タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (24)

  • 「日本ではクラウドはまだまだ先」の意外な理由

    世界のIT市場は急速にクラウドコンピューティングへと動いています。その兆候は海外ITハードメーカーの苦戦に端的に現れています。16四半期連続で減収を続ける米IBMはその象徴でしょう。パブリッククラウドやプライベートクラウドの需要が伸びれば伸びるほど、自社ハードウエア製品の需要が縮小しているのです。 ところが日に目を向けると様相が異なります。アメリカと同様にハードメーカーが苦境に直面しているかと思いきやそうでもない。絶好調とまでは言えないまでもまぁまぁ好調なのです。なぜそんなことが起こるのか? 前から不思議に思っていたのですが、その理由の一端を先日、耳にしました。 そもそもクラウドの伸張がハードメーカーを苦境に追い込むのは、ハードをメーカーから買う顧客がいなくなるからです。 自前のプライベートクラウドを構築したユーザー企業はハードウエアを効率的に使えるようになっています。例えばストレージ

    「日本ではクラウドはまだまだ先」の意外な理由
    nomotchi
    nomotchi 2016/03/22
  • 人手不足と騒ぐITベンダー、もういい加減にしなさい!

    IT業界では、いよいよ技術者が足りなくなってきた。帝国データバンクの調査によると、業種別で正社員が最も不足しているのは「情報サービス」、つまりIT業界だそうだ(関連記事:[データは語る]従業員が最も不足している業種は「情報サービス」)。59.3%のITベンダーが従業員の不足を訴えており、この割合は同じく人手不足に悩む建設業と比べても5ポイント近く高い。 そんなわけで、多くのITベンダーが「人手不足が深刻だ」と騒ぎ、あらゆる手段を使って人手をかき集めている。仕事にあふれた若者を形ばかりの教育で“にわか技術者”に仕立て、「SE」として客先に送り込むという、以前何度も見た光景も繰り返されている。需給関係が圧倒的に有利で労働集約から脱却するチャンスなのに、好況のときほど労働集約型産業の地金が出る。相変わらずのアホである。 今回のIT業界技術者不足は、みずほ銀行のシステム統合プロジェクトをはじめと

    人手不足と騒ぐITベンダー、もういい加減にしなさい!
  • WindowsサーバーOS次期版は2016年に提供へ

    Microsoftは2015年1月30日(現地時間)、WindowsサーバーOS次期版およびサーバー管理ソフトウエア次期版を2016年に提供すると発表した。Microsoftは多くの場合、WindowsのクライアントOSとサーバーOSを同時期に提供していたが、次のWindowsサーバーOSについてはWindows 10と提供時期がずれることになる。 WindowsサーバーOS次期版およびサーバー管理ソフトウエア「System Center」次期版の提供時期に関する情報は、Microsoft Server and Cloud Platform Teamがブログで明らかにした。2015年内はそれぞれについてプレビュー版を提供する。次のプレビュー版は2015年春の提供を予定しているという。 WindowsサーバーOSとWindowsクライアントOSの提供開始時期がずれた例としては、Window

    WindowsサーバーOS次期版は2016年に提供へ
    nomotchi
    nomotchi 2015/02/09
    OS名称は「Windows Server 2016」と「Windows Server 10」のどちらになるのだろうか?
  • 京葉線は羽田空港へ向かうのか

    東京湾岸を走る京葉線とりんかい線の線路はつながっているが、料金収受などに課題が残り、相互直通運転は実現していない。しかし、JR東日が羽田空港アクセス新線の構想を発表したことなどを受け、沿線自治体が動き出した。(編集部) 曙運河を渡る京葉線と埼京線の電車。京葉線の上り電車は、新木場駅の3階部分から進路を90度北にとり、次の潮見駅の先で地下へと潜っていく(写真:大野 雅人) 東京湾岸を走るJR東日の京葉線は、2015年3月のダイヤ改正から、平日データイム(10~15時台)の東京─蘇我間で快速列車を毎時1往復増発する。これにより、同時間帯の京葉線と埼京線の快速は、そろって毎時3となる。 JR東日は、このダイヤ改正を発表する5か月前に、羽田空港アクセス線(新線)を介して羽田空港と東京臨海高速鉄道りんかい線、JR大汐線(東海道貨物線)を結ぶ3方面ルート案(臨海部・東山手・西山手)を示していた

