タグ

2013年7月11日のブックマーク (15件)

  • 「信じられないトリビアを知ってたら教えて」…ウソみたいな本当の雑学いろいろ : らばQ

    「信じられないトリビアを知ってたら教えて」…ウソみたいな当の雑学いろいろ 「それって当に当?」と、世の中には真実なのに信じられない事実がいくつもあります。 海外掲示板に、「にわかに信じられないトリビアを知っていたら教えてもらえますか?」と質問が投げかけられていました。 ウソ?と疑ってしまうような、嘘のような真実をご紹介します。 ※海外掲示板(Reddit)への書き込みのため信憑性のはっきりしないものもありますが、調べられた範囲で補足してあります。 ●ライターはマッチより先に発明された。 (ライター:17世紀末 マッチ:1827年) ●葬儀屋を経営者しているが、遺体を扱っていると、空気が抜けていくときに発作を起こしたようになって、うめく。初めてのときは叫んだよ。 ●ぷちぷち(気泡緩衝材)は、元々は質感のある壁紙として作られた。 (気泡緩衝材 - Wikipedia) ●缶切りは缶詰が出

    「信じられないトリビアを知ってたら教えて」…ウソみたいな本当の雑学いろいろ : らばQ
    nomitori
    nomitori 2013/07/11
    どれも信じられるのばっかだな。ライターとクレオパトラのやつは使いやすそうな良いネタだね。
  • はてな民が青二才を放置した結果がこれだよ!

    青二才見かけたの2ヶ月ぶりくらいだが、大分ひどいことになってるようだ。どうすんだよこれ。 http://megalodon.jp/2013-0710-0214-03/tm2501.hatenablog.com/entry/2013/07/09/215114 今青二才のまわりにいるのは「ナース」という人物らしい。 「安藤美姫って、 自分の栄冠も子育ても全部親頼みで それで、誰かさんじゃないけど【田村で金、谷でも金】のノリで、 お世話になった人に頼りっきりで名誉だけは自分が持っていくんでしょ? おまけにその人と籍さえ入れないデキ婚で母親を名乗るなんて、女としてはクズだ!」 ナースさんの言い分を要約するとおおよそこんな感じ。 …彼女自身の苦労もあるし、知り合いに「責任をもって私が育てる」と言って育てなかった人を知ってるから、なおさらに彼女の怒りは大きかった。 これはひどい TM2501が連れてき

    はてな民が青二才を放置した結果がこれだよ!
    nomitori
    nomitori 2013/07/11
    放置しなかったのが問題なような…
  • 家族を人質を取られるサラリーマンたち|イケハヤ大学【ブログ版】

    最近更新を楽しみにしている「日系パワハラ」の新作が面白いです。 マイホーム購入直後の転勤はもはや様式美だよね | 日系パワハラ マイホームを買った直後に転勤辞令 ぼくが大企業に勤めていた頃も、まさに上司が家を買った直後に転勤を喰らっていました。子どもも生まれたばかりで、せっかく家を買ったのに3〜5年は離れ離れにならないといけないとか、なんて残酷なんだ!と衝撃を受けました。社内では「転勤することになるから、子どもが小さいうちは家は買えないなぁ」と漏らしている方もいらっしゃったことを覚えています。 ぼくがいた大企業くらいのものかと思いきや、記事のコメント欄などを見ていると、まさに「様式美」といえるほど、まだ一般的な慣習なんですね。こういう前時代的なやり方って、誰かおかしいと声を挙げないものなのでしょうか。 「マイホームを買ったら転勤させる」というのは、要するに「お前、家族もいるし辞められないよ

    家族を人質を取られるサラリーマンたち|イケハヤ大学【ブログ版】
    nomitori
    nomitori 2013/07/11
    そういうひどい会社も中にはあるかもしれないけど、基本的に「家を買うと転勤させられる」は認知バイアスによる根拠のない都市伝説だと思ってる。
  • はてな匿名ダイアリーで人気の「兄・兄カノありがとう」は創作 - Hagex-day info

