タグ

街歩きに関するnoir555のブックマーク (11)

  • 空飛ぶお不動さま、飛不動尊(龍光山正寶院) - 夫婦写真散歩のススメ

    吾木香すすきかるかや秋くさのさびしききはみ君におくらむ(若山牧水『別離』) 若山牧水の叙景短歌が思い出される秋の宵です。 墨東の夜空に輝くスカイツリー、秋雨に煙る「雅」のライトアップ… 虫の声、澄んだ空、格的な秋、写真散歩に最適のシーズン到来です。 今回は荒川区日暮里駅から台東区竜泉にある下谷七福神のひとつ、通称「飛不動」までの散歩にお付き合いください。 日暮里駅 JR,京成線、日暮里・舎人ライナーと三路線が交わるこの駅。 まずは南東側、台東区へ向かって歩きます。駅近くの植え込みでは可憐な花がお出迎え。 待宵草 アガパンサス(ムラサキクンシラン) 日暮里駅に縁のない方のために少し解説しますと、駅の南東側は繊維街として有名です。 にっぽり繊維街 繊維街の便利な地図は組合の公式サイトに用意されています。ご参考まで。 https://www.nippori-senigai.com/ ほとんど

    空飛ぶお不動さま、飛不動尊(龍光山正寶院) - 夫婦写真散歩のススメ
    noir555
    noir555 2019/08/01
    はやぶさのプロジェクトメンバーが「飛不動尊」に行って、御札に「無事帰還、大願成就」という言葉を添えて祈願したところ、電波が受信されました。このエピソードが映画で紹介され、有名になったお寺です。
  • 【東京人的】港区女子のススメ - ふと思い立って、プチ冒険

    皆さんは「港区女子」という言葉をご存知でしょうか。 「港区女子」とは、その名の通り、「絶対港区にしか住まない!」 または「港区でしか遊ばない!」煌びやかで浮世離れした女性たちのことです。 この言葉、発端は東京カレンダーというグルメ情報を載せた月刊誌であり、 東京カレンダー内で「港区女子」と検索すると、表示される記事の数は驚異の353件。 毎度のことタワマンパーティーあり、セレブあり、マウンティングありな グルメ情報だけに留まらない昼ドラ並みのドラマを醸し出しております・・・ いやあ、怖いところですよ、港区って。 そもそもお高い家賃や物価の中、毎日コンクリートジャングルにてタクシーに乗り、 綺麗に着飾って、初めて会う人たちとパーリーして・・・体力が底なし! 畏敬の念もあり、地図子は川沿いでのんびりと余生を過ごしたいという気持ちもあり、 港区のみの字にも縁がない生活を送っていたのですが・・・

    【東京人的】港区女子のススメ - ふと思い立って、プチ冒険
    noir555
    noir555 2019/06/30
    祖父母が新婚生活を始めた街、白金三光町。幼い頃、坂と森の多い町だという印象があります。あれから50年、娘が聖心女子大を卒業し、ドイツ留学。墨東に住む暮らしも20年目、記事を拝見しながら感慨に浸りました。
  • 晩秋の江戸東京散歩 - 夫婦写真散歩のススメ

    12月2日、9日、16日。三週連続で日曜日の東京をコンデジを携えて、歩いてみました。 前回までの奈良大和路散歩で、勝手に命名して盛り上がっております「歌撮り」。 初冬の街並みに留まる秋の名残をテーマに、元となる和歌を求めて、萬葉集、古今和歌集、新古今と時代の流れに沿ってじっくり読み込むと、いろいろなイメージが湧くものです。 それを写真で表現してみようというのが「歌撮り」。 街の新陳代謝が激しい東都を歩きながら、現代のイルミネーションにも「秋の停泊地」を探して歩きます。 所載歌集:古今和歌集、百人一首 春道列樹 山川に風のかけたるしがらみは 流れもあへぬ紅葉なりけり 春道列樹(はるみちのつらき)。今どきの出版界でいえば、ライトノベルの作家名かと勘違いしそうですが、平安時代中期の歌人です。 詳しい生涯について、ほとんど記録が残されていませんが、官吏、役人であったことは分かっています。 古今

