タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (392)

  • 3年前放流のヒラメ、捕獲→放流→また捕獲 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福井県敦賀市で約3年前に放流されたヒラメが昨年、敦賀湾で水揚げされ、再び放流されたのに、今年に入って、西約60キロ離れた京都府伊根町沖でまた捕獲されるという<珍事>があった。 同県水産試験場の担当者らは「放流後、2度も捕獲されるのは非常に珍しい」と驚いている。 試験場によると、ヒラメは2010年7月に、敦賀市漁協が敦賀湾に放流した稚魚3万5000匹余り(当時、体長10センチ前後)のうちの1匹。この際、放流を示す印として背びれの一部を切除していた。 1年9か月後の12年4月、同湾で小型定置網にかかり、市場に出荷されていたところを、試験場職員が印に気づき購入。通常は捕獲されると衰弱するが、生きが良いうえ、体長も36センチに成長しており、職員はエラに標識を付け、再び敦賀湾に放した。 この標識を持つヒラメが、京都府伊根町沖の大型定置網にかかったのは、10か月後の今年2月。体長は45センチになり、結

    nomitori
    nomitori 2013/05/20
    今度はカレイに生き延びれなかったか…ヒラメだけに
  • 母さん助けて詐欺…警視庁が「振り込め」新名称 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「振り込め詐欺」の新名称を募集していた警視庁は12日、1万4104件を審査した結果、「母さん助けて詐欺」を最優秀作品に決定したと発表した。 今後は、優秀作品になった「ニセ電話詐欺」「親心利用詐欺」とともに防犯イベントなどで紹介する。同庁は「振り込め詐欺」も使いつつ、新名称を広げていく。 同庁は、先月10日までの3週間に郵送や簡易投稿サイト「ツイッター」で寄せられた作品を62候補に絞り、東京都豊島区巣鴨で高齢男女139人に示したところ、「母さん助けて詐欺」に高い支持が集まった。 最終審査した同庁幹部も、振り込め詐欺被害の大半を占める「おれおれ詐欺」の被害者の約8割が女性で、息子を装った犯人が「金をなくした」などと切実な声で訴える手口が的確に表現されていると評価した。

    nomitori
    nomitori 2013/05/13
    「母ちゃん、許して」って空耳アワーのネタ思い出した。
  • 丸亀製麺、カビのすだれでうどん提供…1か月前 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    セルフ式うどんチェーン「丸亀製麺」を展開する「トリドール」(神戸市中央区)が、客から「ざるうどんのすだれにカビがある」と苦情を受けながら、約1か月間公表していなかったことがわかった。 客が会員制交流サイト「フェイスブック」にカビの写真を投稿し、ネット上で話題となったため、同社はホームページに謝罪文を掲載した。健康被害の報告はないという。 同社によると、4月7日に静岡県富士宮市の店舗で事をした客から苦情があった。翌8日に全約700店ですだれを点検。別の2店でもカビとみられるすだれ各1枚が見つかった。洗浄後の乾燥が不十分だったことが原因という。 同社は同9日、すだれを一晩乾燥させ、使用前に確認を徹底するよう対策を全店に伝えた。担当者は「個別の対応で済むケースと考えていた」と公表しなかった理由を説明。その上で「不安を与えて申し訳ない。安全確認の意識が不足していた。今後はすだれの使用を中止したい

    nomitori
    nomitori 2013/05/11
    この公表しなきゃいけないのと、すべきなことの線引は誰が決めてんの?マスコミ様?
  • 在日韓国人らをネット中傷・排斥、控えよ…首相 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    安倍首相は7日の参院予算委員会の集中審議で、国内で在日韓国人・朝鮮人らをインターネットで中傷したり、排斥するデモを行ったりする動きがあることについて、「一部の国、民族を排除しようという言動があることは極めて残念だ」と非難し、控えるよう呼びかけた。 首相は「日の国旗がある国で焼かれようとも、我々はその国の国旗を焼くべきではないし、その国のリーダーの写真を辱めるべきではない。それが私たちの誇りではないか」と強調。首相の会員制交流サイト「フェイスブック」にも同様の書き込みがあるため、「エスカレーションを止めるコメントをしたい」と沈静化に努める考えを示した。 首相はまた、日の防災技術について、「東日大震災の経験と教訓を踏まえ、海外展開して各国の防災技術の向上に貢献することは、震災で海外から多大な支援をいただいた我が国の責務だ」と述べ、積極的に輸出する意向を示した。