    京葉線は羽田空港へ向かうのか
    nomotchi
    nomotchi 2015/02/06
    この記事、写真が多いなぁw りんかい線と京葉線が新木場で乗り入れるなら、りんかい線は早くJR化してほしいものです。
  • 「新東京」名乗るのは品川か新駅か | 日経 xTECH(クロステック)

    東京の南のターミナルである品川駅は今後、リニア中央新幹線のホーム建設をはじめとする様々な計画が進み、東京駅に匹敵する拠点に生まれ変わる。リニア駅を新駅とみなせば、慣習に倣って「新東京」駅を名乗るところか。 しかし、強力なライバルが現れた。JR東日が品川の北900mの位置に設ける「品川新駅」だ。同社が構想する羽田空港アクセス線は新駅付近を通り、新駅に隣接する泉岳寺駅も高速新線「都心直結線」の分岐駅として計画されており、拠点としてのポテンシャルは非常に高い。両駅をめぐる動向を解説する。 東京都が8月にも正式決定する予定の「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014」は、同地区の近未来を描く。品川駅北側に広がる車両基地のうち半分を再開発してオフィスビルなどを建設し、駅西側の既存ホテル群も再整備する。羽田空港に近い地の利を生かして、国際色の強いビジネス街に仕立てる。ビジネス一辺倒とせず、住

    「新東京」名乗るのは品川か新駅か | 日経 xTECH(クロステック)
    nomotchi
    nomotchi 2014/08/27
    うーん、「品川新駅」や「新東京駅」等々、新駅の命名や、既存駅の改名がややこしく感じるので、早くわかりやすい駅名に決まって欲しい。
  • IT業界の人月商売、多重下請けがもたらす45の害毒

    私は自分のコラム「極言暴論」で、ユーザー企業のIT部門とITベンダーの問題点や課題を極言し、暴論してきた。だが、特にITベンダーあるいはIT業界の話を書くと、空しくなることがある。私が指摘する問題点は、ITベンダーの経営幹部なら随分前から自覚している。それでもITベンダーや業界は何も変わらない。 「極言暴論」の読者にも「以前に何度も聞いた話」とシニカルに受け止められてしまったりする。「このままでは日IT業界に未来は無い」と叫んだところで、「またですか」とオオカミ少年扱い。やはり“ゆでガエル”状態になっている人には、湯の温度が多少上がったぐらいでは危機感を持って受け止めてはもらえない。 それでもクラウドの世となり、ITベンダーを丸ごとゆでる湯の温度は急激に上昇している。今起こっているパラダイムシフト、パワーシフトは以前のダウンサイジングやインターネットの爆発的普及のときの比ではない。シス

    IT業界の人月商売、多重下請けがもたらす45の害毒
    nomotchi
    nomotchi 2014/07/24
    IT業界自体、歴史が浅く、全体的にブラック。脱却できるのはいつの日か。
  • [BUILD 2014]「Windows 8.1 Update」が4月8日公開、マウス/キーボード操作など向上

    BUILD 2014]「Windows 8.1 Update」が4月8日公開、マウス/キーボード操作など向上 米Microsoftは現地時間2014年4月2日、最新パソコンOS「Windows 8.1」の強化版となる「Windows 8.1 Update」を4月8日に公開すると発表した。既存のWindows 8.1ユーザー(Windows RT 8.1ユーザーを含む)向けに無償で提供する。 Windows 8.1 Updateでは、マウスとキーボードを使った操作性を向上した。タスクバーの使い勝手を高め、Windows Storeアプリケーション使用時でも画面下にタスクバーを表示させたりするなど、アプリケーションの切り替えがしやすくなった。また、スタート画面の右上に電源ボタンと検索ボタンを配置した。 「Internet Explorer(IE)11」の性能強化を図り、既存の「IE8」向けW

