タグ

ブックマーク / www.nurs.or.jp/~ogochan (102)

  • 「部屋が片付くとゴミが目立つ」 | おごちゃんの雑文

    まぁ表題通りなんだけど、この原理はいろんなものに摘要されるので、覚えておくといい。 たとえば、システム開発をしている時、テストが進んで品質が良くなると、急にバグ報告が増えることがある。特に「お客さんが使いながらデータ移行&総合テスト」みたいなことをやっていると、これは顕著だ。 これに限らず、たいていのものが完成度が上がるほどアラが目立つようになる現象がある。そして、挫ける。 まぁ、品質が低い時は使われないから文句も出ないということもあるのだけど、それ以上に品質が低かった時は気にならなかったり、脳内補完をしたりしていたものが、品質が上がったことによって気になるようになるという現象がある。 部屋が散らかっている時、多少のゴミは気にならない。それ以上に散らかっていれば、ゴミの存在なんて誤差に過ぎない。でも、部屋を片付けるに従って、そういったゴミの存在が気になるようになって来る。この手のことがいろ

  • 「たとえ話」のネタだとしても | おごちゃんの雑文

    「たとえ話」のネタだとしても、誤解を生むような用法は避けるべきではないのかなぁ。 ひがさんところの、 梅田望夫にオープンソースを語るなとガツンと申し上げたい に登場してる、梅田氏自身の言い訳のことなんだが。 変な部分引用すると、人からの「訂正依頼」が来るらしいので。 正しく引用すると、僕がソフトウェアの話なんかしていないことがわかるでしょう。 『例えば、インターネットが社会にもたらしたインパクトのひとつに「オープンソース」という考え方があります。これは元々ソフトウエア開発に端を発した概念なのですが、いまやそれにとどまらず、世の中をより良い方向に導くと思われるテーマがネット上で公開されると、そこに無数の知的資源が集結して課題を次々に克服していくといった可能性を含む、より広い応用範囲での思考や行動原理を意味しています。サブカルチャー領域への応用は少しずつ進んでいるのですが、全体として、こうし

  • お友達になって下さい。 | おごちゃんの雑文

    異性の飲み友達みたいのを募集しています。 今は忙しいですが、多分もうちょっとしたら時間が作れます。「おごるのは最も楽しい浪費」だと思ってます。 かわいい眼鏡っ娘だと喜びます。 何をいきなり書いたかと言えば、こーゆーspamがいっぱい来るから、なんとなく。 石原純奈といいます。 あのう、異性の飲み友達みたいのを 募集されているらしいですが、 私でも大丈夫でしょうか? 29歳のOLです。 ttp://e-satisfaction.net/junna_blog/ 自己紹介用のホームページも 作ってみました。 私も異性の友達を 募集してるので、 出来れば仲良くして欲しいなあと 思っています。 いきなり会うのは恐いので 最初は、メールからお願いします。 「そんなもん募集もしてないのに送って来るなや」とかつまらないお約束なつっこみをしてみて、「じゃあ書いときゃいいじゃん」とか思ったわけだ。何の得になる

  • デスマ? いいえ時間が浪費されただけです | おごちゃんの雑文

    説明が面倒臭いんで、今の忙しさを「デスマ」ってことにしてるんだけど、正確にはこれはデスマなんかじゃない。 私が考えるデスマとは、 工程が破綻した結果、 着地点がわからなくなったもの を言うのだ。「破綻」というのは当に破綻で、納期を踏み抜いたという程度のものは破綻とは言わない。それは単なる「遅延」であって破綻じゃない。 じゃあ、「破綻」したとはどんな状態かと言えば、「起きなくていい、起きてはいけない工程の逆流が起きた状態」だ。たとえば、遅延の結果、全く新しい火消しプロジェクトを起こす結果になったとか、「どうせ遅れてるんだから」と仕様が増えてまた設計が始まるとか、そんなものだ。 前者のわかりやすい例で言えば、稼動日に完全に切り換えられるという前提でプロジェクトが始まったのに、稼動日が守れなくなった。そのために、旧システムと新システムの平行稼動をする羽目になり、日時でデータ移行させたり、更新を