    nomitori
    nomitori 2013/05/08
    ここは「おまゆう」をぐっと飲み込んで、「よくいった」と褒めたい。
  • 「ファミレスで何食べた?」社員をアプリ監視 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    スマートフォンに位置情報アプリを入れて営業マンの回り先を調べたり、生体認証で出退勤を確認したり――。 IT技術の発達で、会社が従業員の行動を簡単かつ正確に管理できる時代になった。プライバシー侵害にあたるかどうかを巡り、訴訟に発展したケースもある。「喫茶店でサボリーマン」は絶滅してしまうのか。 「お前、昨日の1時頃、コンビニにいただろ」「その後、ファミレスに入ったよな。なにべたんだ」 セルフ式ガソリンスタンドを管理する東京都内の会社役員(28)は時々、社員にこんな風に話しかける。 同社は今年1月、外回りの社員20人にスマートフォン(スマホ)を支給。スマホには、全地球測位システム(GPS)を使って位置情報を指定の端末に送信するアプリが入っている。会社のパソコンを開けば、それぞれの社員が何時にどこにいるか、建物名まで地図で確認できるのだ。 同社では自宅から現場に向かい、直接帰宅する社員が多く、

    nomitori
    nomitori 2013/04/09
    まぁそういう時代なんだろうけど、それとは別にこの役員(28)はヤバイ…この会社は新聞の別面にいずれでる…間違いなくでる。
  • 岩手の漁網 箱根町受け入れ表明 : 神奈川 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ◆自治体単独では県内初 東日大震災で被災した岩手県の漁網処理問題で、箱根町の山口昇士(のぶお)町長は8日、同県洋野町から漁網約100トンを受け入れる方針を明らかにした。箱根町議会の全員協議会で報告した。単独で受け入れ方針を表明した自治体は県内初で、今後、地元住民向けの説明会などを開き、理解を求めていく。 箱根町によると、受け入れを予定しているのは洋野町に仮置きされている漁網約1000トンのうちの一部。放射能濃度が1キロ・グラム当たり100ベクレル以下であることが条件で、正式決定すれば国が災害廃棄物処理の目標としている来年3月末までに受け入れ、約1トンずつ袋に入れて町内の一般廃棄物最終処分場に埋設処分する。 県資源循環課によると、洋野町の漁網の放射能濃度は昨年6、7月の測定時点で検出限界値の20ベクレル未満だったという。 山口町長は受け入れの理由として、箱根町も東南海地震などで被災自治体に

    nomitori
    nomitori 2013/04/09
    箱根好きっ
  • 財務長官、英首相とガンガン飲んだ…野田前首相 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    野田前首相「財務相だった時にガイトナー米財務長官とガンガン飲んだ。彼は賀茂鶴が大好きだった。首相公邸で英国のキャメロン首相ともガンガン飲んだ。毎日『国酒』を欠かさず楽しんでいる愛好者としてお役に立てることがあれば」(日酒や焼酎などを「国酒」として世界に売り込む民主党の国酒プロジェクト推進議員連盟の設立総会で)

    nomitori
    nomitori 2013/04/04
    久々に消息聞けたと思ったらw
  • 覆面作家・殊能将之さん死去…「ハサミ男」 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    名、死因は公表していない。49歳だった。告別式は近親者で済ませた。 1999年、「ハサミ男」でメフィスト賞を受賞し、デビューした。覆面作家として、個人情報を明かさずに活動。鋭利で知的な文章と博識が評価され、代表作に、「美濃牛」「鏡の中は日曜日」「子どもの王様」がある。