    [BUILD 2014]「Windows 8.1 Update」が4月8日公開、マウス/キーボード操作など向上
    nomotchi
    nomotchi 2014/04/03
    「Windows 8.11」とは呼ばないんだね。「NT 3.51」みたいな名称も結構インパクトあったけど。
  • 東京オリンピックを迎える「今とは違う社会」、デバイスもネットも一変

    今から6年後の2020年の日社会──。東京での開催が決まったオリンピック関連の特需に企業は沸き、国民はアスリートたちが繰り広げる熱い戦いに手に汗を握る、そんな未来を想像できる。 ICTの進化もオリンピックを背後で支えそうだ。スタジアムに設置されたスモールセル基地局が超大容量の無線通信を可能にし、競技を観戦しながら手元のスマートデバイスを使って決定的なシーンをプレイバックしたり、メガネ型端末を通して選手を見るとこれまでの競技戦績がAR(拡張現実)で表示されたりと、新たなユーザー体験がもたらされそうだ。 ビッグデータの活用も、随所でオリンピックの運営を支えると予想できる。会場各所に設けられたセンサーデバイスが人の流れを先読みし、競技場の入り口が混雑しないように、来場者を誘導するといったシステムも実現されるだろう。各競技場を結ぶ交通機関も運転手が要らない自動化が進んでいそうだ。 だが2020年

    東京オリンピックを迎える「今とは違う社会」、デバイスもネットも一変
    nomotchi
    nomotchi 2014/03/10
    『「スマートデバイス」「スマートマシン」「ソーシャルパワー」「バーチャリゼーション(仮想化)」が過去に類のない大きな変化をもたらす。』んだそうです。
  • 「IT部門はこう見られている」──ユーザー部門の本音を大公開!

    IT部門はビジネスに資する組織へと変貌すべき」――。過去に幾度となく、繰り返されてきた議論だ。聞き飽きたと感じる読者も少なくないだろう。しかし大部分の企業において、これは依然として絵に描いたに過ぎないようだ。 日経コンピュータは、日経BPコンサルティングの協力を得て、企業のユーザー部門に所属する約1000人とIT部門に所属する約500人に対し、緊急調査を試みた。対象は「主任/係長」から「部長」クラスで、ユーザー部門に関しては、IT部門と仕事で関わったことがある人々だ。 日経コンピュータ1月23日号では「崖っぷちのIT部門 戦略組織への改革、ラストチャンス」と題し、調査の詳細や戦略組織への変革に挑むインテリジェンスや日郵船グループの施策を紹介している。 詳しくは誌面をご覧いただきたいが、ここでは特に印象的だった調査結果を紹介したい。

    「IT部門はこう見られている」──ユーザー部門の本音を大公開!
    nomotchi
    nomotchi 2014/01/30
    他の方も言っていますが、現場のニーズだけでなく、会社の戦略も考慮しないといけませんよね。
  • GoogleがGmailを強化、受信箱で添付ファイルを閲覧/Driveに保存

    Googleは現地時間2013年11月12日、Webメールサービス「Gmail」の強化について発表した。ユーザーは受信メールの添付ファイルをダウンロードすることなく閲覧し、直接「Google Drive」に保存できる。 ファイルが添付された受信メールを開くと、メッセージ下部に添付ファイルのプレビューがサムネイル表示される。写真、ビデオ、スプレッドシート、PDFをサポートする。 サムネイルをクリックすると画像やドキュメントがより大きく前面に表示される。内容を読んで特定の語句を検索でき、受信箱から離れることなく複数の添付ファイルを次々に確認できる。 マウスのカーソルをサムネイル表示に合わせた際に表れるGoogle Driveアイコンをクリックすれば、直接その添付ファイルをGoogle Driveに保存可能。下向き矢印ボタンをクリックすると、添付ファイルをダウンロードできる。 これら強化機能は

    GoogleがGmailを強化、受信箱で添付ファイルを閲覧/Driveに保存
    nomotchi
    nomotchi 2013/11/13
  • 「単なるクラウドストレージとは一線を画す」、Boxが日本市場進出の戦略を明らかに

