nogawaのブックマーク (605)

  • 文系エンジニアはなぜ誕生したのか~日本の現実

    想像してごらん、文理の区別がない世界を 文系、理系という言い訳 個人的には「文系」「理系」という分類は、「言い訳」に使われる場合が多いと感じます。 文系だから、論理的思考やプログラミング、コンピューターや機械の操作が苦手なのは当然だ。 理系だから、コミュニケーション能力や社交性、自然言語での文章力が欠如しているのは当然だ。 自分を「文系だ」「理系だ」と分類するとき、こういった言い訳のニュアンスを含んでいることはないでしょうか? コンピュテーショナルシンキング 文系理系を問わず、エンジニアに求められるのは、「コンピュテーショナルシンキング」です。 コンピュテーショナルシンキングとは、問題をコンピューターで解決するために分解、抽象化するための知識や考え方のことで、「実際にプログラミングできるかどうかよりも重要な能力だ」と注目を集めています。 これからの社会では、「文系、理系」や「エンジニア、非

    文系エンジニアはなぜ誕生したのか~日本の現実
    nogawa
    nogawa 2017/01/19
    「コンピュテーショナルシンキングとは、問題をコンピューターで解決するために分解、抽象化するための知識や考え方のことで、「実際にプログラミングできるかどうかよりも重要な能力だ」と注目を集めています。」
  • NEC編:清水常務「米GEに学んでケチケチイノベーション」

    「共創」十番勝負のNEC編の第2回は、新規事業などを担当するCMO(チーフマーケティングオフィサー)の清水隆明 取締役 執行役員常務のインタビューを掲載する。いまだに成長軌道に乗れないNECにとっては、「ビジネスモデル変革を含めた新規事業立ち上げの遅れが課題」(新野隆社長)。このため、リーンスタートアップやデザイン思考などの方法論を“気で”取り入れ、共創の枠組みで新規事業の立ち上げを急ぐ。 だが今は、いくつかの新規事業がようやく芽吹いた段階。それらを業績にインパクトのある大きなビジネスに育てるのは容易ではない。さてNECはどうする。 NECにとって新規事業の創出、ビジネスモデルの転換は喫緊の課題だと思うが、経営としての基認識や戦略をまずは聞きたい。 今は人類史上で最も変化が激しい時代だと言われているが、まさにその通りで、変化のスピードについていけない企業もたくさん出てきている。企業にと

    NEC編:清水常務「米GEに学んでケチケチイノベーション」
    nogawa
    nogawa 2017/01/11
    「NECの社員はどうしても、ソリューションとして売り切っちゃおうという根性が染み付いているので、それでは面白いビジネスにならない。」
  • 「売れそうにない」がイノベーションを生む

    nikkeiBPnetの人気コラム「田原総一朗の政財界『ここだけの話』」は2017年1月から、日経ビジネスオンラインで掲載することになりました。これからもよろしくお願いします。過去の記事はこちらからご覧ください。

    「売れそうにない」がイノベーションを生む
    nogawa
    nogawa 2017/01/06
    「売れるかどうかなど、売ってみなければ分からない。しかし、上層部は「売れるか分からなければ、ダメだ」という。これでは新しい製品を作ることなどできない。創業者が持っていたチャレンジ精神の欠如を痛感した」
  • 高齢者が職場で決してやってはならないことは?

    大企業で活躍しながらも、定年退職後はひっそりとしてしまうビジネスパーソンが多い中で、伊藤忠商事、クアルコム、ソフトバンクで情報通信事業に携わった松徹三氏は、77歳になった今もなお通信事業に関するコンサルティングなどを手掛け、現役時代と変わらぬ忙しさで世界中を飛び回っている。コラムの2回目では、一般企業において若者管理職の意思決定を邪魔することなく、ベテランの高齢者がビジネスで活躍するための具体的なノウハウをお伝えする。 世の中には「老害」の被害を被っている人達が間違いなく存在する。しかし、その一方で、高齢者が少しでも自分の気にいらないことを言うと、すぐに「老害」という「見当はずれの悪口」を言う人達が多いのも困ったものだ。これでは、「高齢者ならではの能力や見識」を、適切に活用できなくなってしまう。 「老害」とそうでないものを見分けるのは簡単だ。その高齢者が「権力」を持ち、それを乱用してい

