タグ

2009年3月11日のブックマーク (35件)

  • 自分嫌いをなくそう! 都が小学生に「自尊教育」導入へ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    自分嫌いをなくそう! 都が小学生に「自尊教育」導入へ (1/2ページ) 2009.3.11 01:13 日の子供たちは自分が嫌い-。東京都教育委員会が公立の小中学生、都立高校生を対象に「自尊感情」について調査したところ、中高生の5~6割が「自分」を好意的にとらえていないことが10日、分かった。 日の子供たちの自尊感情の低さはこれまでも指摘されてきたが、自治体レベルで大規模な調査が行われたのは初めて。都教委は現状を深刻に受け止め、「自分の存在や価値を積極的に肯定できる子供を育てる」とし、4月から小学校で試験的に“自尊教育”を実施する。 都教委は昨年11~12月、都内の小学生4030人、中学生2855人、高校生5855人を対象に、自尊感情や自己肯定感をテーマにしたアンケートを行った。  調査結果によると、中学生では「自分のことが好きだ」との問いに、「そう思わない」「どちらかというとそう思

    nobyuki
    nobyuki 2009/03/11
  • Groovin' High:map reduceで感じる未来 - livedoor Blog(ブログ)

    「しらなーい」って人に、何人か会ったので、ちょっと解説しながら話をすすめます。 いつも大量のデータを処理しているGoogleが、「バックエンドでこんなことやって効果を上げてます。」という論文を2004年に発表した。 そこに書かれているのは、分散処理のためのデザインパターン「MapReduce」。 大量データをいくつかの単位に分割して、キーと値に分割する処理(Map)と、それを集計する処理(Reduce)に分ける事で、処理単位同士の関連性を希薄化し、その結果分散並列処理を可能にする。というもの。 このデザインパターンを実装したオープンソース製品が、世界中にうじゃうじゃあるんだけど、一番有名なのが、Javaで実装された「Hadoop」。 Javaで実装されてるから、Javaで利用すればいいんだけど、こいつにはstreamingという機能も搭載されていて、他の言語でもMapReduceを実装でき

  • ギークなプログラマーが妻と上手に付き合いながら勉強する方法:Geekなぺーじ

    「snow-bellの日記 : ギークなプログラマーと上手に付き合いながら勉強する方法」という記事がありました。 名言満載であると同時に愛情が溢れる非常に良い記事だと思いました。 最近、知人の結婚式が数回連続で発生しており、非エンジニアな女性と結婚される方々もいます。 恐らく、この記事に書かれているような家庭内紛争が各所で勃発しているのではないだろうかと勝手に妄想してしまいます。 以下、いくつか名言を抜粋ですが、是非原文もご覧下さい。 導入部分 ギークなプログラマーは会社や社会でも(世間の理解度が追いつかないせいで)孤独に陥りやすく、不当な評価を受けている方が多いと思います。 そんなギークなプログラマーは家庭でも理解されない事も暫しあるようです。 初っぱなからかなり引き込まれる文章です。 の不満 恐らく、ギークなプログラマーの最大の不満はダンナさんがプライベートと仕事、家庭でのプ

  • ギークなプログラマーが妻と上手に付き合いながら勉強する方法 - snow-bellの日記

    ギークなプログラマーは会社や社会でも(世間の理解度が追いつかないせいで)孤独に陥りやすく、不当な評価を受けている方が多いと思います。 そんなギークなプログラマーは家庭でも理解されない事も暫しあるようです。 ujihisaさんのコメントにも残っていますが、ギーク判定はこちら http://www.geekpage.jp/blog/?id=2008/1/23 rubynekoでhttp://ujihisa.nowa.jp/entry/3b32759bedと公表されたのでw少しでも何処かのご家庭の参考にでもなればいいな〜という思いから書きます。 私のダンナさんはこのギーク判定10個すべて当てはまっちゃう感じの人です。 プログラマーについて理解していなかったり興味の無いだったりすると(私もそうでしたが)大抵ダンナさんの事を "家庭を省みずに自分の趣味に没頭している人"とか "仕事とプライベートを