    nobyuki
    nobyuki 2009/06/06
  • これからの時代の助けあい | おごちゃんの雑文

    id:itkzの日記 掃除は終わりました これがちょっといい。何がいいかと言えば、 当に助かった。今後も面倒なことがあったら、インターネットの力で他人の労働力をあてにしていきたい。 のところ。 マジメな人が見れば、「何甘いこと言ってんだよ」なんだろうけど、こういった「ゆるさ」って無理して生きないためにはいいことだと思う。だいたい、現代はマジメ過ぎる人が、しなくていい苦労して苦しんでる。そりゃまぁ、ゆるくてダラダラしてる人を見ればイライラする類の人種も多いし、私も実はそっちの側… ってことは何度も書いて来てるけど、そういったイライラは、 精神衛生上良くない ものだってことも知っている。やたらピンピンに張りつめて生きて、いろんなことの板挟みになって苦しむのが、こういった人種。でも、そんなことやっても、結局自分も周囲もあまり幸せになれない。普段はいいけど、精神をやられたら、周囲は困る。みんなも

  • 紙ってそんなに優位か? | おごちゃんの雑文

    紙のがなくなるとかどーとか。 紙のが90%亡くなって欲しいと弾言したくもなる、たった一つの理由 確かに紙のはなかなかなくならないだろう。私もなくなって欲しい人の一人ではあるけど。 でも、件の それ自身がプレイヤーであり、常にプレイしているメディアである。 というのは、私は半分しか肯定出来ない。 以下は「プレイ」ということを、勝手に「x bitが立っている」という意味に解釈しての話。 前にも書いているのだけど、紙は 読める時と書ける時が一致していない というのが最大の欠点じゃないかと思う。 電子化データの場合、あえて止めている場合は別にして、「読める時と書ける時を一致」させることが難しくない。再生ソフトが書き込み機能を持っていればそれでいい。もちろん、それをあえて止めることは出来るし、その機能を実装しなければ出来ない。だけど、一致させるかどうかは、プレイヤを作った人がどう決めるかという

  • 同志達よ、おまえらどこに消えた? | おごちゃんの雑文

    吉岡さんのエントリ 40代、50代の人たちはなぜ表現しないのか このことは、かなり前から気になっていた。それも「表現」だけではなく、「行動」もそうだしビジネスもそうだ。 まぁ「コミュニティ活動」は40歳くらいで定年した方がいいと思ってはいるんだけど、「行動」はそれだけじゃないし、ビジネスだってそうだ。 私がインターネットに関わりを持つようになったのは、15年くらい前だと思う。ちょうどIIJが創業するちょっと前くらい。だから、まだプロバイダなんてものは日になかったと言ってもいい頃だ。その頃のインターネットの遊戯と言えば、 ネットニュース が中心だった。「うさげ」あたりで「ネットアイドル」がいじられていた。当時の「ネットアイドル」は「ネット顔出ししてる女の子」という意味ではなく、「ネットニュースでアイドルのようにみんなが知ってる、ある種のフダのついた人」という意味だった。言動のイタい人、ひた

  • Q「彼女が浮気をしました。どうしたら良いですか?」 | おごちゃんの雑文

    最近縁が出来た坊さんとの会話。 坊さんなんで、いろいろな人が人生相談とかに来るらしい。で、表題のことを聞かれたのだと。 私は答えを聞いて「なるほどな」と思ったのだけど。 坊さんの答えは、 あなたは目の前のコップを何に使っていたか気にしますか? だそうな。目の前に綺麗なコップがあるんだから、その前後に何に使ってもいいじゃないか、どうせ洗ってるんだしと。洗って綺麗にしてるんだから、別に気にすることもないでしょと。 これを読んで、いろいろ思うところもあるだろうけど、多分「だから許してあげなさいよ」ということなんでしょう。汚れてるものでも、洗えば綺麗じゃないかと。 ちゃんと洗えば だけどね。 キリスト教だともっと明確に「洗えば綺麗」ということを教える。もちろん「洗えば」なんだけど。 「謝っても許さない」とか言う人は、何でも汚れたら使い捨てにしてるということなんだろう。 まぁあくまでも 赦す側 の論

