タグ

2011年7月27日のブックマーク (5件)

  • 「コミュニティとビジネスのかけ橋に」、財団法人Rubyアソシエーション設立

    写真●財団法人Rubyアソシエーション設立記者会見の模様。理事長のまつもとゆきひろ氏らに加え評議員も参加した[写真提供:Rubyアソシエーション] 財団法人 Rubyアソシエーションが2011年7月27日、設立された。これまで合同会社として活動してきたが、財団法人化することで体制を強化、「コミュニティとビジネスのかけ橋となる」(理事長のまつもとゆきひろ氏)としている。 RubyアソシエーションはRubyの普及支援を目的に、2007年に合同会社として設立された。Ruby公式サイトの運営やRubyWorld Conference、Ruby技術者認定制度、Ruby認定システムインテグレータ制度などを実施している。財団法人となることで人的リソースや財務を強化し、Rubyの開発促進と市場の拡大を図る。 今後、Ruby関連技術の開発に対する助成制度などを創設する。また現在のRuby認定システムインテグ

    「コミュニティとビジネスのかけ橋に」、財団法人Rubyアソシエーション設立
    nobyuki
    nobyuki 2011/07/27
  • 先取り学習の危険 - 日々の思い

    これまでにも悲しいことに何度もそんな場面に遭遇してきたが、「先取り学習」に潜む危険をしみじみと感じることが先日もまたあった。 その子は幼稚園の頃からすごく賢い子だったようで(と言っても、とても子どもらしいやんちゃなところのある子でもあるのだけれど)、お母さんが教えたわけでもないのにパソコンの使い方を覚え、自分で子供向けの算数のサイトなどを見つけ、どんどん問題をクリアして行ったりしていたそうだ。 その子には上にお姉ちゃんがいて、お姉ちゃんがやることを傍で見て理解してしまったりということもあったようで、ここでレッスンを始めたとき、何も教えないのに2桁同士の足し算や引き算は計算できるようになってしまっていたし、たしか筆算の仕方も覚えていた。 まだ1年生なのだが、先日掛け算のレッスンに入ったところ、九九はどうやら全て覚えてしまっているようだった。 覚えてしまっているものを忘れろとは言えないし、仮に

    先取り学習の危険 - 日々の思い
    nobyuki
    nobyuki 2011/07/27
  • 『スクウェアエニックス、コアゲーム作りにも積極的に行うことを示唆』海外記事。

    スクウェアエニックスの海外幹部はソーシャルゲームが流行っている中で昔ながらの伝統的な ゲーム作りも積極的に行う姿勢を示している海外記事が掲載中。~以下続きで。 ~ソース記事。 http://www.gamasutra.com/view/feature/6438/the_man_in_charge_of_reshaping_.php 『ゲーマーのためのゲームを作ること』を示唆していて大学生より1時間ゲームを多くプレイ している人はゲーマーなのかと指摘。またソーシャルゲームがブームな中、伝統的なゲーム作り を断念しないと語ります。 長期的に成功できる信頼性を与える強いラインナップとIPを制作、コアゲーマーに参加 する機会を与えたいと思っています。 ・・・とハードコアゲーマー向けタイトルも積極的に作るとのこと。スクエニ自体は開発の拠点が 海外に移ってしまっている中で国内チームも積極的にコアゲーム

    『スクウェアエニックス、コアゲーム作りにも積極的に行うことを示唆』海外記事。
    nobyuki
    nobyuki 2011/07/27
  • Registration: Machine learning & data conference | O'Reilly Strata

    We’ve made the very difficult decision to cancel all future O’Reilly in-person conferences. Instead, we’ll continue to invest in and grow O’Reilly online learning, supporting the 5,000 companies and 2.5 million people who count on our experts to help them stay ahead in all facets of business and technology. Come join them and learn what they already know. Become an O’Reilly online learning member

    Registration: Machine learning & data conference | O'Reilly Strata
    nobyuki
    nobyuki 2011/07/27
  • 用語集:setuid: UNIX/Linuxの部屋

    最終更新 2019-01-02 setuid とは、UNIX/Linux において、root など特定の権限でプログラムやコマンドを実行する仕組みである。 ●setuid の基礎 UNIX/Linux において passwd コマンドでパスワードを変更したり、chsh コマンドでログイン時のシェルを変更したりすることができる。これらの情報は /etc/passwd や /etc/shadow (または /etc/master.passwd) などに保存されている。 ここでよ〜く考えてみよう。つまり passwd コマンドや chsh コマンドは、/etc/passwd・/etc/shadow などのファイルを更新するということだ。しかしながら、んこれらのファイルは、一般ユーザが書き換えできないようにパーミッションが設定されている。 % ls -l /etc/passwd /etc/mast

    nobyuki
    nobyuki 2011/07/27