    高齢者が職場で決してやってはならないことは?
    nogawa
    nogawa 2016/12/26
    目標とすべきは「一隅を照らすこと」 これは天台宗の開祖である最澄の言葉で、一般的には「自分が今いるその場所で、世の中のために、自分ができることを一生懸命にやる(そういう人達が国の宝だ)」
  • &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    nogawa
    nogawa 2016/12/16
    「日本が次世代に残していけるものは、技術力と洗練された感性だけだと思う。零細な町工場の経験と勘を基本にした職人技、きめ細かな気配り、マンガだけではなくもっと広く一般が支えているソフトパワー。」
  • マイクラで身に付くのはプログラミング的思考なのか

    サンドボックス型のPCゲームMinecraft(マインクラフト)」の勢いは衰えることを知らない。2016年11月1日に、日マイクロソフトが教育用途版「Minecraft: Education Edition(Minecraft EE)」の提供を開始した。プログラミング教育に重要な「プログラミング的思考」を育むツールとして、小学生などに大人気のMinecraftを利用しようというわけだ。 しかし筆者は、Minecraftとプログラミング的思考の関連性には、これまで疑問を抱いていた。プログラミング的思考とは、コンピュータに意図した命令を伝えるように、物事を論理的に考える能力だ。筆者は、どうしてもMinecraftというゲームをプレイすることが、プログラミング的思考に結びつくとは思えなかったからだ。 Minecraftの世界では、地面や木などがすべてブロックで構成されていて、レゴブロックを組

    マイクラで身に付くのはプログラミング的思考なのか
    nogawa
    nogawa 2016/11/29
    「目的の情報を得るために、インターネットを使って必死に検索する。Minecraftの情報は、世界中のサイトにある。その結果、世界中の情報を検索するスキルが上達するという。」
  • また日本の製造業は「負けパターン」を繰り返すのか|みがく経営|日経BizGate

    記事保存 日経BizGate会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。 日の電機産業が凋落した背景には、たびたび繰り返される「負けパターン」がある――。日経BizGateの人気連載『新・日産業鳥瞰図』において、著者の泉田良輔氏はこのように指摘してきた。 そして現在、製造業全般においても日企業が「いつもの負けパターン」を繰り返そうとしている、と泉田氏は警鐘を鳴らす。製造業が直面するIoT(モノのインターネット)の脅威と日企業の課題について、泉田氏に聞いた。 泉田良輔 氏(いずみだ りょうすけ) GFリサーチ代表。個人投資家のための金融経済メディアLongine(ロンジン)編集長、および株1(カブワン)、投信1(トウシンワン)の監修も務める。それ以前はフィデリティ投信・調査部にて日テクノロジーセクターの証券アナリスト、日生命・国際投資部で

    また日本の製造業は「負けパターン」を繰り返すのか|みがく経営|日経BizGate
    nogawa
    nogawa 2016/11/18
    「基本的にプラットフォームを握った企業が一番儲かる。」「しかし、Androidというグーグルのプラットフォームのもとで、スマートフォンというハードウェアをグローバルで一番売ったサムスンは大きく成長した。」
  • NEC、2016年上期は厳しい業績、「なりふり構わず成長への道探れ」

    NECの2016年4~9月期の業績は黒字に踏みとどまった。NECが2016年10月31日に発表した2016年4~9月期の連結決算は減収減益。売上高は前年同期比8.3%減の1兆2011億円。営業利益は同80.3%減の37億円だった。 2016年第1四半期(4~6月)に計上した299億円の大幅な赤字を、第2四半期(7~9月)で黒字化した形だ。第2四半期単体の営業利益は前年同期比26.7%増の337億円と好調だった。 2016年4~9月期に全セグメントの中で唯一増収増益だったのは「エンタープライズ」セグメント。売上高は前年同期比5.8%増の1552億円。営業利益は同33億円増の132億円だった。 NECPC事業会社の株式を一部売却。4~9月期の金融収益に200億円を計上したとする。日航空電子工業を子会社とする方針を決定し、税金の見直しで60億円の節税効果も計上した。純利益は前年同期比45億円