    写真2●ボックス・ジャパン代表取締役社長の古市克典氏。Boxに参加する前は日ベリサインの代表取締役社長を務めた 「日での知名度は低いが、企業向けの機能が豊富。単にファイルを共有するだけのクラウドストレージとは違う」――。 クラウド環境のストレージサービスである「Box」を運営する米Boxは11月に日法人ボックス・ジャパンのオフィスを東京・大手町に開設し、日市場進出に格的に取り組む。イベントのために来日したBoxのグローバル・マーケティング担当SVP兼エンタープライズ担当GMのホイットニー・バウク氏と、日法人社長に就任した古市克典氏に話を聞いた(写真1、写真2)。 Boxは一般ユーザー向けと企業ユーザー向けがあり、一般ユーザー向けのサービスを見ている限り「DropBox」や「Google Drive」といったクラウドストレージサービスとほとんど変わらない。無償でも10GBと多少容

    「単なるクラウドストレージとは一線を画す」、Boxが日本市場進出の戦略を明らかに
    nomotchi
    nomotchi 2013/10/22
    「他社のサービスが同期と共有に特化しているのに対し、Boxは共同作業プラットフォームとして機能し、ワークスペースの共有やワークフロー制御などの機能も備えている。」
  • PCでも危惧されるガラパゴス化

    “ガラパゴス化”というキーワードが、一般に使われるようになって久しい。世界標準とは異なる形で、日市場が独立した形で最適化が進行する状態を指す言葉である。もっぱら、携帯電話やスマートフォンの市場を指す言葉として使われてきたが、最近はパソコン(PC)でも同様の傾向が見られる。 米Microsoftは、2月9日にWindows 8 Proを搭載した独自ブランドのPC「Surface Pro」を発売した(関連記事)。米国では上位モデルが即日完売するほどの人気だが、残念ながら日国内での販売は現在のところ予定されていない。同様に、Windows RT搭載の「Surface RT」(関連記事)も、2012年10月のWindows 8発売と同時に米国で登場してから約4カ月が経過したが、日で発売する予定はない。 もちろん、これまでも米国で売っているパソコンすべてが日で買えるわけではなかった。Surf

    PCでも危惧されるガラパゴス化
    nomotchi
    nomotchi 2013/02/19
    携帯・スマホ・PCもガラパゴス化の傾向。そして話は違うが、音楽業界・放送業界もガラパゴス化で、危惧中。海外の要素が取り込めず、日本国民は選択の幅が狭まる。PCもそうなりそうかな?
  • 見た目が大きく変わった、モバイル機能を強化

    2012年10月26日に一般発売した「Windows 8」。今回は、そのネットワーク関連機能を紹介する。 タッチパネル操作を想定した新UI Windows 8の特徴は、タブレット端末などの持ち運んで使う機器を想定した機能強化が図られていること。ログオンして真っ先に目に入るユーザーインタフェース(UI)もその一つだ。おなじみのデスクトップ画面の代わりに、アプリケーションのアイコンがタイル状に並んだ「スタート」画面が開く(図1左上)。 ログオンして最初に開く画面には、アプリケーションがタイル状に並ぶ。以前のWindowsのアイコンよりも大きく、タッチパネルでの利用を想定した作りになっている。左下にある「デスクトップ」のタイルを開くと、おなじみのデスクトップや、「ネットワークと共有センター」を開くことができる。 アプリがタイル状に並ぶスタイルは、明らかにタブレット端末などのタッチパネルを意識して

    見た目が大きく変わった、モバイル機能を強化
    nomotchi
    nomotchi 2013/01/29
    Windows8のネットワークに関する改良点・新機能が載っており、IT技術者や玄人さんには役立つと思います。 #Windows8
  • Android 4.2が登場、標準アプリなどで多くの改良