    ギークなプログラマーが妻と上手に付き合いながら勉強する方法 - snow-bellの日記
  • http://wota.jp/ac/?date=20090308

  • 定食屋で一人飯食っちゃいけねーのかよ - 狐の王国

    先日バンコクの伊勢丹に行った際、山盛りのキャベツの千切りがいたくてたまらなくなった。ふと見ると紀伊国屋の隣に「さぼてん」の看板が。おお、トンカツ屋さんではないですか。しかもみそ汁とキャベツはおかわり自由らしい。しかも日でちょっといい店でうトンカツ定の半分近い値段でべられるではないですか。こりゃあいい。 ということでさっそく一人でぶらりと「さぼてん」に入ったのだが……。 店員「何名様ですか?」 おれ「一名様です」 店員「お、お、お、おひとりさまですかっ!?」 あー……。そうか、考えたら290バーツくらいのトンカツ定って、日円なら800円くらいだと思うけど、こっちじゃカオマンガイが10杯くらいえる値段なんだよな……。ようするに現地の感覚では14000円近くするような高級料理店……。 大戸家なんかもあるのだけど、どうも下は200Bくらいかららしい。安くても2000〜3000円と

    定食屋で一人飯食っちゃいけねーのかよ - 狐の王国
  • www.rakubus.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

  • PISA型学力とは何か

    1.PISA調査の概要 「生きるための知識と技能」(国立教育政策研究所)2003・2006年調査国際結果報告書による OECD(経済協力開発機構)のPISA調査は、日で言えば高校1年生を対象としたテストで、2003年度では41カ国の参加があった。「知識や技能を、実生活の様々な場面で直面する課題にどの程度活用できるかどうかを評価」するもので、国際的な学力評価として日でも「新しい学力」の方向として近年注目されてきた。 PISA調査(Programme for International Student Assessment)とは、OECD(経済協力開発機構)が1988年よりはじめた事業である。OECDは、「経済成長」、「開発途上国援助」及び「自由かつ多角的な貿易の拡大」といった国際的な経済協力を目的としている。「教育・人材養成は労働市場や社会、経済と密接に関連していることから、OECDは幼

  • Amazon.co.jp: キャパシティプランニング ― リソースを最大限に活かすサイト分析・予測・配置: John Allspaw (著), 佐藤直生 (翻訳), 木下哲也 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: キャパシティプランニング ― リソースを最大限に活かすサイト分析・予測・配置: John Allspaw (著), 佐藤直生 (翻訳), 木下哲也 (翻訳): 本
  • kobegakkou-blog.com

    kobegakkou-blog.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    nobyuki
    nobyuki 2009/03/11
  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... 暫定的な答えとしての納得解は言葉のイノベーション

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/07 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/09 以前のエントリー「常に暫定的な答えがあると考えた方が生きやすい」で: 原則として「研究には正解とか不正解とかない(発声練習)」ので「正解でも不正解でもない状態を受入れつつ、自分の主張を述べる」のではなく、「自分の暫定的な答えを述べる」。検証や議論の末に、その「暫定的な答え」を変更/訂正するという作業を常に繰り返し、「暫定的な答え」は新しいバージョンへとアップされていく。 という「暫定的な答え=仮説(Hypothesis)」に基づく研究の進め方「Hypothesisーdriven approach」が現在の科学研究のフレームワークのひとつである

    nobyuki
    nobyuki 2009/03/11
  • 学校教育には、正解/不正解ではなく「暫定的な答え」をバージョンアップしていく「仮説ドリブンアプローチ」が足りない - モジログ