    NEC、2016年上期は厳しい業績、「なりふり構わず成長への道探れ」
    nogawa
    nogawa 2016/11/18
    モルガン・スタンレー証券の宮本氏は「一度3兆円という売上高目標を忘れ、小さい事業規模に縮小して強く成長できる分野を育てるといった選択も考えるべき」
  • 誤解されたときのアフターケア:朝日新聞デジタル

    人間関係では、誤解が生じやすく、気をつけていてもトラブルに発展してしまう場合もあります。特に、言葉というものはやっかいで、「そんなつもりで言ったんじゃないのに悪く受け止められてしまった」ということは、多々あるのではないでしょうか。 その場の感情や、「どうしてもやりたい!」といった欲求を抑えられず、無邪気な子どものように態度や言葉に率直に出してしまうADHDの人では、誤解を招くことは多いようです。さらに、「空気が読みづらい」という特徴を合わせもっていると、トラブルは発生しやすくなります。 そして、トラブルの後、アフターケアをどのようにするかが大きな分かれ道になります。みなさんならどちらを選びますか?次の例で考えてみてください。 子どもの小学校のママ友と立ち話をしています。「中学校は私立を考えている?お受験させる?」と聞かれたあなた。自分自身は公立の小中学校で育ってきたこと、それで特に困ること

    誤解されたときのアフターケア:朝日新聞デジタル
    nogawa
    nogawa 2016/11/18
    大人のADHD
  • 下請けは一番ラク。儲からなくて当たり前 | 小さな組織の未来学

    明日を拓く「価格交渉」特集 2週間にわたりお届けしてきた特集。最後に登場するのは、群馬県のばね専業メーカー・ 中里スプリングの中里良一社長 。20人規模の町工場でありながら、全国47都道府県に1,600社以上の取引先を持ち、その型破りなマネジメント手法に全国から取材や公演の依頼が相次ぐ中里社長に、「町工場の価格交渉」を聞いた。 中里 良一(なかざと りょういち) 1952年群馬県高崎市生まれ。1974年立正大学経営学部経営学科卒業後、東京都内の商社に勤務。1976年有限会社中里スプリング製作所入社。1985年同社代表取締役社長に就任。2代目社長として、社員のやる気を引き出す社内改革や下請け体質からの脱却を行い、当時苦境にあった同社の経営を立て直す。現在同社は「群馬県1社1技術企業」「群馬県IT推進モデル企業」に認定され、2009年には「元気なモノ作り中小企業300社」に選定された。「ビ

    下請けは一番ラク。儲からなくて当たり前 | 小さな組織の未来学
    nogawa
    nogawa 2016/11/14
    「ものを作るのも大変だけど、作ったものを売るっていうのはもっと大変だから。100%お客さんに言われるままに下請けで作ることだけをやっているなら、ラクな下請け。だから単価が低いのは当然の話。」
  • CA藤田社長、音楽聞き放題では「AWAが一番のクオリティ」--“無料プラン”打ち出す狙い

    ハイライト再生で楽しむ「Freeプラン」が登場 そして今回、新たな「Freeプラン」の提供が開始された。従来のFreeプランは、月間に1時間しか音楽を再生できなかったため、日常的に使いたいユーザーは有料プランに移行する必要があった。新たなFreeプランでは、この時間が20時間まで延長されたため、たとえば通勤時間に30分だけ聴くといった使い方であれば、無料でほぼ毎日視聴できるようになる。また、これまでFreeプランでは非対応だったプレイリストの作成・公開も可能になった。 ただし、Freeプランでは、Standardプランのように1曲丸ごとではなく、90秒間(1分半)まで聴くことができる「ハイライト再生」が適用される。多くの楽曲で1番のサビが流れるまでの秒数だ。「無料プランだから聴ける時間が制限されている」といえばその通りだが、短時間でさまざまな楽曲を楽しめるという利点もある。また、フェードイ