    晩秋の江戸東京散歩 - 夫婦写真散歩のススメ
    noir555
    noir555 2019/03/27
    7年前の東京。晩秋から初冬にかけて歩いた記録です。神田明神は随分境内の雰囲気も変わりましたね。
  • カップヌードルミュージアムのお出かけブログ【大阪・池田】駐車場/混雑/予約情報も♪

    今回の記事は大阪の池田市にあるカップヌードルミュージアムに行ってきた時の感想です。 ミュージアム自体は無料だし、とっても有名なカップヌードルやチキンラーメン歴史を学ぶことができ、オリジナルのカップラーメンを作ることもできるのでとっても人気の施設です。 これから行こうか悩んでいるいる人は参考にしてください。 では早速レポートしていきます。 駐車場カップヌードルミュージアムは駐車場が23台あるのですが、すぐに満車になると有名なので、この日は早めにミュージアムに行きました。 ミュージアムの営業時間が9:30~16:30なので開店と同時に行こうと思い、9:35に着いたのですが・・・ 全く停めれませんでした。 よく見ると、駐車場は8:30から開いているようです。停めようと思えば、開店前から入庫しておかないといけないのでしょうね。。。それはそれで待つの退屈ですが。 なお、ミュージアムの駐車場は60分

    カップヌードルミュージアムのお出かけブログ【大阪・池田】駐車場/混雑/予約情報も♪
    noir555
    noir555 2019/03/23
    「まんぷく」で史上最高売り上げ、日清食品さん。
  • 長町武家屋敷、室生犀星記念館、尾山神社、近江町市場、ひがし茶屋街散策 - 夫婦写真散歩のススメ

    室町幕府の弱体化と戦乱の世のはじまり いまを去ること570年前。室町幕府六代将軍足利義教による恐怖政治によって、受難者が急増していました。その病的ともいえる癇癪と、猜疑心が強く執念深い性格に周囲の有力大名が反発し、政治不安が起こります。 嘉吉の変 1441年嘉吉の変によって、足利義教が有力守護赤松満祐によって殺害され、将軍権威が大きく揺らぎ、これを契機に幕府権力は衰退していきます。 図説 地図とあらすじでスッキリわかる!動乱の室町時代と15人の足利将軍 (青春新書インテリジェンス) 作者:出版社/メーカー: 青春出版社発売日: 2019/05/01メディア: 新書ここから世にいう戦国時代、その一世紀にわたる混乱の歴史が始まります。 時代の大きな転換期 下剋上の世、この戦国時代は一方能力のあるものや庶民が台頭し、武士や公家だけでなく、民衆の地位が向上しはじめた、時代の大きな転換期でした。 日

    長町武家屋敷、室生犀星記念館、尾山神社、近江町市場、ひがし茶屋街散策 - 夫婦写真散歩のススメ
    noir555
    noir555 2015/05/03
    北陸新幹線開通によって都心からのアクセスも便利になった金沢の歴史を室町時代まで遡り解説し、武家屋敷、寺内町、茶屋街と古都の魅力を写真で表現してみました。文化の薫り高き金沢を満喫するために。
  • 墨東雪景色&探梅記(隅田川七福神巡り) - 夫婦写真散歩のススメ

    春の行楽、そのはじまりといえば、梅祭り。 暦の上では春とはいえ、まだまだ寒さ厳しい冬でもあるこの時期。 写真撮影を愛する散歩好きにとっての楽しみは、やはり探梅記ということになるでしょう。 枝ぶり、可憐な花びら、馥郁と薫る春の訪れを告げる匂い。 そんな梅の香を味わいながら、元気にさまざまな古蹟を訪ね歩く夫婦写真散歩。 墨東雪景色 今回は記録的な大雪に見舞われた墨東の週末散歩をお届けします。 言問橋から白鬚橋方向を望む隅田川の雪景色 伊勢物語のなかで詠まれた和歌にその名の起こりがあり、 新版 伊勢物語 付現代語訳 (角川文庫 黄 5-1) 作者:石田 穣二KADOKAWAAmazon在原業平作と伝わる和歌を由来とした言問橋を渡ると、伊勢物語 ビギナーズ・クラシックス 日の古典 (角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス) KADOKAWAAmazon源頼朝ゆかりの神社、牛島神社の端正に整備