    学校教育には、正解/不正解ではなく「暫定的な答え」をバージョンアップしていく「仮説ドリブンアプローチ」が足りない ハーバード大学医学部留学・独立日記 - 暫定的な答えとしての納得解は言葉のイノベーション http://harvardmedblog.blog90.fc2.com/blog-entry-316.html <「暫定的な答えを変更/訂正し、バージョンアップする」やり方を、リクルート出身で元東京都杉並区立 和田中学校校長の藤原和博さんは「納得解」と呼んでいます。「研究には正解とか不正解とかない」と書きましたが、正解/不正解というはっきりした答えがないのは研究の世界だけではありません。ビジネスでも、普段の人間関係でもそうですし、正解/不正解のはっきりしているのは現行の初等/中等教育ぐらいのものです>。 「暫定的な答え」をつねに変更・バージョンアップしていくという「Hypothesis-

    nobyuki
    nobyuki 2009/03/11
  • トップクリエーターの仕事術:日経ビジネスオンライン

    このコラムについて 時代の先端を走るクリエーターたちは何を考え、何を手がかりにして幅広い支持を得る仕事を成し遂げているのか。毎月1人のクリエーターを取り上げ、仕事に臨む姿勢や独自の発想法などについて解き明かします。 記事一覧 記事一覧 2009年3月9日 佐藤可士和【4】環境が変われば人も変わる 佐藤は大学や幼稚園など、教育機関のブランディングにも力を入れて取り組んでいる。きっかけは、博報堂からの独立に際して、自分でオフィスのデザインを手がけたことだった。 2009年3月2日 佐藤可士和【3】色でブランドを際立たせる 佐藤の手がけた仕事を見ると、色をブランディングの要素として巧みに用いていることに気付く。NTT DoCoMoの「FOMA N702iD / N703iD」のブランディングにおいては、コミュニケーション... 2009年2月23日 佐藤可士和【2】何も変えない。余計なものを整理

    トップクリエーターの仕事術:日経ビジネスオンライン
  • ゼミ生向けの講義を、ゼミ生がテープ起こししてくれました:特別講義「裁判員制度の是非」 - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > ゼミ生向けの講義を、ゼミ生がテープ起こししてくれました « [videonews.com] マル激トーク・オン・ディマンド更新しました | (上にアップロードしたものの続き[容量限界ゆえ]) » 一ヶ月ほど前にゼミ生の希望でやった特別講義です。 大学での僕のゼミの難易度がよく分かるだろうと思います。 ただ、僕のゼミの標準からいうと、やや平易だろうと思います。 というのは、ゼミ生とは違うお客さんが何人かいたからです。 ──────────────────────── 宮台真司 特別講義「裁判員制度の是非」 ──────────────────────── 【原則と運用の板挟み】 ■裁判員制度を考えると二つの問題に突き当たります。第一に、近代法の原則を知らないので、制度を評価する際の物差しがメチャクチャになるという問題。もう一つは、裁判

  • それを「権威主義」と呼ぶかどうかはともかく、我々は権威に頼らなければ暮らしていけない - 一本足の蛸

    未熟な科学は、疑似科学と区別がつかない - NaokiTakahashiの日記を読んで、ふと、以前読んだに似たようなことが書いてあったことを思い出したので、棚の奥底からそのを引っぱり出してきた。 論理学 (哲学の世界) 作者: W.C.サモン,山下正男出版社/メーカー: 培風館発売日: 1987/01メディア: 単行購入: 1人 クリック: 17回この商品を含むブログ (3件) を見るこのは 論理学の活動範囲 演えき 帰納 論理学と言語 の4章から成り立っている。論理学の教科書をいくつか読んだことのある人なら、章題を見ただけでもこのの特徴がある程度わかるのではないかと思うが、たぶん論理学の教科書の読み比べが趣味の人はさほど多くはないので、こののまえがきからこのの特徴をよく表している箇所を抜粋して紹介しよう。 多くの重要な学科と同じように、論理学もまた、それ自体に備わっている

    それを「権威主義」と呼ぶかどうかはともかく、我々は権威に頼らなければ暮らしていけない - 一本足の蛸
  • United States

    AI and AR can supercharge ‘ambient computing’A 33-year-old vision is now fully realizable thanks to the coming ubiquity of generative AI and augmented reality (AR) glasses.

