タグ

2015年4月20日のブックマーク (13件)

  • コブラは面白い - ピアノ・ファイア

    昨日は『コブラ』の名シーンをザッと読んでピックアップする作業をしていました。 自分の幼少期の原体験となっている漫画のひとつです。 個人的に感慨深いのは以下のふたつ。 1.コブラの不死身性と記憶の法則 記憶を失ったコプラが地下闘技場に出る → やはりなかなか強い しかしめっちゃ強いボスキャラにボコられる → 血反吐をはいて負けそうになる (死ぬのか? 不死身と呼ばれたこの俺が……。) (不死身? はっ、そうだった! 俺は……コブラだ!) 「俺は不死身のコブラだ―――――っ!」 → 逆転パンチ。パワーアップの説明は無し! この話の教訓 その1:不死身のコブラは「不死身であることを忘れている間は不死身じゃなくなる」 その2:不死身に根拠はいらない 2.運命反動のエネルギー、あるいは強まった運命の修正力 サイコガンがあるかぎり、襲いかかる敵を殺しつづける運命に嫌気がさしてサイコガンを捨てるコブラ。

    コブラは面白い - ピアノ・ファイア
    nobyuki
    nobyuki 2015/04/20
  • 実行計画が解れば怖くない。SQL実践入門 - プログラマでありたい

    技術評論社さんから、SQL実践入門を献いただきました。ありがとうございます。 SQL実践入門の主題 このの目的は、「パフォーマンスの良いSQLの書き方、特に大量データを処理するSQLの性能向上の方法を理解すること」とあります。そのパフォーマンス向上の為の解として、SQLが内部的にどう処理されているかを表す実行計画の読み解き方を、いろいろなケースを上げながらひたすら解説しています。そして、何故その実行計画になるのか、データ構造やDBの動きとともに説明しています。ということで、実行計画大事という基かつ当たり前のことを、正面から取り扱っている良質のSQLです。 SQL実践入門の構成 SQL実践入門の章立ては、下記の通りです。 第1章:DBMSのアーキテクチャ──この世にただ飯はあるか 第2章:SQLの基礎──母国語を話すがごとく 第3章:SQLにおける条件分岐──文から式へ 第4章:集約

    実行計画が解れば怖くない。SQL実践入門 - プログラマでありたい
    nobyuki
    nobyuki 2015/04/20
  • ご当地うどん「讃岐うどん」は、なぜこれだけ愛されるのか|食の安全|PRESIDENT Online

    「讃岐うどんへの愛の量」……というお題をいただいたのだが、愛と言われても私にはあまり縁がないので、ただ淡々とロジックを整理していくしか術がない。そこで、まず、讃岐うどんが多くの人に愛されているのかどうかを、何かの数字で測ってみることにします。「愛はお金じゃ測れない!」という台詞をどこかで聞いたことがありますが(笑)、では何で測るのか? という答えも聞いたことがないので、とりあえず、まずは県民のご当地グルメに対する愛の量を測るため、都道府県別、人口10万人当たりのご当地グルメ店の数を調べてみました。 すると、 【讃岐うどん】香川県民 10万人当たり約85軒 【広島お好み焼き】広島県民 10万人当たり約65軒 【山形そば】山形県民 10万人当たり約55軒 【信州そば】長野県民 10万人当たり約50軒 【博多ラーメン】福岡県民 10万人当たり約27軒 【大阪タコ焼き】大阪府民 10

    ご当地うどん「讃岐うどん」は、なぜこれだけ愛されるのか|食の安全|PRESIDENT Online
    nobyuki
    nobyuki 2015/04/20
  • Scratch - Imagine, Program, Share