    墨東雪景色&探梅記(隅田川七福神巡り) - 夫婦写真散歩のススメ
    noir555
    noir555 2014/02/17
    記録的大雪にめげず、隅田川七福神めぐりを敢行した写真散歩です。都市機能が麻痺した大雪も翌日は晴天でした。珍しい雪景色をたっぷり記録してあります。どうぞお時間の許す限りのんびりとした気分でご覧ください。
  • 池田山公園(品川区東五反田) - 夫婦写真散歩のススメ

    明けましておめでとうございます。謹んで新年のお慶びを申し上げます。 旧年中はたいへんお世話になりました。 年頭にあたり、改めて御礼申し上げます。ありがとうございます。 年もどうぞよろしくお願いします。 池田山公園の魅力 心新たに2014年新春第一回目の夫婦写真散歩でお届けするのは、 東都、大江戸にあって霊峰富士の龍脈=パワーが流れてくる場所としても有名な場所、池田山公園です。 心を若返らせてくれる清々しい気に満ち溢れ、風水的にも公園全体が龍穴と呼ばれるパワースポットであるという風聞が広がり、近年注目を集めています。 池田山とは? 高級住宅街として瀟洒な一戸建てやマンションが立ち並ぶ品川区東五反田。 その東五反田から目黒通りを挟んで目黒区白金台周辺は荏原台地と呼ばれていました。 標高20〜40メートルの高台が北東から南西に向かって次第に低くなっており、台地南面は目黒川が流れています。 現代

    池田山公園(品川区東五反田) - 夫婦写真散歩のススメ
    noir555
    noir555 2014/01/02
    品川区東五反田にある旧岡山藩池田家下屋敷奥庭跡は都内屈指のパワースポットとして近年人気を集めていますが、庭園として今に至る道のりはまさに有為転変。美しい師走の紅葉と併せてご紹介しています。
  • 清澄庭園(東京都江東区) - 夫婦写真散歩のススメ

    回遊式築山林泉庭園、清澄庭園 江戸・東京の名園を歩くシリーズも五回目。 今回は江戸時代の造園手法が明治時代に引き継がれ、洗練され完成した名石の庭・清澄庭園をご紹介します。 清澄庭園は大泉水、築山、枯山水を主体とした回遊式築山林泉庭園です。 まずはその歴史から紐解いていくことにしましょう。 清澄庭園の歴史と岩崎彌太郎 江戸幕府老中・下総国関宿藩主、久世大和守広周下屋敷時代 さまざまな伝承が存在しますが、歴史資料による確実な記録をもとにお話しすると、この地は江戸時代二度幕府の老中という要職に就いた下総国関宿藩主、久世大和守広周に拝領され、享保年間(1716〜1736)に下屋敷として三つの池を持つ庭園として造成されました。 そのなかで最も大きな池(大泉水)が現在の清澄庭園の主役である広々とした池に転用されています。 岩崎彌太郎造成「深川親睦園」 現在の清澄庭園が生まれる直接のきっかけは、三菱財閥

    清澄庭園(東京都江東区) - 夫婦写真散歩のススメ
    noir555
    noir555 2013/12/15
    東都No.1の名石の庭で日本庭園の奥深さをたっぷり味わう写真散歩となりました。
  • 市川市萬葉植物園、姥山貝塚、中山競馬場 - 夫婦写真散歩のススメ

    万葉集の魅力 「日人のこころのふるさと」と形容されるわが国現存最古の歌集、萬葉集。 七世紀から八世紀にかけて、およそ150年程度の歳月を掛けて編纂された全20巻にも及ぶ歌集です。 萬葉集にはさまざまな階層の人々が自らの思いを託した4,500首を超える歌が収められています。 集英社文庫ヘリテージシリーズ 萬葉集釋注 1 作者:伊藤 博集英社Amazon文学の宝でもある、時代順に選ばれた和歌に接すると、万葉の時代を生きた人々の切実な思いや力強いエネルギーを感じ取ることができます。 権力をめぐる争い、闘いに敗れたものの哀切、 子をはじめとする家族愛、 身を引き裂かれるような悲しい別れ、 故郷を離れることになった人が詠む望郷の念、 忍ぶ恋、清らかな恋心、 思うに任せぬ現実に傷つきやすい人間の繊細な部分が生々しくも、切々と語られることもあります。 新校注 萬葉集 (和泉古典叢書) 作者:至