    United States
  • 危険なアウトソーシング先都市・ワースト25 | スラド

    ストーリー by kashibat-svt 2009年03月10日 17時31分 安いには安いなりの理由? 部門より ComputerWorld.jpで「発表! 海外アウトソーシング都市“危険度”ワースト25」という記事が掲載されています。近年、IT業務を海外にアウトソーシングする例が日でも増えてきたと聞きますが、「海外へのアウトソーシングには、テロ、災害、ネットワーク断絶、環境に配慮しない行為、犯罪、疾病といったリスク要因がある」とのことで、記事にはアウトソーシング拠点の危険度ランキングが掲載されています。 栄えある(?)、危険なアウトソーシング先トップはコロンビアのボゴタ。続いてタイのバンコク、南アフリカのヨハネスブルク、マレーシアのクアラルンプールと続きます。 ボゴタやヨハネスブルクは汚職や組織犯罪が多く、バンコクはインフラのセキュリティが弱い、通貨が不安定、犯罪率が多い、法制度が

  • マイクロソフト、取締役会に新メンバーを任命

    Microsoftは米国時間3月9日、ハーベイマッドカレッジ学長のMaria Klawe氏を同社取締役会の新メンバーに加えると発表した。 Klawe氏は、以前IBM Researchに勤務しており、プリンストン大学およびブリティッシュコロンビア大学では、コンピュータサイエンスおよびエンジニアリングを中心に教鞭を執っていた。 Microsoft会長のBill Gates氏は声明で次のように述べている。「Mariaは、コンピュータサイエンスとコンピュータ数学の研究に大きく貢献してきた。彼女をMicrosoftの取締役会に迎えることができて非常に幸運だ。特に、彼女の大学生たちとの密接な関係と、学生がコンピューティングの傾向を形作る方法に詳しい点が、取締役会に重要な観点をもたらしてくれると考えている」 Klawe氏が加わることで、Microsoftの取締役会のメンバーは10名に戻る。同社取締役会か

    マイクロソフト、取締役会に新メンバーを任命
  • 09年度のIT投資予算、「減少する」が6割超 わずか4カ月で11ポイント増

    09年度のIT投資予算、「減少する」が6割超 わずか4カ月で11ポイント増:ソフト、サービスの投資抑制が顕著 国内企業のIT投資の抑制が加速しそうだ。IDC Japanの調査によると国内の民間企業の62%がIT投資予算を減らす。4カ月前の調査から11ポイントの増加となり、企業の投資意欲が減衰している。 2008年後半に深刻化した世界景気の後退で、国内企業のIT投資が一層抑制されそうだ。調査会社のIDC Japanが2月に実施した調査によると、国内の民間企業の62%がIT投資予算を減らすことが分かった。2008年11月の調査時は51%だった。数カ月の間に、企業の投資意欲が減衰した結果となった。 国内の民間企業のCIO(最高情報責任者)にIT投資動向を調査したところ、70%が世界規模の景気後退によって「悪い影響がある」と回答。11月の調査時は61%で、9ポイント上積みとなった。IT投資の予算も

    09年度のIT投資予算、「減少する」が6割超 わずか4カ月で11ポイント増
  • MSのクラウドサービスは「そんじょそこらのサービスとは違う」

    MSのクラウドサービスは「そんじょそこらのサービスとは違う」:「Microsoft Online Services」正式発表 マイクロソフトは3月10日、Exchange ServerやSharePoint Serverの機能をオンライン経由で提供するクラウドサービス「Microsoft Online Services」の日語ベータを開始したと発表した。商用の正式サービス開始は4月を予定。企業で利用が多いExchangeの提供で「ソフトウェア+サービス」戦略の加速を目指す(参考記事:MS、企業向けクラウドサービスの国内提供発表へ)。 提供を開始するのは電子メールと予定表共有、会議室予約の機能がある「Exchange Online」と、ファイル共有、ポータル、掲示板、情報共有サイトが使える「SharePoint Online」、インスタントメッセージと在席情報の機能を使える「Office

