タグ

2018年2月24日のブックマーク (20件)

  • 体感消費とは何か

    消費というものに着目したときに、この数年の間に起きている現象はとても興味深いものが多い。一方に目をやれば訪日外国人の旺盛な消費意欲やハロウィンなどのイベント消費があり、他方では「若者の消費離れ」だとか「ミニマリスト」のように、消費しないことが現代の特徴に挙がる場合もある。もちろんどちらも現代のいち側面を表しているのだろうけれど、消費するにせよしないにせよ、その背後にどのようなメカニズムがあるのかは、あまり取り上げられることがない。 自分自身はこの数年、消費社会論を軸にしながらテーマパークやショッピングセンター、観光、といった対象を扱ってきた。こうした消費は、近年「コト消費」などと呼ばれ、モノの消費ではなくて体験が消費価値の中心になっていると言われている。僕としてはその背景に、ネットで情報があふれるようになったことで、行かないと分からない、体験しないと分からないことを消費するマインドが顕在

    体感消費とは何か
    non_117
    non_117 2018/02/24
  • みしょのねこごや

    いろいろやっています。 昨日新しい論文を投稿して,一方ではいつも自分が使っている論文取得 tool を heprefs という名で公開したりしました。ついでにこの website も,11 年前に作ったいい加減な perl script で動いているので,public な static CMS を使って書き換えたい。11 年というのは長くて,当時はいわゆるガラケーから日記を書いたりしていたけれど,今では携帯電話の回線を共有してどこからでも computer から書けるようになった。時代の進歩というのは恐ろしい。 あとはなんですかね。Ruby を廃絶して Python(と C++ と Mathematica)に全てを集約しようと思った矢先,Go += Versioning の概念が出てきて強力に Go に引き寄せられている,とか,curling 惜しかったねーとか,やっぱり 1 位というのは

    non_117
    non_117 2018/02/24
    “Twitter を使っていた頃は Twitter に書いていたんですけど,やはり書かないとわすれちゃいますね” scrapboxがよさそう
  • 英語論文執筆のために arXiv からの例文検索サービスを作った話

    arXiv の論文から例文を検索する Hyper Collocation というサービスを公開しました. 以下はあまり整理されていない製作の記録です. 英語論文執筆用の例文検索サービス 英語での論文執筆の際に,専門用語を含む例文や言い回しのパターンを知りたいことが多々あります.有用なサービスとしては ライフサイエンス辞書のコーパス検索 Springer Exemplar (2018/2/1頃に終了) がありますが, データがライフサイエンス系の論文に限られている(ライフサイエンス辞書) ソートの基準が頻度順ではないため典型的な例文が上位にこない ストップワードに近い頻出語を検索した際の 検索が重い(Springer Exemplar) 表示可能な検索結果が偏る(ライフサイエンス辞書) という不満点があったので,並行して個人的な資料から検索を行うプログラムを作って使っていました. しかし,個

    英語論文執筆のために arXiv からの例文検索サービスを作った話
    non_117
    non_117 2018/02/24
  • ドイツの脱原発デモ「かざぐるまデモ」と福島 – Fact Check 福島 | ファクトチェック 福島

    2018年2月22日 福島第一原発事故以降、脱原発を求めるデモが活発に行われました。その動きは日国内に留まらず、海外へも広がりを見せています。とくにドイツの一部地域においては、毎年各地で行われる追悼式が政治団体も加わった反原発デモへと発展し、福島の現在に関するドイツ語での正確な情報がドイツ国民に伝わらないまま、福島について誤った情報やイメージが共有・拡散されています。 たとえば、2017年にベルリンで行なわれた「かざぐるまデモ」の告知文には次のような文章が記されています。 原発事故がもたらす影響は、人間にとっても自然界にとっても悲劇にほかなりません。この事故によって、何万人という人々が故郷を失いました。健康への危険性が高いのに、日政府は子どもだましの除染をして、まだ空間線量の高い地域に住民を帰還させようとしています。 原発事故で汚染された地域はもう安全だということにして賠償金の支払いか

    ドイツの脱原発デモ「かざぐるまデモ」と福島 – Fact Check 福島 | ファクトチェック 福島
    non_117
    non_117 2018/02/24
  • 転職はスキルである - 思考と現場の間で