    はてな匿名ダイアリーで、以下のエントリーが人気だ。 ・兄・兄カノありがとう 上記は7月9日に投稿されたものだが、関連のエントリーが2013年2月27日にもポストされていた。 ・兄すいません 「兄・兄カノありがとう」でいちばん引っかかったのは 兄は自分のことを語ろうとしないから、兄が家を出てからの全てを兄カノに聞いた、もう全部。学生ビザだけ取って、母から手切れ金を手にし一人渡米した兄は、怪しいバイトをしながら向こうで大学を卒業。大学の24時間オープンの図書館には、いつも深夜までいたそうな。大学を出て現地で就職、祖国日に「転勤」に。これまで壮絶なんて言葉で片付けられないものだったと思う。50万円だけ持って渡米、仕事がバレたら最悪は強制送還という環境の中で学費を稼ぎ、並行して学業を修める。3年で卒業し、現地人を押しのけ出世ですか。これもまた、ひとつのアメリカンドリームなのかも。 学生ビザってそ

    はてな匿名ダイアリーで人気の「兄・兄カノありがとう」は創作 - Hagex-day info
    nomitori
    nomitori 2013/07/11
    創作くせぇなぁってのは完全同意だけど、あやしげ大学で修学ビザとってアメリカで働いて生きてる人には会ったことあったでぇ、90年代前半やったかな。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    nomitori
    nomitori 2013/07/11
    コンビニ店長に一言もらいたい案件やね(まぁセブンのこと聞かれてもこまるだろうけど一般論的に)
  • 鮨ネタがどんどん消えていく | 特集 - 文藝春秋WEB

    「魚はおかしくなっちゃった」。伝説の鮨職人が憂う鮨の“未来” 当に魚はおかしくなっちゃったね。 カツオはないわ、マグロは来ないわ、季節や旬が二十年前とはすっかり変わっちゃった。 この店を始めた昭和四〇年(一九六五年)頃は、ほしいものは何でも手に入ったんです。夏場にかかってくれば、天然のシマアジはちゃんと出てくるし、秋口になればイナダやカンパチが並ぶ。季節季節で旬の魚が全部出てきた。でも、いまは、それがすっかりなくなっちゃったんだから。 開口一番、江戸前鮨の危機を語るのは、銀座「すきやばし次郎」の初代・小野二郎さんだ。「すきやばし次郎」といえば、六年連続でミシュランの三つ星を獲得、「現代の名工」にも選ばれた二郎さんにスポットをあてたドキュメンタリー映画「二郎は鮨の夢を見る」(デビッド・ゲルブ監督・二〇一三年二月公開)も話題となり、その知名度は世界的なものとなりつつある。二郎さんの話は続く。

    nomitori
    nomitori 2013/07/11
    「父さんが子供の頃はまだ海が青くて、魚とよばれる生き物が…」 みたいなSFが昔はよくあったもんだ
  • 成毛眞氏「知的な人間は漫画なんて読まない」発言で騒動 ネットでは「養老孟司や齋藤孝もマンガ通」と批判の声

    元マイクロソフト日法人社長の成毛眞さん(57)が「知的な人間は漫画なんて読まないよ」などと発言したとしてネットで批判が渦巻いている。 これは年収と購読書に関する雑誌の対談で発したもので、年収を500万円、800万円、1500万円に分け「この一年間に読んで役に立った」を選んでもらったところ、年収500万円の人たちはファンタジーやエンタメを選ぶ傾向があり、大人気漫画の「ONE PIECE(ワンピース)」が含まれていたことからこうした発言になった。 「知性がない人は、も読まず、出世もできない」? 問題の記事は雑誌「プレジデント」のウェブ版、2013年7月6日付けのもので、もともとは雑誌に12年4月30日号で掲載されていたもの。タイトルは「ファンタジーに逃げる『下流』の人々。『年収別』心底、役立った1冊、ゴミ箱行きの1冊」で、内容は40代になっても年収500万円止まりの人とその上をいく人には

    成毛眞氏「知的な人間は漫画なんて読まない」発言で騒動 ネットでは「養老孟司や齋藤孝もマンガ通」と批判の声
    nomitori
    nomitori 2013/07/11
    プレジデントもなかなか知的な人は読まなそうな雑誌ではあるけどねぇ。まぁ「知的な人」=「社会的に成功した人」って意味でつかってるからこういう齟齬がおきるんでしょうなぁ。
  • シャープを見切った鴻海の“皇帝” 日本に研究所新設の舞台裏