    nomitori
    nomitori 2013/03/30
    若いのに…/ハサミ男のネタバレしてる人がいる…
  • 車掌が落とした10円玉で…新幹線の車両交換 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    10円玉の硬貨が東海道新幹線の運転台で見つからなくなり、乗客を降ろして車両をまるごと交換するトラブルが12日、JR東京駅(東京都千代田区)であった。 JR東海によると、トラブルが起きたのは同日午後1時50分頃。広島発東京行き「のぞみ120号」が東京駅に到着する直前、最後尾の運転席で車掌が車内精算用の財布を開けたところ、10円硬貨(直径約2・4センチ)1枚が飛び出し、運転台のアクセルにあたるノッチの根もとの隙間(縦1・3センチ、横2・4センチ)に落ちた。 車両は、東京駅に到着後、17分後には博多行き「のぞみ39号」として折り返すはずだったが、10円玉を取り出すのが困難だったため、機器への影響を心配し、大事を取って車両交換を決定。乗車し始めていた乗客を急きょ降ろし、別の16両編成の新幹線で16分遅れで出発した。このトラブルで1100人が影響を受けた。

    nomitori
    nomitori 2013/03/13
    この車掌を世界中のテロ組織が獲得に動く。
  • 罰当たり、法隆寺に「捨て観音」…江戸期の作か : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    奈良県斑鳩町の法隆寺で先月末、江戸時代の作とみられる木造の十一面観音菩薩(ぼさつ)像1体が境内に放置されているのが見つかった。 同寺は拾得物として県警西和署に届け出たが、古谷正覚執事長は「観音様は、さぞ悲しんでおられるだろう」と嘆いている。 法隆寺によると、寺の職員が2月26日、境内の西円堂近くのほこらに高さ約50センチの仏像が置かれているのを発見。寺務所で保管していたが持ち主は現れず、今月4日、同署に拾得届を出した。 奈良国立博物館(奈良市)が同署の依頼で鑑定したところ、仏像はヒノキ製の一木造(いちぼくづく)りで、衣のデザインなどから江戸時代に制作されたとみられる。国や自治体に文化財としての登録はなく、盗品被害の届け出もないという。 寺側は届け出た際に所有権を放棄したため、持ち主が見つからないまま3か月の保管期限が過ぎると、遺失物法の規定で廃棄されたり、売却されたりすることになるという。

    nomitori
    nomitori 2013/03/07
    いい里親さんがみつかるといいね
  • 徳田議員の意向に従わず病院解雇は「無効」判決 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党の徳田毅衆院議員(41)が常務理事を務める医療法人徳洲会の系列病院を解雇された元事務局長の男性(66)が、解雇は不当だとして損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁(西村康一郎裁判官)は5日、「議員が開いた政治集会に参加しなかったことを理由とした解雇は無効」として、法人側に約850万円の賠償を命じる判決を言い渡した。 判決によると、法人は2011年12月、「病院業務をおろそかにした」などの理由で男性を懲戒解雇した。これに対し、男性は、徳田議員を中心に開催された環太平洋経済連携協定(TPP)反対集会に参加しなかったことが解雇の理由だったと主張した。 判決も、解雇直前、徳洲会グループの幹部が男性に会い、集会への不参加を非難していたことなどから、「議員の意向に従わなかったことが真の解雇理由で、合理性を欠いている」と判断した。

    nomitori
    nomitori 2013/03/06
    面白くなってまいりました(しかし患者はたまらんな) 事務局長と家族の対立はこちらに詳しい http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34862
  • 60~70歳代革マル派3幹部逮捕…アジト捜索 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    架空名義でホテルに宿泊したとして、警視庁と大阪府警は4日、過激派・革マル派の幹部の男3人を有印私文書偽造・同行使の容疑で逮捕するとともに、東京都江東区の非公然アジトなどを捜索した。 発表によると、逮捕されたのは、いずれも住所不詳、職業不詳、島田謙(61)、安藤宣博(73)、前川健(63)の3容疑者。3人は今年1月12日、堺市のホテルに架空の住所や氏名などを記入して宿泊した疑い。いずれも調べに対し、黙秘している。江東区の非公然アジトは35階建てマンションの一室だった。