    MSのクラウドサービスは「そんじょそこらのサービスとは違う」
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    nobyuki
    nobyuki 2009/03/11
  • 日本通信がプリペイド方式の携帯データ通信を発表

    MVNO事業者の日通信は2009年3月10日、携帯電話による高速データ通信サービスと公衆無線LANサービスを組み合わせた新しい携帯データ通信サービスを発表した。1000円単位で利用時間を追加するプリペイド方式の料金体系を採ることが特徴。使いすぎや払いすぎが起きない明解さを前面に押し出してユーザーに売り込む。 サービスの名称は「Doccica」(ドッチーカ)。3月23日から提供する。通信料金は一律1分10円。1000~1万円で前払いする。初期料金はUSB接続型端末込みで1万4800円。初期料金には5000円分(500分)の通信料金も含む。沢昭彦セールスバイスプレジデントは「他社の定額料金制は使っていない場合も料金を請求される。パケット単位の従量課金はどれだけ通信料がかかるのか分かりづらい」と新料金体系の明快さをアピールした。 日通信は09年にNTTドコモと「レイヤー2接続」と呼ぶ相互接続

    日本通信がプリペイド方式の携帯データ通信を発表
  • 村上春樹の言葉 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    2月15日、村上春樹はイスラエルでエルサレム賞を受賞し、スピーチを行った。文藝春秋四月号(今、屋で売っている号だ)に、村上春樹のインタビューが載っている。プロフェッショナルな小説家として、なぜイスラエルに行って、そのエルサレム賞を受けたかを語っている。 村上春樹のエルサレム賞受賞が報じられてから、わたしも村上春樹は賞を辞退するべきだと思っていた一人なので、なぜ、彼がその賞を受けたのか、非常に興味を持って、そのインタビューを読んだ。また一方で、村上のスピーチ全文がインターネットにおいて、様々な形で翻訳され、読む機会を持つうちに、村上の同時代の作家としての行動に感心を深めた。 村上のインタビューは約8ページにわたって掲載されているのだが、彼のスピーチ全文(英語、日語)とあわせて読むとプロフェッショナルな作家の凄みを感じる。言葉に対する希望に満ちている。小説家が表現することとはどのような事か

    村上春樹の言葉 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    nobyuki
    nobyuki 2009/03/11
    文藝春秋4月号750円。読みます><
  • テキスト情報過多の時代に人は何を感じるか: DESIGN IT! w/LOVE

    いまの時代って、もしかたら単純に情報過多というよりもテキスト情報過多といったほうがいいのではないのかなんて思います。 言い方を変えると文字情報過多。さらに言い方を変えると、一人の人間が摂取する情報全体の割合のなかで占める文字情報の比率がもしかしたら高くなっているんではないかと思います。 「方法依存症」というエントリーでは、方法論の情報収集ばかりを行う割には、自分でその方法を試してみてそこからのフィードバック情報を自分で活かすことが少ない人を方法依存症という風に仮に呼んでみました。 ただ、それは方法論の話に限らず、もっと一般的な話としてみた場合でも、テキスト化された情報の収集には熱心な割に、自分で何かを実際に体験してみて得られる生の情報を役立てるということが相対的に少なくなっているのではないかと思うんです。 純化された情報自分で体験してみて直接情報を得るよりも、誰かがテキスト化した情報を間接

  • 73歳女優が開発遅れのドラクエに「私はいつまでも生きているわけではない」と苦言 - ロケットニュース24(β)