    Close Up 激動する世界経済の流れに、日も無縁ではいられない。政治・経済、企業・産業、社会の注目テーマをクローズアップし、独自の視点、切り口で「詳説」する。 バックナンバー一覧 シャープへの出資交渉が頓挫した台湾の電子機器受託生産(EMS)最大手、鴻海グループが一転して、独自の研究所を新設。元シャープの有名技術者を牽引役にした、設立の舞台裏に迫った。 「シャープを、(事実上解体となった)三洋電機のようにしたくないんです」 今年1月上旬、台湾・新北市にある鴻海精密工業グループの社ビルの一室。ある有名な日技術者が、アップルのiPhoneの生産などを手がけるこの巨大企業のトップ、郭台銘(テリー・ゴウ)会長と向かい合っていた。 週刊ダイヤモンドの直撃取材に足を止めると、日技術者に対する思いを語ってくれた郭会長。新しい成長シナリオには“日”をしっかり組み込んでいるようだ Phot

    シャープを見切った鴻海の“皇帝” 日本に研究所新設の舞台裏
    nomitori
    nomitori 2013/07/11
    お~一言とはいえ郭台銘から回答引き出したのか、やるなダイヤモンド。
  • Google、位置情報共有サービス「Latitude」を2013年8月9日に提供終了 | juggly.cn

    2023年12月 (1) 2023年11月 (116) 2023年10月 (79) 2023年9月 (28) 2023年8月 (7) 2023年7月 (6) 2023年6月 (101) 2023年5月 (229) 2023年4月 (201) 2023年3月 (206) 2023年2月 (147) 2023年1月 (193) 2022年12月 (146) 2022年11月 (54) 2022年10月 (1) 2022年9月 (1) 2022年8月 (1) 2022年7月 (3) 2022年6月 (1) 2021年9月 (1) 2021年8月 (8) 2021年6月 (3) 2021年4月 (4) 2021年3月 (6) 2021年2月 (1) 2021年1月 (3) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (5) 2020年9月 (12) 2020年8月 (40

    nomitori
    nomitori 2013/07/11
    これは既定路線やろ…
  • 草薙素子とはどんな人間だったのか─原作素子とSAC素子の差異 : 戦争だ、90年代に戻してやる

    稿はシリーズ「攻殻SAC解説+考察+dis」の第1回です。攻殻SACのファンには不愉快な表現が多々散りばめられているのでご注意ください。あとネタバレも満載ですのでよろしく。 まぁ褒める点の少ないアニメなんて星の数ほどあります。僕だって嫌いな作品ひとつひとつをを全力でdisるほど暇ではありません。ということで、放映以来数年間SACのことを忘れて生きてきたのですが、ここに来て事情が変わりました。

    草薙素子とはどんな人間だったのか─原作素子とSAC素子の差異 : 戦争だ、90年代に戻してやる
    nomitori
    nomitori 2013/07/11
    著作権法で認められている引用の見本のような主従のはっきりさ
  • iTunes、期間限定「人気映画 レンタル特別価格」でHD 200円/SD 100円

    iTunes、今年リリースされた話題の新作や、定番の名作タイトルを7月23日までの期間限定でHD 200円、SD 100円でレンタル中。 対象タイトル • 霧島、部活やめるってよ • プレミアム・ラッシュ(字幕/吹き替え) • 英国王のスピーチ(字幕) • ハングオーバー!消えた花ムコと史上最悪の二日酔い(字幕/吹き替え) • ノッティングヒルの恋人(字幕) • バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3(字幕) • ザ・ファイター(字幕) • スナッチ(字幕) • マイケル・ジャクソン THIS IS IT(字幕) • きみがぼくを見つけた日(字幕) • スズイーニー・トッド フリート街の悪魔の理容師(字幕) • アイ・アム・レジェンド(字幕) • ロック・ユー!(字幕) • ワールド・オブ・ライズ(字幕/吹き替え) • パフユーム ~ある人殺しの物語~(字幕) • 旅するジーンズと19歳

    iTunes、期間限定「人気映画 レンタル特別価格」でHD 200円/SD 100円
    nomitori
    nomitori 2013/07/11
    ほぉ、まじか。(桐島、誤変換してるぞ)
  • 東北自動車道に「鬼平犯科帳」とコラボしたテーマ型PA誕生 | レスポンス(Response.jp)