    Androidの新バージョン4.2が登場した。欧米では4.2搭載の新端末が発表され、日では人気のNexus 7などで使える。新版ではロック画面や標準アプリの使い勝手が向上した。アプリ開発キット(SDK)も新しくなり、画面サイズが異なる複数の端末に合わせたアプリの開発が容易になった。 新しく登場したAndroidの新バージョン4.2。マイナーチェンジながら、ロック画面でカレンダーやメールを確認できたり、タブレットでマルチユーザーに対応するなど、多くの機能が追加された。 メーラーの改良は一長一短 よく使うメーラーやブラウザーなどの標準アプリも細かく改良されている。例えばメーラーでは、HTMLメールを表示したとき、画面サイズに合わせて自動的に横幅が調整されるようになった(写真1)。マルチタッチで拡大・縮小もできる。 このためメールを次々に閲覧していくときの使い勝手が向上した。Android 4

    Android 4.2が登場、標準アプリなどで多くの改良
    nomotchi
    nomotchi 2013/01/25
    ちょっと期待したい。 #Android
  • 「ゲームチェンジ」宣言から1年、KDDI「3M戦略」は何を変えたのか

    ソフトバンクによる米スプリントの買収など、通信業界にとって激動の年と言えた2012年。記者が最も印象に残ったのは、昨年のちょうど今頃に発表されたKDDIの3M戦略の第一弾「スマートパスポート構想」だった。通信事業者のこれからの戦略として多くの可能性を感じたからだ。「ゲームチェンジする」という宣言から1年がたち、では実際に何が変わったのか。事業者間競争の視点、ユーザー環境の視点、そして今後の流れという視点で影響を分析してみたい。 まず同社が「ゲームチェンジする」といった意図は(関連記事)、これまでのモバイル中心だった回線獲得モデルを、「FMC(Fixed Mobile Convergence)+バリュー(付加価値)型」に転換する方針を指す。auスマホと提携固定事業者のブロードバンドサービスをセットで契約することで最大2年間スマホの料金を月額1480円割り引く「auスマートバリュー」は、単なる

    「ゲームチェンジ」宣言から1年、KDDI「3M戦略」は何を変えたのか
    nomotchi
    nomotchi 2013/01/24
    長文です。au(KDDI)の「auスマートバリュー」「auスマートパス」等の意義や、今後の展開について。
  • Amazon.com、MP3販売画面をiPhoneとiPod touchに最適化

    Amazon.comは現地時間2013年1月17日、デジタル音楽販売サイト「Amazon MP3」のWebページを「iPhone」と「iPod touch」に最適化したと発表した。これらの端末のSafariブラウザーで同サイト(http://www.amazon.com/mp3)にアクセスすると、HTML5で構築したWebページを表示する。iPhoneとiPod touchの小さな画面でも見やすいようにレイアウトを工夫しており、端末のスワイプ操作にも対応する。パソコン版と同じく、楽曲の試聴や、ベストセラー、新譜、割引販売、ジャンルといったリスト、推奨機能なども用意している。 Amazon MP3で購入した楽曲は、クラウド音楽サービス「Amazon Cloud Player」のユーザーライブラリーに自動登録され、iOSやAndroid向けアプリケーション、パソコンのWebブラウザーなどを使

    Amazon.com、MP3販売画面をiPhoneとiPod touchに最適化
    nomotchi
    nomotchi 2013/01/24
    ここ一週間で、BPのITproで最も人気のある記事らしいので、チェックしておきます。
  • 存外深いインターネットの“根っこ”の話

    普段インターネットにアクセスするぶんには気にしなくて済むことだが、2013年の年明け早々、その基盤とも言えるシステムに変更が加わった。1月3日にDNSDomain Name System)の大もとのサーバー「ルートサーバー」のうち1つのIPアドレスが変わったのだ(関連記事)。 これは今ご覧いただいている「ITpro」をはじめとして、Webアクセス全体の仕組みにも関わる意外と深い話である。記者が担当している『日経NETWORK』はこういった「ネットワークの裏側にある“仕組みの話”」を見て、日頃の運用に役立てようというコンセプトの雑誌だ。 ここでもその方針にのっとって、ルートサーバーのIPアドレス変更を端緒に、普段は意識しないWebアクセスのバックグラウンドを見ていきたい。 名前解決の「頂点」となるサーバー そもそもDNSとは何なのか。DNSはドメイン名とIPアドレスを対応付けるためのプロト