  • 子供の書籍離れなど無い…小中高校生の平均読書冊数など(最新) : ガベージニュース

    携帯ゲーム機やスマートフォンなどのデジタル機器の普及、地方の個人経営の屋の相次ぐ閉店、出版業界の不振など、子供の離れを想起させる環境変化が相次いでいる。その実態はどのようなものなのだろうか。当に子供達は離れを起こしているのか。今回は全国学校図書館協議会が公開している【「図書に役立つ資料」】の中から、同協議会が毎日新聞社と共同で毎年実施している「学校読書調査」の公開データをもとに、小中高校生の児童生徒における読書状況を確認していくことにする。 次以降に示すのは全国学校図書館協議会と毎日新聞社が毎年6月に全国小中高校で実施している、読書に関する調査結果「学校読書調査」の公開データを元にしたもの。直近2023年分は選定基準により全国から求めた調査対象校に在学する児童・生徒のうち、各学年につき1学級を選定し、6月の第1・2週にクラス毎に集団質問紙法で、先生が説明をしながら生徒が回答を記入す

    子供の書籍離れなど無い…小中高校生の平均読書冊数など(最新) : ガベージニュース
    nobyuki
    nobyuki 2015/04/20
  • フェイス|NHK広島放送局

    今、大都市のIT企業が注目する地方都市がある。島根県松江市だ。IT企業の進出が経済効果をもたらし、エンジニア同士の活発な交流により新サービスも生まれている。背景には県と松江市の、地元生まれのプログラミング言語を使った周到な誘致戦略があった。さらに子ども向けのプログラミング教室が開講され、世界に通用する人材育成が始まるなど、影響は広がっている。その取り組みから地方都市が生き残るヒントを探る。

    nobyuki
    nobyuki 2015/04/20
  • 海外「日本でしかあり得ない!」 開港以来続く関空の偉業に海外から賞賛の嵐

    今回は、関西国際空港が開港以来21年間維持している記録から。 先日航空サービス調査会社・スカイトラックスが発表したWorld Airport Awards 2015は、 世界の空港約550カ所を対象にした利用者の満足度調査で、 112の国と地域の旅客に対してアンケートを実施し、39の項目で評価されています。 関空は「荷物取り扱い部門」と「LCCターミナル部門」で世界一に輝いているのですが、 世界に驚きを与えているのは、1994年の運用開始以来、 預かり荷物の紛失がこれまで一度もない、という点。 21年間という数字は、世界最長の記録になっています (ちなみに世界では年間2500万~3000万の荷物が紛失している)。 記事には半日程で5千以上「いいね」が寄せられるなど、大きな反響を呼んでいました。 海外「美しい国だなぁ」 日の一般の人々の振る舞いの美しさに外国人が感動 こちらの動画は関空の公

    海外「日本でしかあり得ない!」 開港以来続く関空の偉業に海外から賞賛の嵐
    nobyuki
    nobyuki 2015/04/20
  • 「浦賀船渠ノ航跡 中止問題」 中止説明会の録音書き起こしについて - ktgohan blog

    はじめに 今回公開するのは、2014年11月9日に開催が予定されていたものの中止になった同人誌即売会「浦賀船渠ノ航跡」の、『中止説明会』の録音を書き起こしたものです。中止説明会でも触れられていますが、この中止説明会は録音等が特に禁止されておりませんでした。また、この中止説明会の内容そのものを公開することは公共の利益に資するものと考えますので、自分の責任において書き起こしを行い、公開するものです。 この書き起こしを作成・公開するにあたり、2014年12月にプレビュー期間を設け、プレビューに参加いただいた方々に内容のチェックをしていただきました。この場を借りて、ご協力いただいたみなさまに深く御礼を申し上げます。 この書き起こしについて 下記の点をご了承ください。 発言の内容は出来る限り正確に書き起こしましたが、明らかに冗長な部分(「あー」「えー」などが連続した場合等)は一部省略しています。 書

    「浦賀船渠ノ航跡 中止問題」 中止説明会の録音書き起こしについて - ktgohan blog
    nobyuki
    nobyuki 2015/04/20
  • 「浦賀船渠ノ航跡 中止問題」 中間レポート: 開催中止に至る経緯 - ktgohan blog

