タグ

2023年8月1日のブックマーク (8件)

  • 吉田松陰が罪を進んで告白した理由を考える|ヤマダヒフミ

    明治維新について勉強して始めて知ったが、吉田松陰は捕まった時、黙っておけばいい暗殺計画についてべらべらと喋って、その結果として処刑されたそうだ。ウィキペディアにも書いてある。間部詮勝を殺す計画を進んで告白したらしい。 その結果として、吉田松陰は処刑された。黙っておけばいい事について自分から話して処刑されるとは、現代の人間からすれば意味不明だろう。 私は、維新志士のエートス(社会的性格)というものは、今の我々が考えるのとは違うものだったと思っている。それが吉田松陰の告白にも現れている。 現代的に考えれば、罪としてバレないような事は黙っておけばいいだろう。現代は功利主義が支配しているのだから、そういう考えが普通だろう。 もう一歩進んで考えみよう。吉田松陰という人は、自分のしている事を「悪」だと思っていなかった。彼は徹頭徹尾、日という国の為に行動していたので、彼の過激な思想、行動は全て、公的な

    吉田松陰が罪を進んで告白した理由を考える|ヤマダヒフミ
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/08/01
    現実の党派性だとか、現実の国家、集団に従っている人間の動きはわかりやすい。しかしより一層高い観点で動く人間は、地上的観点から見れば複雑な軌跡を描く。それが彼らの独創=天才として、我々の脳裡には刻まれ…
  • 異なるキャラクターが同じ話し方をする事について|ヤマダヒフミ

    フォークナーの「アブサロム! アブサロム!」は全て、同じ文体で貫かれている。「アブサロム! アブサロム!」は、各章で異なったキャラクターが、サトペンという男について、また、彼の周辺のエピソードを語るという構成になっているので、来的に言えば、異なったキャラクターが同じ話し方をするというのは変に思える。 私の記憶では、トルストイがドストエフスキーの小説に対して「彼の小説ではみんなが同じ話し方をする」と言っていた。確かに、ドストエフスキーの小説においても、キャラクターの口調は、みんな似ている。みんな熱情的で、ドストエフスキー的な精神を吹き込まれた存在だ。 こうした方法論、つまり、異なったキャラクターが同じ口調で語ってしまうというのは、冷静なリアリズムを基礎として考えるなら、作家のミステイクであるように思われるだろう。 というのは、現実であれば、それぞれの人は、それぞれに語り方が違うのであって、

    異なるキャラクターが同じ話し方をする事について|ヤマダヒフミ
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/08/01
    作家の文体とは、作家の哲学であり、作家の世界に対する態度である。読者はこの態度に参入する事によって、自らの世界認識を新たにしようとす…。そこでは、冷静なリアリズムによって得られない、世界の真の様相が…
  • コンプレックス駆動型の奴|Tatsuya

    僕だけじゃない。あいつも。こいつも。 学歴が高い人のうち一定割合はコンプレックスで成り上がった人たちだ。 周りと比べられて、劣等感を持って、だからこそ努力できてしまった可哀想な人たちが少なからずいる。 親に問題があることもある。テストで100点以外だと褒めてもらえなかった。だから100点を取れるように努力できてしまった。そんな人だとか… クラスでいじめられていた。だから受験で見返す。そうやって実際に努力ができてしまった人だとか… そんな人たちの末路はなんだろうか。私の観測の範囲内ではほぼほぼ幸せになることはない。 彼ら彼女らは自分の人生に対する要求水準が高くなってしまっている。100点以外は認められないのだ。 彼ら彼女らは、元から才能があったり運命に愛されて成功している人と自分自身を比べてしまう。 結果として、大学受験で東大に入れなくて何浪もしたり、無茶な投資にハマったり、詐欺に引っかかっ

    コンプレックス駆動型の奴|Tatsuya
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/08/01
    学歴が高い人のうち一定割合はコンプレックスで成り上がった人たちだ。  周りと比べられて、劣等感を持って、だからこそ努力できてしまった可哀想な人たちが少なからずいる。そんな人たちの末路はなんだろうか
  • 小学校受験は100%教育虐待だby経験者~私立小学校は何がクソか|Tatsuya

    小学校受験は100%教育虐待だby経験者~受験編の続きである。前編の内容は前提としないが読んでほしい。改めて自己紹介すると 成蹊小→成蹊中→慶應義塾高等学校→2浪→京都大学理学部→東京大学理学系研究科 こういう人間である。名指しで成蹊の名前が出てくるが成蹊批判をしたいわけではない。全ての私立小学校をなべてディスっている。 通学時間 近所の小学校ならばいい。私は家から通学に片道1時間30分かかる小学校に通っていた。通学時間は時間の無駄だし疲れる。片道1時間30分というのは1日のうち1/8を通学時間に費やすことである。1年に175日学校に通うとすると3時間/日×175日/年×6年=131日分である。子供の1日の価値は大きい。 みんな遠方から通っているということはもう一つ重要な意味を持つ。学校以外で友達同士の交流の場がないのだ。ごくたまに友達の家に電車で遊びに行くことはあったが、頻度は公立小学校