    存外深いインターネットの“根っこ”の話
    nomotchi
    nomotchi 2013/01/24
    長文ですが、DNSサーバー(特にルートサーバー関連)のお話です。インフラ・ネットワーク系のIT技術者には復習等々に良いかも。 #DNS
  • 「ITによる企業変革の実現」をワールドカフェ形式で2日間にわたり議論

    2013年1月21日と22日の2日間にわたって、東京・中央区の新日鉄住金ソリューションズの大会議室で、「企業の変革をITで実現する大会議」というワールドカフェ形式の会議が開催された(写真)。調査会社のノークリサーチが主催する「次世代ICT会議」が運営・企画したもので、21日はユーザー企業からおよそ30人、22日はITベンダーからおよそ70人弱が参加し、イノベーションを起こすための組織のあり方などを議論した。 ワールドカフェとは、カフェのような自由な雰囲気で議論を繰り返すことで参加者の相互理解を深めて、知識や認識を共有する試み。参加者は複数のテーブルを移動しながら議論を繰り返していく。例えば、ITベンダーが参加した1月22日は「あなたの組織は、顧客に対してどのような姿勢ですか?」などのテーマを設定し、それぞれのテーマごとに議論を繰り返した。 ワールドカフェに加えて、1月21日は「ザ・ファシリ

    「ITによる企業変革の実現」をワールドカフェ形式で2日間にわたり議論
    nomotchi
    nomotchi 2013/01/23
  • Twitter、ツイート埋め込み機能を強化、より内容豊富により手軽に

    Twitterは現地時間2013年1月22日、ツイート埋め込み機能の強化について発表した。Webサイトやブログに埋め込んだツイート内でより多くのコンテンツを表示するほか、埋め込み手順を簡素化した。 Webサイトやブログに埋め込まれたツイート(画面)では、Twitterサイトで表示されるのと同様に、写真、ビデオ、記事の要約などを閲覧できる。リツイートされた回数やお気に入り登録された回数も確認できるようにした。 また、デザインを改良してツイート内コンテンツが見やすくなるよう工夫し、読み込み速度の向上も図った。 さらに、より手軽にツイートをWebサイトやブログに埋め込めるようにした。Twitterサイト上で任意のツイートの「More(その他)」をクリックして「Embed this Tweet(ツイートをサイトに埋め込む)」を選び、提示されたコードを目的のサイトにコピーするだけでよい。クライアン

    Twitter、ツイート埋め込み機能を強化、より内容豊富により手軽に
    nomotchi
    nomotchi 2013/01/23
    これは良い進化ですね。
  • コピペでは伝わらない 提案書は「一枚入魂」

    『日経SYSTEMS』の特集「この『図解』がIT現場を変えた」を読んで、我が意を得たりと思わずひざを打った。相手に何かを伝えるとき、図解を有効活用することはITエンジニアにとって非常に重要なスキルである。特にユーザーに提示する提案書やプレゼンテーションでは、提案内容を分かりやすく訴求できるかは、図解の出来栄えが大きく左右する。筆者は商売柄、多くの提案書を目にする。そこで感じるのは、提案書の品質が全体的に落ちてきているのではないか、という懸念である。今回はそのことをお伝えしたい。 まずは第一印象である。表現は悪いがどんどんケバくなっている。赤、青、黄色の原色をすべてのページに使い、さらに紫、茶、緑などの濃色をこれでもかと使っている。このような提案書は見た瞬間に読む気を失ってしまう。 しかし、こうした色使い以上に気になっているのは、提案書一枚ごとのメッセージ性である。 筆者が若手のころに上司

    コピペでは伝わらない 提案書は「一枚入魂」
    nomotchi
    nomotchi 2013/01/22
    構成はとても大事。色使いケバケバについてはセンス次第なんだろうね。たくさんサンプルを見て読んで、そして作って、センスを磨くことだろうか。