  • 「女って程々の成功は許されないんですよね」 | おごちゃんの雑文

    ♀後輩が言ってた言葉。 ある時、勝間和代の話になって、「あの人苦手」ということになった。後輩は別に彼女を毛嫌いしてるわけでもないのだけど、あーゆー人が注目されるのが嫌なんだそうだ。それが表題の言葉だ。 って、私はあんまり勝間さんの公のことはよー知らんので、その辺のことには言及しない。いろんな人を介して2hopらしいんだけど、「友達友達はただの他人」だ。まぁそんなところで滅多なことを言ってコメント書きに来られても迷惑だしw 後輩が「苦手」だと言ったのは、「勝間さんが注目される」ということそれ自体らしい。彼女はいわゆる「女性の成功者」で、肉的とゆーか頑張り系女性のロールモデルになっている。女として成功し、ビジネスパーソンとして成功して、それはそれは素晴しくまたまばゆいばかりだ。 そういった「肉的とゆーか頑張り系女性」というのは、時代時代にいっぱいいる。その人達は、並の男達よりも「出世」し

    nobyuki
    nobyuki 2009/03/30
  • 塩豚丼 | おごちゃんの雑文

    これもまぁ手抜き御飯なんだが。 味噌で豚丼を作るには、「味噌チャーシュー」のタレに薄切りの豚バラを入れれて煮るといい。他に何もする必要ない。強いて言えば、タレの「強化」くらい。つまり、減った分だけ味噌を加える。 同じように塩味のものを作ってみる。 まずタレなのだが、これは「タマネギ」と「酒」で作る。 タマネギ1個くらいをミキサーでジュースにして、これを適当に酒で割る。酒ばかりを使うのもアレだと思えば、適当に水も加える。これに塩を入れて適当な味にして、そこに薄切りの豚バラを入れて煮るだけだ。これを御飯に載せてう。 煮る時間は長いと柔らかくなるし、短かいとプリプリになる。この辺は好みでいいと思う。私は短か目に煮てプリプリしている方が好きだ。 売っている豚バラスライスは長いことが多いので、適当に切ってから煮るのがいい。贅沢したけりゃ焼き肉用のカルビとか使ってもいいだろう。 肉を煮るタレにはグル

    nobyuki
    nobyuki 2009/03/16
  • うどんを作るのが簡単過ぎた件 | おごちゃんの雑文

    前にうどん作りは簡単だという話を書いた。 教えてやる。うどんを打つのは簡単だ! その時のブコメで、finalvent氏のエントリ 手抜きうどんの作り方 があった。「パスタマシンなんて持ってねーよ」と思っていたんだけど、「お誕生プレゼント」とゆーことで、タケルンバ達にパスタマシンをもらったので、やってみた。 もう当に「やってみた」ってだけで、特に元エントリ以上の工夫があるわけじゃない。パスタマシンを使うのはこれが初めてなんだけど、特にうろたえるようなこともなく、簡単に出来た。 強いて補足するなら、件のエントリのような「手抜き寝かし」をするのであれば、水はやや少な目くらいの方がうまく行くと思う。加熱すると水の働きも大きくなる。そのため、生地が柔らか目になりがちだ。それで別に困ることもないんだけど、もうちょっと固い方が扱いやすい。あと、元エントリにある塩だけど、いくら何でも「大さじ1杯」は多過

    nobyuki
    nobyuki 2009/03/12
  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » 過度に「上から目線」を嫌う奴は成長の機会を失なう

    2つ前のエントリと対なんだけど、まぁセットでは読まれない罠。実はこっちのエントリの方が書くモチベーションは高かったんだけど、ちと整理が出来なかったので後になった。 そもそもがtwitterで「この人のはどうも上から目線なのが受けつけない」的な発言があったことから、ちと「お説教」をしたのが話の元だ。それ以前からも、どうも「上から目線」ということを極度に敬遠する人達がいたので、「それなんか違うんじゃね?」と思って、まとめようと思っていたところ。 何の背景も根拠もなく、いきなり上から目線で語り始める奴は、実は中身がないという話は既に書いた。「実るほど…」と言うつもりもないし、中身のある奴はむしろ偉そうにしてくれないと困るというのは、私がしばしばネタにすることなんだけど、かと言っていきなり知らない奴に「お前」呼ばわりとかされて話されても、「ああ、虚勢を張ってるな」とでも思えばいい。簡単に「と、わ

    nobyuki
    nobyuki 2009/03/11
    "「間違いを権威で押しつけられているのではないか?」という疑念で知識吸収をしないのではなく、「まぁ間違ってるかも知れないけど覚えておこう」と考えた方が、いろいろな意味でお得である。"
  • 半可通にならない方法(2) | おごちゃんの雑文