    CA藤田社長、音楽聞き放題では「AWAが一番のクオリティ」--“無料プラン”打ち出す狙い
    nogawa
    nogawa 2016/11/07
    「全く新しいプラットフォームを普及させるには何年もかかるため、中長期勝負だと思っている。サブスクリプションを一度体験すると元には戻れないほど便利だが、世の中の人々はそう簡単には変わらない」
  • &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    nogawa
    nogawa 2016/10/24
    「怒られることを怖がらない、怒られたとしても毅然(きぜん)とした態度で受け付けないという強い心を持つことが、今の社会に必要だとつくづく感じます。」
  • Wrangling Pythons: My Journey at Nutanix | Nutanix Community

    nogawa
    nogawa 2016/10/21
  • AWSとオラクル、どちらが古くさいクラウドか

    Nutanix(ニュータニックス)を知っているだろうか。PCサーバーで仮想マシンと仮想ストレージを提供し、スケールアウトによりインフラを構築する「ハイパーコンバージド・インフラストラクチャー(HCI)」。2011年の製品投入から市場を切り開いてきたNutanixは、注目のスタートアップ企業だ。2016年9月末には株式上場を果たし、一段の成長に向けた準備を整えた。 盛り上がるHCI市場には、なだれを打って製品投入が続く。日でのプレイヤーはNutanixのほかヴイエムウェアやシスコシステムズ、ヒューレットパッカード(HPE)などにとどまるが、2016年8月に訪れた「VMworld」では両手に余るほどの製品が並んでいた。

    AWSとオラクル、どちらが古くさいクラウドか
    nogawa
    nogawa 2016/10/21
    Nutanixの強みは「テクノロジーの負債(Technology Debt)が無いこと」「AWSのようなやり方で、何も無いところからアプローチできるのが強み」「「テスラとフォードを見れば分かる。」
  • なぜ世界的企業では40才でトップに立てるのか?

    なぜ世界的企業では40才でトップに立てるのか?
    nogawa
    nogawa 2016/10/19
  • 学校が「残業するサラリーマン」を育てている?

    奈良市立一条高等学校の校長として新たな取り組みを始めた藤原和博氏と、東京都立両国高等学校で「教えない授業」を実践している山崇雄氏の対談の3回目(2回目は「『メロスは走っていなかった』と言える子の育て方」。 ロボットやAIが人間の仕事を代替する社会が現実的になり、親世代が受けてきた教育や価値観がこれからは通用しなくなるかもしれない今、親の役割も教師の役割も変わろうとしている。 山氏は近著『なぜ「教えない授業」が学力を伸ばすのか』の中で、AIが台頭する時代、教師と生徒、親と子供の“新しい関係”について述べている。今回の対談では、先生にできてコンピューターにできないのは「『学ぶのが大好き』というオーラを出すこと」という点で藤原氏と山氏の意見が一致。子供に勉強させたければ、教師や親が楽しんで学び続けている姿を子供に見せることが一番だという。 授業も「時短」を進めたほうがいい 藤原和博(以下、

    学校が「残業するサラリーマン」を育てている?
    nogawa
    nogawa 2016/10/17
    「自分が納得し、かつ、かかわる他者も納得できる「納得解」を導くことが大事になった。」 「頭を柔らかくして、納得解を協働で導き出す技術が重視される時代にもう入っているんです。」
  • リストラの修羅場で痛感した「人の大切さ」

    リストラの修羅場で痛感した「人の大切さ」
    nogawa
    nogawa 2016/10/17
    「新しいサービスや製品をつくるのは常にヒトです。三角錐の頂点にヒトがいて、下の三角形の部分にモノとカネと情報があるのだということを忘れてはなりません。」
  • 「ユニクロになろうとは思わない」