    市川市萬葉植物園、姥山貝塚、中山競馬場 - 夫婦写真散歩のススメ
    noir555
    noir555 2013/10/10
    万葉植物、万葉人のこころを感じる写真散歩です。万葉歌を味わっているとさまざまな気象現象、季節の風や月の姿、また雄大な山河の様子、植物や花の生命といった自然と人間のこころとの距離が近いことが分かります。
  • 江戸東京水辺散歩 - 夫婦写真散歩のススメ

    残暑お見舞い申し上げます。 8月に入り、立秋を過ぎて猛暑、熱帯夜が続く2013年の夏。 台東区上野公園 上野公園で行われた暑気払いイベントの氷も見る見るうちに溶けていきます。 ヒートアイランド現象で夜もなかなか温度が下がらない毎日が続きます。 街中を歩けば、足元から熱気が伝わってきますが、 真夏の散歩は体調にあわせ歩く距離を減らしたり、歩くコースを工夫しています。 エアコン頼みの生活で、カラダの機能を衰えさせずに、 夏ですから汗腺をよく働かせ、水分補給と休息を上手にとれば、夏の散歩も味なもの。 程よい夕立なら大歓迎。それくらいの心持ちが夏散歩を楽しむ元気を維持できる気がします。 とはいえ、有難くない記録更新が続くゲリラ豪雨では被害も出ます。 隅田川の花火大会も開始30分後、突如吹き始めた北からの冷たい風に花火の大輪が崩れたあと、激しい雷雨で中止となりました。 夏の散歩では入道雲も味わい深く

    江戸東京水辺散歩 - 夫婦写真散歩のススメ
    noir555
    noir555 2013/08/23
    江戸の史跡は水辺にも多く、世界にも類例のないほどの大都市にして水の都だったことを証明しています。夏は緑陰と水辺を渡る風に吹かれながら、のんびり歩き、夏バテ知らずの心とカラダを写真散歩で作りましょう。
  • 恋草からげし八百屋お七物語異聞(駒込吉祥寺、大圓寺、円乗寺) - 夫婦写真散歩のススメ

    ランキング参加中歴史江戸時代にたったひとりだけ、三日間馬上に縛られ、江戸市中、引き回しの上、火炙りの刑に処せられた女性がいます。 その名は「八百屋お七」、罪名は「火付け」という大罪。 お七の歳は数えで十六。 その美貌は町内でも有名で、彼女を見て恋心を懐かぬ男はいないといわれた程でした。 今日は「八百屋お七」の物語とゆかりの場所を訪ねつつ、文京区駒込周辺を歩くお散歩です。 街角の花壇、植え込みに咲く花も五月の陽射しに照らされて鮮やかに輝いています。 この日はJR日暮里駅から谷中を抜け、一気に駒込まで歩き、まず「駒込吉祥寺」へと向かいました。 曹洞宗諏訪山吉祥寺 郷通りに面している享和二年(1802)再建の山門だけみていると、駒込吉祥寺の寺域の広さはまず想像できません。 駒込吉祥寺山門 曹洞宗の吉祥寺には江戸時代から残る重厚な山門があり、 僧侶養成機関「栴檀林」 扁額には「栴檀林」と書か

    恋草からげし八百屋お七物語異聞(駒込吉祥寺、大圓寺、円乗寺) - 夫婦写真散歩のススメ
    noir555
    noir555 2013/05/24
    江戸時代にたったひとりだけ、三日間馬上に縛られ、市中引き回しの上、火炙りの刑に処せられた女性「八百屋お七」。しかしこの事件は文人墨客の感性を刺激し続け、作品化されます。江戸庶民に語り継がれた物語とは?
  • 1