    「(1)」での話は要するに、 謙虚になる ということにまとめられてしまう。 ひたすら教えを受ける時には、それでいい。知識の流量は「態度」の差に比例するようなので、ひたすら謙虚に教えを受けていれば、それに合わせるように知識は流れ込んで来る。それはそれで結構なことなのだが、それでは仕事にならない。知識が不十分であっても、仕事はしなければならない。不十分ながらも知識をふり回さなければならない時だってあるのだ。 そこで大事なのは、知識をふり回しつつも、半可通と見破られないことだ。ところが、「わかってる人」から見れば、こいつはわかってて知識をふり回しているのか、それとも半可通でふり回しているのかは、すぐわかってしまう。だから、「見破られない」ということは、半可通なるふまいをしないで知識をふり回すということである。 そこで私の心掛けの第一は、 早く自分の土俵に持ち込む ことだ。相手の専門をベースに話が

  • 半可通にならない方法(1) | おごちゃんの雑文

    私はヲタが嫌いである。 嫌いな理由はいくつかあるけれど、その中の一つとして「半可通のくせに他人の専門領域に平気で土足で踏み込む」というのがある。「半可通」がいっぱしの口を叩くことにイライラするのだ。それは「自分の専門」でも「(自分が見ている)他人の専門」でも同じ。特にコンピュータ業界はプロとヲタの境界があいまいだったり、特定能力に関しては「出来るヲタ」の方が「かけだしのプロ」よりも上であったりすることも多いので、よけいにその傾向がある。 いわゆるプロはたいてい「制約事項」の下で「全体最適化」を行い「再現性」のあるような結論を導き出す。それがプロのプロたるゆえんである。だから、「リソースは有限」とか「収益性」とかを意識して最もC/Pの高いことを、無理なく行う戦略を立てる。また、それが出来なければ、どれだけ能力があってもプロではない。 そのためには、幅広い系統だった知識が必要だ。批評するには断

  • 役に立たない奴を見抜く簡単な方法 | おごちゃんの雑文

    何の前提もなく、上から目線な奴は、たいてい「ロクな奴」じゃない。 お互いの立場が公開されていれば、目線の上下は当然ある。別に年長者が上とか、経験が多いから上ということはなくて、持っているものが多いかどうかで目線は決まるもの。とは言え、とりあえず偉そうな立場に見えた人を上に見ておけば、まぁとりあえずという意味では間違いはない。あくまでも「とりあえず」ではあるけど。 でも、そういったものが何もない場合、たとえば匿名掲示板の書き込みやら、ブコメの類のような、お互いの位置関係が不明な場合に、いきなり上から目線的な言葉で語り始める奴には、「ロクな奴」がいない。 と言うか、「ロクな奴」ってのは、たいてい目線が低い。なぜなら、「ロクな奴」ってのは、自分の身の程を知っているから、うっかり自分よりも上の人の前で偉そうにして馬鹿を晒したくないものだからだ。人の「言葉」というのは「何を言ったか」だけではなく、「

  • VMの選択と設定 | おごちゃんの雑文

    LinuxプログラマとしてはLinuxが動いてくれないと商売にならないので、Linuxも動かすことに。 Linuxは64bitも32bitも使いたいし、DebianもUbuntuも使いたい。そこでVMということになるのだけど、これもなかなか頭痛い。 元々ノートPCの方では「VMWareでLinuxを動かして、WindowsのXに貼りつけて動かす」ということをやっていた。ノートのWindowsを抜いてしまうと、いろいろ不便なことが多いし、かと言ってWindowsだけだと不便でしょうがなかったので、そうやることにしていた。 Xは試行錯誤の結果、Cygwinを入れて動かすのがリーズナブルだとわかっている。Windows上のXは各種あるのだけど、たいていは商用だし、Freeなものは結局CygwinのXを取り出したものだったりするので、あれこれ悩むよりもCygwinを入れてしまうのが手っ取り早い。