    国内工場と直接取引して作ったシャツや革などを、インターネットを通じて販売するファクトリーブランド「ファクトリエ」。商社や中間業者の中抜きによってコストを下げ、販売価格に対して高品質な商品を供給する、というビジネスモデルで急成長している。SPA(製造小売り)モデルで成功したユニクロと比較されることもあるが、ファクトリエを運営するライフスタイルアクセントの山田敏夫CEO(最高経営責任者)は「ユニクロになろうとは思わない」と言い切る。 中国への工場移転で国内産業の空洞化を招き、過剰生産による価格下落にも苦しむ日のアパレル業界。ファクトリエのビジネスモデルはそんな業界全体に対するアンチテーゼとも取れる。日のアパレルを蝕む病巣の分析と、それを踏まえてファクトリエが目指す未来について、山田氏に話を聞いた。 大手アパレルの下請けだった工場と直接取引し、それをインターネットで直接販売するビジネスモデ

    「ユニクロになろうとは思わない」
    nogawa
    nogawa 2016/10/17
    「今でもお客様満足は大事ですが、最近はこれに並ぶくらい社会性を強く意識しています。」 「価値創造型のビジネスは、『消費者が何を欲しいのか』に振り回されないプロダクトアウト思考」
  • レノボCEOが驚く「NEC米沢」 最軽量PCの技術力:朝日新聞デジタル

    世界最軽量のノートブックパソコン(PC)を開発したのは、山形県米沢市にあるNECパーソナルコンピュータの工場の技術者たちでした。この工場には、世界に先駆けてノートブックPCを完成させた実績もあります。PCの世界最大手、レノボ・グループの傘下に入りましたが、レノボCEOも米沢の成果に驚き、「ポストPC」時代でも斬新な商品を開発してほしいと期待を寄せています。 795グラム――。 2013年11月、世界で最も軽い13・3インチのノートブックパソコン「LaVie Z」が発売された。開発・生産を担ったのは山形県米沢市にある「NECパーソナルコンピュータ米沢事業場」だ。NECの元パソコン(PC)工場。PC世界トップの中国レノボ傘下で、11年からNECの事業を引き継いだ。 レノボが技術革新の拠点と位置づけた「マザー工場」だ。15年に最軽量を779グラムに更新。追随するライバルはまだいない。長くPC事業

    レノボCEOが驚く「NEC米沢」 最軽量PCの技術力:朝日新聞デジタル
    nogawa
    nogawa 2016/10/11
    82年に「米沢製作所」を買収「下請けでは埋没する。NECに使わせる技術を目指そう」「本社の血があまり混じらず自由さを保てたから生き残れた。学歴や頭の良い悪いは関係ない。壁を乗り越える意志があるかないか」
  • 女性が大きなビジネスを作り出せない理由

    最近、一緒に事をした大手日系企業の女性役員から、こんな相談がありました。 「女性が大きなビジネスを作れるようになるにはどうしたらいいのでしょうか?」 その企業では女性登用が進んでいて、女性の部長職もずいぶんと増えたそうです。しかし、彼女たちが作りだすビジネスは、社会貢献や女性の生活支援関連の領域で、数億円にも満たない売り上げ。会社の業売り上げを超えそうな規模に成長しそうなものはまったく出てきていないと聞きました。 新規事業は、会社の中長期の成長を担う取り組みです。新規事業を立ち上げにくい大企業の中で、新規事業を率先して取り組んでくれる存在はありがたい。しかし、大きく育つ見込みがない事業を次々立ち上げても、未来は開けない。 数億円規模の新規事業の立ち上げが続き、マイナスの評価が社内に流れ始めた頃、社長から、「大きなビジネスを作れていない」「企業のビジョンを描けていない」と指摘を受けたと話

    女性が大きなビジネスを作り出せない理由
    nogawa
    nogawa 2016/10/06
    「社会構造の変化を察知し、衰退分野から成長分野へ事業の基軸を移したり、成長分野に絡んだ新規事業を立ち上げるには、未来を「予測」し、「仮説」を立てることが必要です。」