    NEXCO東日は7月10日、東北自動車道羽生パーキングエリア(PA)(上り線)を、「鬼平犯科帳」の世界観を中心とした江戸をテーマとする、まったく新しい施設にリニューアルし、2013年12月のオープンを目指すと発表した。 新施設の名称は「鬼平江戸処(おにへい えどどころ)」。故・池波正太郎氏の時代小説「鬼平犯科帳」とコラボレーションし、同作品が描き出す江戸の世界観を表現する。 鬼平こと長谷川平蔵宣以(のぶため)が生まれた1745年から、江戸の町人文化が花開いた文化文政時代(1804年~1829年)までの江戸を、建物から小物類に至るまで再現。監修は民俗学者の神崎宣武氏が、デザインはアートディレクターの相羽高徳氏が担当した。 鬼平江戸処では、緑に囲まれた、心安らぐ木材や自然の風合いの地面にこだわった江戸の街並みを演出。火災から避難しやすいように通り抜けが可能な一直線になった軒揃えなど、江戸の街

    東北自動車道に「鬼平犯科帳」とコラボしたテーマ型PA誕生 | レスポンス(Response.jp)
    nomitori
    nomitori 2013/07/11
    私は五鉄のモデルは「かど家」派(まぁ複数の店をモデルにしてはいそうだが)
  • 予備校でいつも髪の毛を弄くって手が動かない生徒を退出させた

    gen hosokawa @gen__uine 昨日予備校でいつも髪の毛を弄くって手が動かない生徒を退出させた。すると授業後すぐにやってきて謝罪したが、髪を弄るのは癖だと言う。癖も何も、授業中はもとより人が話している時に髪の毛を弄るのは失礼。改めるよう諭した。それにしてもこれまでその癖を指摘してやる大人はいなかったのか。 2013-07-09 10:08:57

    予備校でいつも髪の毛を弄くって手が動かない生徒を退出させた
    nomitori
    nomitori 2013/07/11
    あ~~髪切りてェェ(CV:ホリケン)
  • 台湾とニュージーランド FTA締結 NHKニュース

    台湾はニュージーランドとの間で、実質的なFTA=自由貿易協定を10日に締結しました。 台湾にとっては外交関係のない国との初めての締結となり、電子機器などの輸出で競合する韓国に対抗するうえでも、これを弾みに今後ほかの国とのFTA交渉を進展させたい考えです。 台湾当局は、去年5月からニュージーランドとの間で実質的なFTAに当たる経済協力協定の交渉を進め、10日、ニュージーランドの首都ウェリントンで双方の代表が協定に署名しました。 台湾が外交関係のない国とFTAに当たる協定を結ぶのは初めてです。 これによって双方の間では、ほぼすべての品目で輸出入にかかる関税が段階的にゼロになり、台湾にとっては電子機器や石油化学製品などの輸出が、またニュージーランドにとっては乳製品や牛肉などの輸出が増えるとみられています。 台湾はこれまでに外交関係のある中南米の5つの国とFTAを締結していますが、電子機器などの輸

    nomitori
    nomitori 2013/07/11
    ほうほう
  • なっとーばかり食っててもいいのか

    納豆は、昔から貧乏人の好んでするところであった。一例をあげると、スレタイはtheピーズの80年代の曲名である。バブル景気に浮かれる一方ではてしなく貧乏なバンドマンがいたのだ。 だが、近年おれの住む地域では、スーパーで日常的に3パック78円で販売されている。ここまで安かっただろうか。 そこで、「納豆 価格 推移」で検索してみると【市場規模】納豆というNAVERまとめがヒットした。宗教上の理由で引用はしないが、2006年には最低価格3パック80円台だったのが、2011年には30円台になったという。ちょっと価格破壊しすぎではあるまいか。実際、業界4位のくめ・クオリティ・プロダクツが倒産し、「くめ納豆」の商標権を手放しているという。 業界4位ですらこれである。このまま納豆の安売り競争が続けば、体力のない納豆専業メーカーは全滅し、われわれを待っているのはミツカンのにおわなっとうが支配する無臭の世界

    なっとーばかり食っててもいいのか
    nomitori
    nomitori 2013/07/11
    これはいい国産増田(遺伝子組み換えでない)