  • 油を使わないポテトチップス | おごちゃんの雑文

    あちこちで紹介されているので、自分でもやってみた。 専用の道具や手間がかからないやり方を考えたので、途中だけど公開。 レンジの天板にクッキングシートを敷く。なかったら別になくてもいいんだけど、そうすると芋が天板にくっついてしまうので、天板に油でも塗るといい。まぁそうすると「油を使わない」が嘘になっちゃうけど。 ジャガイモは洗って皮をむいて、スライサーで薄く切る。普通のレンジのサイズだと、1個が限界だと思った方がいい。 薄く切ったものに、塩をまぶす。と言っても焼いて水分がなくなると濃くなるから、「大丈夫か?」と心配になるくらい薄く。1個に対し、ヨーグルトについて来る小さいスプーンの1/4くらいで十分。もっと少なくてもいいくらい。薄いのを折らないようにまぶす。 これをクッキングシートに並べて、焼く。 うちで実験したところだと、600Wで3分焼いて、外に出して冷ます… のサイクルを4回くらい繰り

    nobyuki
    nobyuki 2009/02/28
  • プログラミングに誇りを持ちたいなら単価を考えないこと | おごちゃんの雑文

    元ネタは、ひがさんの プログラミングに誇りを持ちたいなら単価を上げること なんだけど、どうもこれに違和感をおぼえるのだ。いわゆる嫌儲じゃないんだけど、なんか「誇り」と「単価」がつながることが、ちょっとなぁと。 そもそも、「価値」と「高い金」が結びつかない。売り物のソフトやSIであれば、確かに「価値」と「高い金」は結びつくことは多いし、そうなるようにすることに意味があることは否定しない。それについては何度か私もエントリを書いているが、それはプログラマの仕事と言うよりは 経営や営業の仕事 だと思う。もちろんプログラマ自身が意識することも大事だ。「価値」はプログラマの能力で左右出来るけど、「高い金」はプログラマの能力じゃない。技術者自身は1円の金も生まない。もちろん「単価」の高い仕事を志向すべしというひがさんの主張は正しいとは思うけど、それはあくまでもそういった枠組の中だ。 「プログラミングの誇

    nobyuki
    nobyuki 2009/02/13
    "もし「誇り」を持ちたければ、そういった「使われる」側を脱するべきだ。仕事を引き受ける時も「使われる」のではなくて、「引き受ける」ことだ。"
  • 「2億円が820万」 | おごちゃんの雑文

    高橋さんの記事がばずってた。 見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること これをネタにしたエントリにどんなことが書かれているかは、まぁ読むまでもないなーと感じるのは「この記事に対する読者コメント」を見たらわかる。 わりと冷静に、 1人月(ではなく2人月!)300万〜400万の価値は? 2億円の見積もりされたのを820万でできたのはすばらしいと思う とかあるけど、ちょっとポイント違うんじゃないかな。 「ポイント違う」というのは、どちらも「SIer視点」だからだ。それぞれを要約したら、 素人としてはよくやったよね ベンダの見積り根拠ってのは… 「安全率」入ってないよ に要約されるように思うし(と読めるんだけど)、そこで書かれている他のエントリの空気とかもその辺に集中してるようだけど、この記事でのポイントはそこじゃない。 この事例での一番のポイントは、実はFLOSS

  • 医科はまだマシ | おごちゃんの雑文

    あまり医療情報系の話は書きたくないんだけど、呼ばれてるような気がしたんで。 「手書きレセプト」開業医の約6割が「閉院を検討」−オンライン請求義務化 これそのものじゃないんだけど、他で同様のアンケートを取った時の話を聞いた。数字そのものは違いはあるのだけど、「関係者愕然」という意味では同じだった。「こりゃ表に出せねーよ」とさえ言われた。まぁその会話をしたのは「駒込の某所」だったとだけ。 とは言え、 医科にはORCAがある いろいろdisられたりしながらも、ちゃんと動き、ちゃんと実用になり、ちゃんとメンテされている。 ORCAはフリーソフトウェアと言いながらも基幹業務なんで、入れるにはほとんどタダで済むんだけど、維持運用はそれなりにコストがかかる。もちろん、メーカ製のレセコンを入れた時よりは安いことが多いんだけど。で、程々の規模以上の医療機関であれば、「そのコスト」は負担出来ないでもない。医師