    nomitori
    nomitori 2013/03/04
    60年安保の頃からの生え抜きかしらね…しかし極左相手とはいえこういう公安の逮捕理由はそろそろ通用しなくなるんじゃないかねぇ
  • 首相の たびたびのトイレ中座、審議止めよと民主…不採用 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党は27日の参院予算委員会理事会で、安倍首相が予算委の最中にトイレのためたびたび中座すると指摘した上で、首相が閣僚席を離れる際は審議を止めるよう求めた。 これに対し、他党からは「トイレに行くのは生理現象だ」などと首相への擁護が相次ぎ、石井一委員長(民主)は民主党の提案を採用しなかった。 27日の参院予算委では、首相がトイレに立つ場面はなかった。ただ、これまで衆院を含めた予算委質疑で、質問者が首相に尋ねようとした際、首相が中座していることが何度かあった。

    nomitori
    nomitori 2013/02/28
    むしろ首相中座してても止まらないものでいいのかw
  • 女装して女湯侵入、がに股で気付かれた26歳男 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    のぞき目的で女装し、スーパー銭湯の女湯に入り込んだとして、奈良県警奈良署は24日、奈良市南紀寺町の無職浅田健太郎容疑者(26)を建造物侵入容疑で逮捕した。 「女湯の中が見たかった」と容疑を認めているという。 発表によると、浅田容疑者は24日午後2時45分頃、奈良市内のスーパー銭湯の女湯に正当な理由がないのに侵入した疑い。 浅田容疑者は身長1メートル70ほどでやせ形。ミニスカートを着用し、毛糸の帽子とネックウオーマーで顔を隠して更衣室に入ったが、がに股で歩く姿を不審に思った女性従業員が後を追い、湯船につかっていた浅田容疑者を確認して「出て下さい」と注意。その後、女湯から出た浅田容疑者が走って逃げたところを、男性従業員が銭湯の駐車場で取り押さえた。女湯には更衣室と浴室にそれぞれ数人の女性客がいたが、気付かなかったという。

    nomitori
    nomitori 2013/02/25
    裸で逃げたのか??
  • 散歩途中、民家のガス栓閉めて回る…74歳男 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    新潟県新発田市で屋外に設置されたガスの栓が何者かに閉められる被害が相次いでいた事件で、県警新発田署は20日、同市の無職の男(74)をガス事業法違反などの疑いで新潟地検新発田支部に書類送検した。 発表によると、男は10日早朝、同市内の民家の敷地に侵入して、住宅の壁に設置されたガスメーターの元栓を閉めた疑い。警戒中の同署員が付近をうろついていた男を見つけ、署で事情を聞いたところ容疑を認めた。この日だけで10件以上繰り返していたという。 調べに対し、男は「ガス栓のハンドルを閉めたらスッとして、ストレス解消のため散歩のたびに閉めていた」と話しているという。被害は昨年12月以降、確認されているだけでも120件以上に上り、同署は男が人目を避けて犯行を繰り返していたとみている。

    nomitori
    nomitori 2013/02/21
    まぁ放火よりはましっちゃぁましだが…怖いな
  • 税金で助かったのに…麻生氏、日航の海外配当に : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    麻生財務相は18日の参院予算委員会で、日航空に対する公的支援に関し、「税金によって助かった会社の利益が国民に戻らず、海外に行くという株主の形態は公平性を欠くのではないか。腑(ふ)に落ちにくいというのが率直な実感だ」と述べた。 業績が急回復する日航が、株式の約38%を保有する外国人株主に配当する方針を表明したことに疑問を呈した。自民党の西田昌司氏の質問に答えた。 航空法は、国内の航空会社における外国人の議決権の割合を3分の1未満に制限している。だが、日航は昨年11月、外国人株主の持ち株比率が3分の1以上になった場合、2013年6月に予定する株主総会で定款を変更し、すべての外国人株主に対し、議決権は与えないものの、14年3月期から配当金を支払うと発表していた。

