タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (4)

  • 暮れなずむ? | ことば(放送用語) - 最近気になる放送用語 | NHK放送文化研究所

    中継で「こちらはもうすっかり暮れなずんでおります」と言ったら、それは来の使い方ではない、と上司から指摘されました。 「暮れなずむ」というのは、完全に日が暮れそうでなかなか暮れないでいる状態、つまり日が暮れかかってから真っ暗になるまでの時間が長いことを表します。「暮れなずむ」を「(すでに)日が暮れた」という意味で使っているのだとしたら、それは来の使い方ではありません。 「暮れなずむ」ということばのなりたちについて考えてみましょう。 まず「なずむ」という動詞があります。これは「水・雪・草などに阻まれて、なかなか思うように前に進めないこと」を表す伝統的なことばで、古事記や万葉集にも出てきます。このような意味から広がって、物事がなかなかうまく進まなくなること、また、しようとしていることがうまくいかずに思い悩むこと、なども表すようになりました。 「暮れなずむ」というのは、この「物事がなかなかうま

    noitseuQ
    noitseuQ 2024/02/12
    our life 生き泥(なず)み≒死にぞこない/ まず「なずむ」という動詞があります。これは「水・雪・草などに阻まれて、なかなか思うように前に進めないこと」を表す伝統的なことばで、古事記や万葉集にも出てきます。
  • 『「人口ゼロ」の資本論 持続不可能になった資本主義』大西広著|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

    『「人口ゼロ」の資論 持続不可能になった資主義』大西広著 23/12/04まで 著者からの手紙 放送日:2023/11/05 #著者インタビュー#読書#経済 放送を聴く 23/12/04まで 放送を聴く 23/12/04まで 『「人口ゼロ」の資論』は、マルクス経済学の専門家である大西広さんが、少子化、人口減の原因は資主義にあるとして、その解決の道筋を示した政策論です。大西さんにお話をうかがいます。(聞き手・畠山智之キャスター) 【出演者】 大西:大西広さん このままでは日の人口がゼロになる ――このはタイトルに「人口ゼロ」とありますが、「このままでいくと日は人口がゼロになる」という指摘が何度も出てきます。その理由を解説していただけますか。 大西: 2023年1月1日の時点で日の人口は1億2,242万人余りなんですけれども、すでに昨年より80万人減っているんです。減少は14年

    『「人口ゼロ」の資本論 持続不可能になった資本主義』大西広著|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/11/17
    大事なのは資本=機械。機械にどう資金を回すかということで社会システムが整えられて…。ところが、ヒトを産み育てるのはヒトですよね。それが、搾取の対象としてしか見なされなくなって、人口減を加速させている訳
  • 体制・態勢・体勢。意味の違い・使い分けは-NHK

    テレビや新聞が伝える政治・政局関連ニュースの中で、「総選挙に向けた○○党内の態勢[タイセイ]づくり…」などといった表記・表現を見たり聞いたりします。[タイセイ]には、このほか「体制」「体勢」など、よく似た語もありますが、どのように使い分けているのでしょうか。 「態勢」が「一時的な対応・身構え」を表すのに対し、「体制」は「統一的、持続的・恒久的な組織・制度」を、「体勢」は「体の構え・姿勢」を表します。また、「大勢」は「おおかたの形勢、物事の成り行き」を表します。放送では、これをもとに用字用語・表記を使い分けています。 日語の中には、同じ音・読みで意味も似ているけれどもニュアンスが微妙に違うことから、表記の使い分けが必要なことばがたくさんあります。例えば「意思」と「意志」、「異常」と「異状」、「夏期」と「夏季」、「規定」と「規程」、「成長」と「生長」、「制作」と「製作」などです。[タイセイ]

    noitseuQ
    noitseuQ 2023/09/06
    社会体制に、反抗の態勢、スロープで踊るが体勢を崩し…
  • 3月26日(土) 午後6時5分放送! 「ギャップの架け橋」

    noitseuQ
    noitseuQ 2022/05/21
    大当たり番組でしたわぁ…畏敬の念レベル! この視点の企画さえあれば、大抵なんとかなるやろ感がある。強い…
  • 1