タグ

2009年5月12日のブックマーク (7件)

  • home

    What is this awesome window manager? awesome is a highly configurable, next generation framework window manager for X. It is very fast, extensible and licensed under the GNU GPLv2 license. It is primarily targeted at power users, developers and any people dealing with every day computing tasks and who want to have fine-grained control on their graphical environment. Concepts A window manager is pr

  • 名無しのvim使いへようこそ。 — 名無しのvim使い

    コンテンツの案内 このサイトには、下記の種類のコンテンツがあります。 「vimエディタ基vimエディタの基的な情報を扱った記事の一覧 「vimエディタのインストール関連の記事」vimエディタのインストール方法 「vimエディタ・スターターマニュアル」vimエディタの操作方法(かなり入門) 「vimスクリプト」vimエディタの拡張スクリプトの記事の一覧 「役立つ、助けになるvimスクリプト」 「デフォルトでインストールされているvimスクリプト」 「vimエディタカラースキーマ」vimエディタのカラースキーマのスクリーンショットの一覧 「vimスクリプト リファレンス」vimスクリプトの書き方、サンプルコード 「その他のツール、コマンド」vimエディタ以外の、ツール、コマンドの記事の一覧 「ダウンロード」このサイトで配布しているファイルの一覧 このサイトではRSSでサイトの更新情報を配

  • 高性能なテキスト整形ツールAlignの使い方 ― 名無しのvim使い

    Alignはvimスクリプトで作られた高性能、多機能なテキスト整形ツールです。 このツールは古くからありますが、とても人気があります。 このAlignでは、インデントの修正、CSVフォーマット、TSVフォーマットのファイルの整形、 ソースコメントの位置揃えなど、いろいろな整形処理が行えます。 高性能なテキスト整形ツールAlignの使い方 #1 インストールから設定まで — 作者: 小見 拓 — 最終変更 2012年01月08日 11時52分 Alignはvimスクリプトで作られた高性能、多機能なテキスト整形ツールです。 このツールひとつで、インデントの修正、CSVフォーマット、TSVフォーマットのファイルの整形、 ソースコメントの位置揃えなどの整形処理ができます。 スクリプトの機能としては、 与えられた条件に従ってテキスト整形処理を行う応用のきく「:Align」コマンドと、 いくつかのシチ

  • Calc 第5回 セル・データを思い通りにソート

    Calcのセル・データの並べ替え(ソート)は,特にExcelからの移行ユーザーが戸惑うところだ。今回はExcelと比較しながら「並べ替え」機能のポイントを解説しよう。 Calcで,セル・データを並べ替えるには2つの方法がある。ツール・バーの「昇順で並べ替え」や「降順で並べ替え」のボタンを使う方法と,「データ」メニューにある「並べ替え」を使う方法だ。ただし,Microsoft OfficeのExcelと違って,ツール・バーによる操作は,機能が限定的である。ほとんどの場合は,メニューの「並べ替え」機能を使う必要がある。ここでは,ツール・バ-による並び替えを簡単に説明した後,メニューの「並べ替え」を使った方法を説明する。 (1)並び替えの準備作業を行う 並べ替えを効率的に行うポイントは,準備作業にある。準備をきちんとしておけば,Calcの並べ替え機能は,Excel以上のポテンシャルを持つ。 図1

    Calc 第5回 セル・データを思い通りにソート
  • [ThinkIT] 第4回:Railsでテストをしてみよう (2/4)

    次にRAILS_ROOT/config/database.ymlを編集することで各モードのDB指定ができます。今回はtestモードのDBを指定するため、下記記述を追加します。 database.yml test: adapter: mysql database: AddressBook_test username: root password: host: localhost

    nobyuki
    nobyuki 2009/05/12
    csvのフォーマット
  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

  • ドキュメント力を強化したい人のためのマニュアルライティング入門講座一覧

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    ドキュメント力を強化したい人のためのマニュアルライティング入門講座一覧