タグ

ブックマーク / www.jigowatt121.com (6)

  • アベンジャーズの功績にフリーライドするドラマ『ザ・ボーイズ』が皮肉マシマシで最高に面白かった - ジゴワットレポート

    先に概要を簡単に説明すると、「キャプテン・アメリカやワンダーウーマンが実は根がクズでビジネスのためにヒーローをやっていたとしたら」、という作品である。 Twitterのタイムラインで日に日に話題が沸騰しており、愛聴しているラジオ番組でも触れられたり、遂にフォロワーの方からも直接オススメされたので、「こりゃあもう観るしかねぇ!」と再生ボタンをクリックした『ザ・ボーイズ』。Amazonプライムビデオのオリジナルコンテンツで、60分×全8話のシーズン1。R指定。コンパクトで観やすい。 報じられたところによると、配信開始からわずか2週間でAmazonプライムビデオ史上最も再生された作品のひとつに躍り出たらしく、世界中で人気を博しているとのこと。すでにシーズン2の制作もアナウンスされているので、楽しみでならない。私も久々に夜中まで起きて続きを観るほどにハマってしまった・・・。いやぁ、やっぱり良いです

    アベンジャーズの功績にフリーライドするドラマ『ザ・ボーイズ』が皮肉マシマシで最高に面白かった - ジゴワットレポート
    nomitori
    nomitori 2019/08/12
    昨日一気見したけど、ホームラウンダーのサイコさと無敵さに絶望感出てくるな…ちなみにDC世界にも悪のスーパーマンいるんだけど、名前はウルトラマン
  • 物語の「トンネル」を通りたくない人は意外と多いのかもしれない - ジゴワットレポート

    『王様ランキング』というWeb漫画が、待望の単行となって発売された。半年ほど前だろうか、友人から「これ面白いぞ!」とLINEで勧められ、ちょっと読んでみたらこれがもうグイグイ読ませる読ませる。なんとも味わい深い、独特の温度がある漫画なんですよ。紙で読めるのが嬉しいです。 王様ランキング 1 (ビームコミックス) 作者: 十日草輔 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2019/02/12 メディア: コミック この商品を含むブログ (1件) を見る せっかくなので、そんな『王様ランキング』を、漫画をあまり積極的には読まない嫁さんに勧めてみた。「これ、面白いよ。よかったら読んでみたら?」。絵柄が絵チックで、コマ割りも大きいので、比較的「読みやすい」んじゃないかと思ったのだ。Twitter等では幾度となく書いてきたが、嫁さんは私と趣味が全く異なり、彼女は漫画映画をあまり自分から

    物語の「トンネル」を通りたくない人は意外と多いのかもしれない - ジゴワットレポート
    nomitori
    nomitori 2019/02/18
    嫌な奴で話進めてくタイプの話はいくら後でスカッとすると分かっていても苦手や
  • アトロクを聴き続けた1年間がもうすぐ終わろうとしている - ジゴワットレポート

    「アトロク」こと『アフター6ジャンクション』を聴き始めて早11ヶ月。ついこの前始まったと思ったのに、おそらく2月は逃げて3月は去るだろうから、すでに1周年は目前、と言っても差し支えないだろう。 前身である「タマフル」ももちろん聴いていたが、一気に週5日放送の5倍増しになり、私の生活サイクルに馴染ませるのが大変だった1年前。とはいえ、宇多丸さんの流暢なトークで進行していく「タマフル」とはまた違い、各曜日パートナーとの掛け合いは新たな空気感を生成していたし、今やすっかり日々のルーティーンとして定着している。 www.tbsradio.jp 「カルチャー・キュレーション・プログラム」ということで、その看板通り怒涛の勢いでカルチャー特集が組まれていく同番組。私も年々趣味の範囲が狭まっているので、見識を広めてくれる貴重な機会にもなっている。「なるほど、そういう分野もあるのか」という発見。そこからそれ