    小学校受験は100%教育虐待だby経験者~私立小学校は何がクソか|Tatsuya
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/08/01
    それでも親子間には大きな壁がある。理解なき愛を押し付けてきた親に対して私はどうすればよいのだろう。いつか許せる日が来るのだろうか。
  • 「天才を殺す凡人」を読んで今後の日本の指針になると思った。|太陽光線

    「他国より学力偏差値の高い多数の凡人」が明治以降も戦後も日の経済発展に寄与して来たが、凡人は海外の安い人件費に置き換えられ、中途半端な秀才もこれからはAIに置き換えられる。経済や企業経営の事だけに注目すると、このの中身が実現できれば日は再度経済発展していくと感じた。既に人口の多数派である凡人自身が「マイルドヤンキー」として地元で緩くやって行く道を選びだしていて、ある意味諦めているので、ある程度の政策的な優遇措置が有れば収まって行きそう。現存する最強の秀才の対応が難しい。 東大を筆頭に知識偏重主義で凝り固まった秀才は、天才の言うイノベーションの大きな抵抗勢力になりそうだ。天才に資金援助をするのが秀才が牛耳る金融だから、 特に財務省官僚が天才を潰しに来るだろう。ホリエモンはそれでやられた。 これからの世界(自由主義世界)は、今までもそうであったように一握りの天才を発掘して育成して新しい世

    「天才を殺す凡人」を読んで今後の日本の指針になると思った。|太陽光線
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/08/01
    天才は「世界を良くするという意味で、創造的か」で評価をとる。一方で、凡人は「その人や考えが、共感できるか」で評価をとる。 したがって、天才と凡人は「軸」が根本的に異なる。
  • ASD由来の希死念慮が消えた話|LUA

    "誰かの居場所を奪い生きるくらいならばもう あたしは石ころにでもなれたならいいな" 昔はよくこんな気持ちになっていたことをふと思い出した。米津玄師の「アイネクライネ」の歌詞です。 私は小さい頃、自分が世の中に存在すること、べたり話したりすることで、他の生物や自然や誰かを傷付けるのだと思っていた。 牛乳の飲み残しを流すと、水が汚れて地球がダメになるかもしれないと思っていた。 ASDで例に漏れず学校に馴染めない、友達ができない子供だった。積極的にいじめられることはなかったし、友達がほしいというよりは自由にしていたかったけど、孤独感や不安は感じていたと思う。 10代の頃はノートを鉛筆で真っ黒に塗りつぶしたり、死にたいと埋め尽くした日もあった。 誰とも分かり合えない。 迷惑ばかりかけてる。 結構冷静に自分は世の中にいない方がいいだろうなと考えることがあった。(もちろん子供らしく楽しいこともあった

    ASD由来の希死念慮が消えた話|LUA
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/08/01
    私のなかの利己的な遺伝子は、遠い昔の祖先から受け継いできたものだ。自分だけのものじゃない。生物はそれぞれの役割をそれぞれに果たすだけでいいんだと思った。ボトムアップ的に。すると世界は自ずと形作られて…
  • 「あはれ」は一体感、「をかし」は分離感ーー古語妄言|悟塔雛樹

    「もののあはれ」(「あはれ」)を顕著に示したのが『源氏物語』、「をかし」の理念に基づいて記されたのが『枕草子』だとよく対比される。このふたつの違いを明示するとすれば、どのような説明が考えられるだろうか。ひとつの提案として前者を「一体感の美意識」、後者を「分離感の美意識」と考えてみてはどうだろう。以下、『枕草子』をテキストに考えたい。(「あはれ」を「しみじみとした趣のある様子」、「をかし」を「対象を興ありとする感情」と説明するだけでは、どうもわかりにくい。) まず「あはれ」から。人間は必ず母親から生まれ落ち、母子一体感を支えに育つ。この「一体感」への懐かしみが「あはれ」ではないか。母子一体感を求める自分自身の心を対象に重ね合わせたときに、「あはれ」と感じるのであろう。『枕草子』を検討する限り、「あはれ」の表現が用いられているのは例えば「ねぐらへ帰ろうとする烏」「仲間を恋しがる子供っぽい山鳥」

    「あはれ」は一体感、「をかし」は分離感ーー古語妄言|悟塔雛樹
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/08/01
    母子一体感を求める自分自身の心を対象に重ね合わせたときに、「あはれ」と感じるのであろう。これに対して「をかし」は、…「対象との距離感」であり、すなわち「対象との分離感」である。要するに客観的なのだ。
  • ぴぷ

    趣味イラスト、創作BL小説書いてます。虐待、過呼吸、体調不良、喘息、嘔吐、貧血etc… 万人受けするものじゃないので不快に思った方はスルーしてください🙇🏻‍♀️

    ぴぷ