    nomitori
    nomitori 2013/02/19
    よし政府専用機をANAに変えよう
  • 芸能人の確定申告書持ち出し、税務署員を再逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    税務調査先に資料を漏えいしたとして、国家公務員法違反容疑で逮捕された元東京国税局事務官・塩田圭介容疑者(24)が、芸能人らの確定申告書を不正に持ち出した疑いが強まり、東京地検特捜部は18日、塩田容疑者を窃盗容疑で再逮捕した。 発表などによると、塩田容疑者は麻布税務署員だった2010年10月~12年12月頃、芸能人ら計6人が同署に提出した所得税の確定申告書のコピーなどを盗んだ疑い。 特捜部が塩田容疑者の関係先を捜索したところ、コピーが見つかった。塩田容疑者は確定申告書を確認できる立場にあったが、無断で署外に持ち出すことは禁止されていた。現時点で第三者への漏えいは確認されていない。

    nomitori
    nomitori 2013/02/19
    税務署員を税務署員w
  • 破ると靴にジャム?「裏ルール撤廃を」と生徒会 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    校則にはないが、生徒の間で引き継がれてきた学校の「裏ルール」をなくそうと、新潟県胎内市立乙中の生徒会が1年間、アンケート調査や全校討議などを行ってきた。生徒たちは理不尽な上下関係を強いる「悪習」を断ち切ろうと、正面から向き合っている。 生徒会副会長を務めた3年生の女子生徒(15)は、小学生の頃に同中の裏ルールを耳にした。「守らないと、の中に給のジャムを入れられるらしいよ」。おかしいと感じながら1年以上守ってきたが、「自分が嫌だったことを後輩にさせたくない」と、生徒会役員選挙で「裏ルールの撤廃」を公約に掲げて当選した。他の7人の生徒会メンバーも賛同し、撤廃に向けた活動が始まった。 1学期は、どんな裏ルールがあるか、裏ルールはあってもいいかを全校生徒にアンケートで問い掛けた。回答のあった120人のうち、99人は「ない方がいい」とし、「快適に過ごしたい」などを理由とした。3年生からも「自分が

    nomitori
    nomitori 2013/02/15
    そういや、宝塚音楽学校の1年生の直角に曲がるってあれは表なんやろか裏なんやろか
  • 営業禁止中の店で飲食提供…再びノロ集団感染 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    神奈川県警生活経済課は13日、茅ヶ崎市幸町の料理店「中味川」の経営会社役員中三川俊行容疑者(60)を品衛生法違反(営業禁止期間中の営業)容疑で逮捕した。 発表によると、中三川容疑者は昨年12月15日夜、ノロウイルスによる集団感染で営業禁止中だったにもかかわらず、同店で30~64歳の男女4人に飲を提供した疑い。このうち3人が嘔吐(おうと)や下痢などノロウイルスの症状を訴えた。 同店では同9日、飲した客17人がノロウイルスに感染。同13日に客から連絡を受けた茅ヶ崎保健福祉事務所が立ち入り検査を行い、同15日夕から営業を禁止していた。調べに対し、中三川容疑者は「15日にいた客のことはよく覚えていない」と容疑を否認している。 同日にや息子夫婦と飲した男性(64)は読売新聞の取材に対し、「15日の午後8時過ぎから夕飯をべ始めた。店から一切説明はなく、事情を知っていればべなかった。死んで

    nomitori
    nomitori 2013/02/15
    茅ヶ崎じゃそこそこ有名なお店なのに…腸チフスのメアリーみたいな人でもいたんやろか?
  • 桜宮高元顧問の寛大処分求め、1100人嘆願書 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市立桜宮高校バスケットボール部の体罰問題で懲戒免職処分となった同部元顧問の小村基(はじめ)・元教諭(47)について、部員や卒業生、保護者ら約1100人が「寛大な処分」を求める嘆願書を市教委に提出していたことが分かった。 嘆願書の署名は2月8日から4日間で集められ、元教諭の処分決定前の12日朝に提出された。署名したバスケ部員の父親(45)は元顧問について、「熱心に指導してもらった。彼を慕って入学した生徒や保護者の意見も聞いてもらいたかった」と話した。 市教委は「嘆願書は受け取ったが、外部監察チームの報告書で認定された事実を基に処分を決めた」としている。

    nomitori
    nomitori 2013/02/15
    まぁ一朝一夕にはかわらんよなぁ