穏な生活が奪われ、放射線による健康不安を抱えた福島は、原爆で家族や友人が奪われた広島の無念さと共通しているとして「被爆地に倣うべきことが多い」と出席を決めた。

    nobuharasawa
    nobuharasawa 2012/07/11
    放射脳のサンプル QT @chihointokyo: 被爆死者ゼロを信じてる。過剰な強制避難だって。外部内部混同。どんだけ不勉強w⇒ @ryoko174 何十万人もの命を奪った核兵器と、過剰な強制避難で故郷を奪われているものの
  • 河北新報 東北のニュース/アースフィルダム耐震性検証を 現基準満たさず決壊も

    アースフィルダム耐震性検証を 現基準満たさず決壊も 東日大震災の地震で決壊した藤沼ダム=昨年3月22日、須賀川市(福島県農林水産部提供) 福島県内のアースフィルダムと呼ばれる農業用ダム(堤高15メートル以上)のうち、ダムの設計基準が設けられた1957年以前に建設されたダムの8割が東日大震災で被災し、堤体損傷も大きかったことが、東北大大学院工学研究科の風間聡教授(水工学)らのグループの調査で分かった。土を盛って堤体を造るアースフィル型農業用ダムは古くから各地に整備されており、風間教授は耐震性の検証を急ぐよう求めている。  今回の震災では、アースフィル型の藤沼ダム(須賀川市)が震度6強の強い揺れで決壊。流出した水は流域の木々を巻き込んで、下流域の家屋を破壊し、死者、行方不明者は8人に上った。  研究グループは東北大のほか、福島大、静岡大などで構成。昨年4月からことし3月にかけ、福島県内のア

    nobuharasawa
    nobuharasawa 2012/07/05
    改修必要だが RT @hasshi5: 1957年以前に建設されたダムの 8割が東日本大震災で被災し、堤体損傷も大きかった→ 河北新報 東北のニュース/アースフィルダム耐震性検証を 現基準満たさず決壊も
  • 河北新報 東北のニュース/メガソーラー、12月完成へ JX仙台製油所

    メガソーラー、12月完成へ JX仙台製油所 現在は資材置き場のメガソーラー建設予定地 JX日鉱日石エネルギー(東京)は14日、仙台製油所(仙台市宮城野区)への設置を検討していた大規模太陽光発電設備(メガソーラー)について、ことし8月に着工し、12月の完成を目指す方針を明らかにした。  東日大震災で被災した仙台製油所の生産機能は、今月9日に震災前水準まで回復。メガソーラー新設を含め全ての復旧工事を年内に終える。  メガソーラーは出力1000キロワット程度を想定。津波と火災に見舞われた旧出荷設備跡地に設置する計画で、停電時でも施設内に給電できる体制を整える。  このほか仙台臨海鉄道に接続する敷地内の鉄道設備の復旧に今後着手し、9月に鉄道輸送を再開する。  14日は報道関係者に復旧状況が公開された。敷地内には震災時に一部炎上したタンクが残るが、流入したがれきは全て撤去された。山口亮所長は「当初

    nobuharasawa
    nobuharasawa 2012/03/15
    JXの総合エネルギー会社戦略、着々 RT @hasshi5: 1000kw規模。→ 河北新報 東北のニュース/メガソーラー、12月完成へ JX仙台製油所
  • 河北新報 東北のニュース/2000年前にも同規模津波 東北学院大調査

    2000年前にも同規模津波 東北学院大調査 東日大震災で仙台平野を襲った津波は、約2000年前の弥生時代に起きた津波とほぼ同規模とみられることが、東北学院大の松秀明教授(地形学)らの研究で分かった。仙台平野は貞観津波(869年)にも襲われている。松教授は「『1000年周期』と断定はできないが、仙台平野では結果的に1000年に1度、大津波が来ていた」と指摘している。  研究結果は15日、仙台市青葉区の東北大片平キャンパスで開かれた東北地理学会春季学術大会で発表された。  仙台市教委と松教授は2007年、当時の海岸線から約2キロにある「沓形(くつかた)遺跡」(若林区荒井)の発掘調査で、約2000年前の津波に襲われた水田跡を発見。今回はこの時期の海砂の層を調べ、当時の津波がどこまで到達したかを推定した。  東日大震災の津波では、荒井地区で約4キロ内陸まで海の泥などの堆積物が確認された。

    nobuharasawa
    nobuharasawa 2011/05/16
    「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」@ビスマルク
  • 河北新報 東北のニュース/「最後に腹いっぱい餌を…」殺処分に養豚農家悲嘆

    「最後に腹いっぱい餌を…」殺処分に養豚農家悲嘆 福島第1原発事故によって無人の地になった20キロ圏内で、餓死しそうになっている家畜の殺処分が24日決まった。家畜の世話をしようと、避難先から通っていた多くの住民も、22日に警戒区域になり立ち入りはできなくなった。南相馬市小高区飯崎で約48年間、養豚業を営む前田光雄さん(64)は「餌をあげることができないなら、安楽死もやむを得ないのかもしれない。ただせめて、腹いっぱいわせてからにしてほしい」と声を振り絞った。  豚約3000匹を飼育する前田さん。「前田美豚(びとん)」の名で知られ、福島県内のレストランなどで提供されているという。原発事故が起きたのは、種豚を増やし規模を拡大した直後。前田さんは3月12日、家族6人で福島市に避難した。  豚を連れてくるわけにはいかなかった。だが、死なせるわけにもいかない。「豚が死ねば自分も死ぬことになる」。心配す

    nobuharasawa
    nobuharasawa 2011/04/25
    食べようとしている動物と仲良くできるのは人間だけらしい RT@
  • 1