    73歳女優が開発遅れのドラクエに「私はいつまでも生きているわけではない」と苦言 2009年3月10日 女優の淡路恵子さん(73歳)が、発売を延期した『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』(以下、ドラクエIX)や、『ドラクエ』シリーズについて語っている。 73歳という高齢ながらも、どっぷりと『ドラクエ』ワールドにハマっているという淡路さん。週刊新潮に掲載された淡路さんの『ドラクエ』コラムは、なかなか興味深いものとなっている。 淡路さんは、『ファイナルファンタジー』シリーズや他のロールプレイングゲームより次回作発売までの間隔が長い『ドラクエ』シリーズに対して、「私だっていつまでも生きているわけではありません。せめてあと2作は楽しませてもらいたいと思っています」「2年に一度は新作を出してほしい」と苦言している。 確かに、『ドラクエ』の次回作発売までけっこう時間がかかっている。任天堂の『MOT

  • イラストで知る研究の世界とその醍醐味

    例えば大学4年で卒業し就職してしまうと(法学部や経済学部に多い)全くといっていいほど研究の世界を知らないまま社会に出ることになります。日では、報道などのメディアに就職する方も学部卒ということが多いため、テレビ・新聞などで研究の世界について深く書かれた記事を目にする機会はほとんどありません。 NHKのサイエンス・ゼロなどの番組で、研究者の様子を垣間見ることもできます。しかし、番組は研究の世界の一側面を見せているだけであり(取材時間に比べてカットが多く、内容も製作者の主観に左右される)、研究の世界で活躍していて評判の高い人は、実はほとんどメディアにでてこない事情もあります(「21歳からのハローワーク(研究者編)」を参照)。そのような研究者は、論文という形で一生懸命アウトプットを出しているのですが、論文は学部教育や大学院、博士での研究トレーニングを経ないと読みこなせない(研究の内容だけでなく、

    イラストで知る研究の世界とその醍醐味
  • Home | Informa Connect

    This site is part of the Informa Connect Division of Informa PLC This site is operated by a business or businesses owned by Informa PLC and all copyright resides with them. Informa PLC's registered office is 5 Howick Place, London SW1P 1WG. Registered in England and Wales. Number 3099067.

    Home | Informa Connect
  • 不機嫌な職場 - 勢川びきのX記 (4コマblog)

    J.Feelの高橋克徳さんも著者の一人であるこの(下↓)を読んで。確かに日の職場はどんどん不機嫌になっていっている。(そう感じている人にお薦めの。なんとかなると元気づけてくれます。) 4コマのネタのグラフは、私自身のシリコンバレーでの駐在体験から。私の上司でもあったPさんからいつも聞かされた言葉は「What's your dream? (Answer) I see. Then, what will you do next Monday?」 (「君の夢は何?」(答えると)「OK、じゃ、来週の月曜日には何をする?」) 不機嫌な職場~なぜ社員同士で協力できないのか (講談社現代新書) 作者: 河合太介,高橋克徳,永田稔,渡部幹出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/01/18メディア: 新書購入: 17人 クリック: 333回この商品を含むブログ (212件) を見る *昨年11月に

    不機嫌な職場 - 勢川びきのX記 (4コマblog)
  • シュンポシオン横浜で「自重はダークサイド」を広めてきた - GoTheDistance

    12/13に行われたシュンポシオン横浜へ行って来ました。 いつも僕のエントリにはてなスターを下さるid:keitabandoさんを筆頭に、id:takuya-itohさん、id:sap0220さん、id:Ryu-Higaさん等が一堂に会される機会でもあり、この際まとめてご挨拶をしてしまえっていう動機もあったり。 第一部 シリコンバレー噺 id:segawabikiこと勢川びきさん、id:koichiro516こと中村孝一郎さんのシリコンバレーに関する経験談。 勢川さんはシリコンバレーと一般的日の会社の風習の違いをご説明くださった。個人的に印象深かったのが下記ポイント。 「日人はお上意識が強く、下の人間は何でも上のせいにしようとする。」 「日では責任を取れという掛け声だけで、必要な権限は与えられない。」 「米国では誰でもファーストネームで呼び合うが、上下関係は厳格に存在する。」 「Di

    シュンポシオン横浜で「自重はダークサイド」を広めてきた - GoTheDistance
    nobyuki
    nobyuki 2009/03/11
    "日本人はお上意識が強く、下の人間は何でも上のせいにしようとする。","What's your dream and what will you do next Monday?"
  • IT業界のビジョンは我らの中にあり! : SIer魂

