2008年12月1日のブックマーク (2件)

  • グラス・エイジ JUNE誌の履歴書

    管理人:ヒトコ 不惑と言われる年齢を超えた主婦。気づけばもうアラハンに。それでも現実は色々惑う事ばかり。そんな人間がハマったボーイズラブをめぐってのあれこれを書いています。 ヒトコ頁 DBサイト 輝く指先 ヒカ碁サイト 漢陽の華 王の男blog メールフォーム JUNE誌の元サイト「June-NET」によりますと、この度、マガジン・マガジンからボーイズラブ部門を独立させて「株式会社ジュネット」を設立されたそうです。 JUNE誌の発行元は当初の(株)サン出版から、1991年の(株)サン出版組織再編成統合により(株)マガジン・マガジンとなり、今後は(株)ジュネットになるわけですね。私の中では、小説JUNEが2004年4月号で休刊となった後、JUNE誌は過去のモノになってしまったのですが、現在も「コミックJUNE」は隔月刊で発行されています。小説JUNE2003年10月号が25周年記念号で

    nodada
    nodada 2008/12/01
  • シンポジウム『腐女子文化のセクシュアリティ』参加レポート その1 - __ScrapBook of Plumber

    11月29日(土)に開催されたシンポジウム『腐女子文化のセクシュアリティ』に参加してきました。 告知:http://www.jase.or.jp/jigyo/sei_kenkyukaigi.html 自分の記憶メモも兼ねて、レポートします。あまり時間が無いので発表ごとに。 参加定員は200名で、8割くらい埋まっていたように思います。参加者は7:3で女性が多め?発表者は女性3人、男性1人(ただし、座長は男性)でした。 <やおい・BL>の魅力とは何か? 〜若き女子たちの「愛と性の教養書」〜  やおい小説研究家 斎藤みつ BLとは何か? 女性による、女性のための、男性同士の恋愛物語」 読者は若い女性が多いが、10代から50代まで幅広くなりつつある。 オンライン書店のセールスランキング 7&Y、Amazonではほぼ常にデイリーランキングのベスト10に入っている。楽天も同様。「出せば売れる」状態。

    シンポジウム『腐女子文化のセクシュアリティ』参加レポート その1 - __ScrapBook of Plumber
    nodada
    nodada 2008/12/01