    アトロクを聴き続けた1年間がもうすぐ終わろうとしている - ジゴワットレポート
    nomitori
    nomitori 2019/02/07
    いろんな音楽と出会えるのも嬉しい
  • 感想『アベンジャーズ / インフィニティ・ウォー』MCUが繰り出すエンターテインメントの新たな形と、その反証としてのサノス - ジゴワットレポート

    MCUシリーズ1作目の『アイアンマン』を劇場で観てから、早くも10年。 アイアンマン [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray] 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 発売日: 2015/08/28 メディア: Blu-ray この商品を含むブログ (3件) を見る あの頃、下宿で暮らす大学生だった自分も、気付いたら結婚して子供までいるアラサーになっていた。短いようで早い10年間、絶え間なく新作を世に送り出し、そのクロスオーバーに余念のなかったMCUが、ついに「終わり」に向かって明確な舵を切った。ここまで膨れ上がったコンテンツがその決断を下す素晴らしさといったら。感無量である。 Avengers: Infinity War (Original Soundtrack) アーティスト: Alan Silvestri 出版社/メーカー: Hollywood Re

    感想『アベンジャーズ / インフィニティ・ウォー』MCUが繰り出すエンターテインメントの新たな形と、その反証としてのサノス - ジゴワットレポート
    nomitori
    nomitori 2018/04/29
    ようまとまっとる
  • 映画『ジャスティス・リーグ』、それは聖典がエンタメ誌になるということ - ジゴワットレポート

    マーベルとDCは例えるなら日で言うジャンプとサンデーみたいなもので、『アベンジャーズ』がルフィとナルトとジョジョが共演する映画なら、『ジャスティス・リーグ』はコナンとマギと犬夜叉が共に戦う作品だよ、という、あまりにもざっくりでフワフワすぎる説明はもはや使い古されてきたそれである。 しかし、サンデーがジャンプに一歩劣るイメージがあるように、少なくとも今のアメコミ実写化ムーブメントにおいては、やはりDCよりマーベルがリードしていると言わざるを得ない。 元々アメコミ史的にはDCが絶対的開拓者とのことだが、この2010年代において前人未到の「実写映画ユニバース構造」に乗り出し、しかも結果を出しているマーベルは、やはり生ける伝説だと思い知らされる。 私も1作目の『アイアンマン』を当時劇場で観たが、そこから来年公開を控える『インフィニティー・ウォー』まで、また随分遠くまできたものだ・・・。 wwws

    映画『ジャスティス・リーグ』、それは聖典がエンタメ誌になるということ - ジゴワットレポート
    nomitori
    nomitori 2017/12/15
    すごいわかる
  • 転職を重ねて痛感した「仕事ができない人の特徴」 - ジゴワットレポート

    仕事ができない人」と一口に言っても、それは労働環境に問題があったり、人間関係だったり、得手不得手だったり、純粋な能力の問題だったり、色々ある訳ですが。 私は運良く複数回転職を経験できたのですが、それを重ねるごとに痛感した「仕事ができない人の特徴」を、書き並べてみたいと思う。 「今やらなくてもいい仕事」を額面通り後回しにする 「仕事」と「作業」を分けるのが下手 「取りあえず」をしない デスクが汚い ミスを誰にも話さない スポンサーリンク 「今やらなくてもいい仕事」を額面通り後回しにする 例えば「メールを返す」とか「上司から頼まれた書類の整理」とか「特に急を要しない書類への押印」とか、そういうもの。別に今やらなくてもいいよね、という、ボリューム的には軽い仕事の数々。 「仕事ができない人」は、この「今やらなくてもいい」を額面通りに受け取って、マジで今やらないまま寝かせてしまう。そして、もちろん

    転職を重ねて痛感した「仕事ができない人の特徴」 - ジゴワットレポート
    nomitori
    nomitori 2017/12/14
    わしやないかい!
  • 1