    もう1年以上前の記事ですが、こんなイベントがありました。 「IPAフォーラム2007」で、IT業界の重鎮と理系学生による討論会を開催した。テーマは「IT産業は学生からの人気を回復できるのか」だ。(中略)いくつか挙げられたIT業界のイメージは実にネガティブな内容だった。

    IT業界のビジョンは我らの中にあり! : SIer魂
    nobyuki
    nobyuki 2009/03/11
    "だから、現場の我々こそがビジョンをイメージしなければいけないのだと。"
  • takeda-soft.jp

    takeda-soft.jp 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • takeda-soft.jp - takeda soft リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • ユメのチカラ: 若い人に人気のない産業は減衰する

    未来をイメージできない産業に人は集まらない。IT産業は人がすべてである。魅力のない産業は減衰する。 IPAフォーラム2007 【討論会】 「学生から見たIT産業」と「IT産業から見た学生」 ~IT産業は学生からの人気を回復できるか~ http://www.ipa.go.jp/event/ipaforum2007/program/discussion.html#tou-1 参加者がすごい。業界の重鎮。岡晋氏(TIS株式会社 代表取締役社長)、浜口友一氏(社団法人情報サービス産業協会 会長、株式会社NTTデータ 取締役相談役)、藤原武平太氏(IPA 理事長)。 当日、このパネルディスカッションに参加していないので、下記の報道で様子を窺うしかないのであるが、「業界の重鎮もたじたじ」だったそうである。 IT業界不人気の理由は? 現役学生が語るそのネガティブイメージ - @IT http://ww

  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » 過度に「上から目線」を嫌う奴は成長の機会を失なう

    2つ前のエントリと対なんだけど、まぁセットでは読まれない罠。実はこっちのエントリの方が書くモチベーションは高かったんだけど、ちと整理が出来なかったので後になった。 そもそもがtwitterで「この人のはどうも上から目線なのが受けつけない」的な発言があったことから、ちと「お説教」をしたのが話の元だ。それ以前からも、どうも「上から目線」ということを極度に敬遠する人達がいたので、「それなんか違うんじゃね?」と思って、まとめようと思っていたところ。 何の背景も根拠もなく、いきなり上から目線で語り始める奴は、実は中身がないという話は既に書いた。「実るほど…」と言うつもりもないし、中身のある奴はむしろ偉そうにしてくれないと困るというのは、私がしばしばネタにすることなんだけど、かと言っていきなり知らない奴に「お前」呼ばわりとかされて話されても、「ああ、虚勢を張ってるな」とでも思えばいい。簡単に「と、わ

    nobyuki
    nobyuki 2009/03/11
    "「間違いを権威で押しつけられているのではないか?」という疑念で知識吸収をしないのではなく、「まぁ間違ってるかも知れないけど覚えておこう」と考えた方が、いろいろな意味でお得である。"
  • 半可通にならない方法(2) | おごちゃんの雑文

    「(1)」での話は要するに、 謙虚になる ということにまとめられてしまう。 ひたすら教えを受ける時には、それでいい。知識の流量は「態度」の差に比例するようなので、ひたすら謙虚に教えを受けていれば、それに合わせるように知識は流れ込んで来る。それはそれで結構なことなのだが、それでは仕事にならない。知識が不十分であっても、仕事はしなければならない。不十分ながらも知識をふり回さなければならない時だってあるのだ。 そこで大事なのは、知識をふり回しつつも、半可通と見破られないことだ。ところが、「わかってる人」から見れば、こいつはわかってて知識をふり回しているのか、それとも半可通でふり回しているのかは、すぐわかってしまう。だから、「見破られない」ということは、半可通なるふまいをしないで知識をふり回すということである。 そこで私の心掛けの第一は、 早く自分の土俵に持ち込む ことだ。相手の専門をベースに話が