    浦賀船渠ノ航跡 中止問題 INDEX | | 書き起こし 前半 | 後半 | | 考察 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | urg_stf_annouce | 中間レポート 項について 項は、「浦賀船渠ノ航跡」(公式サイト) が2014年10月以降、開催中止が告知されるまでの間に、誰がどのように関わり、そしてどのような経過を辿ったのかを明らかにする目的で作成した、いわば『中間レポート』です。 わたしは「浦賀船渠ノ航跡」中止問題の調べを進めるなかで、スタッフ用メーリングリストのログおよび、「浦賀船渠ノ航跡」が中止となる原因となったメール等について、複数の方から提供を受けました。今回、「浦賀船渠ノ航跡」がなぜ中止に追い込まれたのか、その全容を明らかにする目的でこれらを整理し、自分の責任において公開することにしました。 個人的な通信手段として用いられることがあるメールは「私信」の側面を強

    「浦賀船渠ノ航跡 中止問題」 中間レポート: 開催中止に至る経緯 - ktgohan blog
    nobyuki
    nobyuki 2015/04/20
  • プロコンRubyアカン・・・ - テストステ論

    この前のARC037で惨敗したので, プロコンしばらくやってみようかという気になっている. Rubyでちょっとやってみた結果, Rubyアカンという結論になった. アカン理由を列挙する. だるいはずのC++の方がstdinの取得がなぜか楽. Rubyはgets.split.map(&:to_i)とか書く必要があり, 結構うんざりする. Rubyで美しく書けるぜ!と思って書くと, 大抵TLEする. 組み合わせとかを全部生成してから処理という関数的な考え方はダメ(現実社会ではふつうこちらが好ましい). そういう場合は大抵はdpしないと死ぬ. そもそも想定解法でもTLEすることがあって, これは萎える. 主催者側も, 全言語で試験してるわけではないんだろう. 配列の確保が遅い. 例えば3003の3次元配列を確保しようとすると数秒かかる. この時点でTLE. int dp[300][300][30

    プロコンRubyアカン・・・ - テストステ論
  • ワークスタイル改革にはBYODよりも“BYCD”

    社員の私物端末を業務に活用する「BYOD(Bring Your Own Device)」。スマートデバイスの揺籃期に一時盛り上がったが、最近、あまりこの言葉を聞かなくなった。代わって、2014年に目にする機会が増えたキーワードが「ワークスタイル改革」だ。スマートデバイスの法人導入を支援するイシンの大木豊成代表取締役社長は、ワークスタイル改革を推進するには、BYODとは逆に、会社端末を個人でも利用する“BYCD(Bring Your Company’s Device)”が望ましいと述べる。大木氏にその考えを聞いた。 BYODという言葉を最近あまり聞かなくなった。 BYODへの関心が高まっていた時期、私はその目的が日の経営者に正しく伝わっていないと感じていた。BYODの来の目的は、従業員に対して各々快適なIT環境を使用することを許可し、業務の生産性を上げることにある。しかし、日の多くの経

    ワークスタイル改革にはBYODよりも“BYCD”
    nobyuki
    nobyuki 2015/04/20
  • BYOD - Wikipedia

    企業におけるBYOD(Bring your own device、ビーワイオーディ)は、従業員が個人保有の携帯用機器を職場に持ち込み、それを業務に使用することを示す。日語では、私的デバイスの活用。元々はCitrixのマークテンプルトンが、2009年にBYOC (computer) を提唱したことから、IT業界で使われる言葉となった[1]。私有IT機器の業務利用[2]、自分の所有するデバイスを持ち込む[3]など、安定した訳語がなく、元の英文の頭文字の略語であるBYODで表記される場合が多い。BYODの語は、レストランで酒の持ち込みを許可するという意味のレストラン用語 (BYO; Bring Your Own) から来ている[4][5]。 BYODにおいては、単純に機器の持ち込みのみでなく、持ち込んだ携帯機器を用いて、アクセス制限をされた企業保有の情報(電子メール、ファイルサーバ、データベー

    nobyuki
    nobyuki 2015/04/20
  • ○○したら受託開発が180°変わった(10分版)

    以前XP祭りでLTしたものの10分版。 「せっかく作った物が喜んでもらえない」 「仕様だ、バグだ、の不毛な争い」 「振り回されて疲弊するエンジニア」 など、受託開発でうまくいかない局面は多くあるが、ある一つのことを意識的に行うようにしたら、自分たちの受託開発が180°変わった、という話。

    ○○したら受託開発が180°変わった(10分版)