知能検査について さて、仕事中によく質問されるので一つ知能検査についてまとめてみよう 知能検査とはいわゆる知能指数(IQ)を測定する検査のことで、日本ではよく学校での問題行動や、学習の遅れなどがある場合にお勧めされる 子どもに用いられるものでポピュラーなのはWISC-Ⅳ(大人用はWAIS)、田中ビネー、K-ABCなどがある 多分一番多いのはWISC-Ⅳ(WISC-Ⅴも開発中とのこと) なのでWISC-Ⅳについて述べるとする の順で述べていく 知能指数(IQ)について まず、知能指数というのは、何となくよく知らない人からすると、頭の良さを数値化したものというイメージがあるので、聞くのが怖いし、数値に一喜一憂しがちだ 一般に、東大生の平均が130くらいと言われていて、平均値が100、70くらいだと精神遅滞とか言われる そうやって言うと、尚更頭の良さを示している数値っぽく聞こえもする それは半分