    最近色々な人と話していて、組織というのはいいところもあり課題も当然あり、完璧であることはありえないと感じる。そりゃそうだろうという話しなんだが、自分が所属している組織しか見ていないと、目の前の課題に目が行き過ぎて、客観性が失われ、隣の芝は〜みたいなことが起こる。それはそれで不幸な部分がある。 私も含めて、人は痛い目に合わないと思い知らないので、隣の芝が青く見えた時に転職して愕然とする。これは思いの外辛い。でも打開することができるのは自分だけなので、がんばるしかない。精神論。 何が辛いかというとギャップである。自分と周り、考え方の違い、価値観の違い、やり方の違い、性格の違い。そうすると、そのギャップを理解するために、自分を見つめ直さざるを得なくなる。自分が何がしたいのか、なにが嫌だと感じるのか、それはなぜなのか。つまり、自分を知る必要性を突きつけられる。これがまた思いの外難しい。自分のことを

    転職はスキルである - 思考と現場の間で
    non_117
    non_117 2018/02/24
    "なにものかになりたい" より "なにものであるか" のほうが重要なやつ
  • すきなら、すきと

    ここ数日、右から左から同じ話の朗読が聞こえてきて、そのたびに泣いている。自分で読んでも泣いちゃうけど。 初めてこのお話を聞かされたのは高校生の頃で、そのときもデート中のファーストフードで泣いてしまったのだった。でも考えてみれば自分の児童書との出会いは、おそらく親の関心もあって、自立だったり、あるいは人は死して残るものの方に価値があり、最期は一人で旅立つほかないものなのだという死生観、言い換えれば「残る側」ではなく「残す側」としてどう生きるかというものが多かったように思う。『ぼくを探しに』とかも、僕にとってはそっちだなあ。 こうした「縮約的問題設定」(個別の出来事には、それを超えた大きな意味がある)による世界解釈は、他者を巻き込むとすぐ「大義のために死ぬ」ことをよしとする社会、もっと小さなレベルではブラック労働を呼び出す(参照)ので、なるたけ自分以外には適用しないようにつとめているのだけど、

    すきなら、すきと
    non_117
    non_117 2018/02/24
  • ゴミ屋敷の掃除動画でファン3万人! 壮絶すぎる部屋をピカピカにしてみた - イーアイデム「ジモコロ」

    ゴミ屋敷を片付けるYouTube動画をご存知でしょうか?今回は片付けトントンという清掃業者に、汚部屋のクリーニング費用や、住人の傾向、男性女性どちらが多いのか、などを伺ってきました! 足の踏み場すらない玄関! 水アカと詰め替え容器だらけのお風呂!! 人の身長くらいまでゴミが積まれているリビング!!! そして明らかな不審者!!! スイマセン! ゴミと同じノリで自分の画像を出してしまいました。ライターのおおきちと申します。 さて、クイズです! なぜ僕はこの様な格好になっているのでしょうか? とりあえず続きをご覧ください! はじめに ゴミ屋敷を片付ける番組ってなんか観ちゃいませんか? 明らかに不要なモノをバンバン捨てる感じが気持ちいいんですよね! 先日もYoutubeで「ゴミ屋敷 掃除」と検索して出てきた動画を観てエキサイトしていた所『片付けトントン』というチャンネルを見つけました。 www.y

    ゴミ屋敷の掃除動画でファン3万人! 壮絶すぎる部屋をピカピカにしてみた - イーアイデム「ジモコロ」
    non_117
    non_117 2018/02/24
  • 音圧戦争について|Wired7i

    音楽業界に関わる全ての方へ 早速なのでミックスエンジニアっぽいことを書こう。 専門用語が多く出てくるかもしれないが、 できるだけ簡単にわかりやすく書きます。 --- ・音圧戦争とは 我々が聞いている音楽のデータは最大音量が決まっている。 そして人間は相対的に「大きい音=良い音」と感じる傾向がある。 テレビで暗い画面よりも明るい画面の方が綺麗に感じるのと同じだ。 だから他人の曲よりも良い音に聞かせたい多くのエンジニアは 音圧を上げ、最大音量ギリギリのデータを長年に渡り作り続けている。 上が大昔の曲の波形データ、下が昨今の曲の波形データ。 お分かりいただけるだろうか? これが音圧戦争である。 --- ・音圧戦争の利点と欠点 音が最大音量で常に大きく聴こえるなら それは最高だしメリットしかないのでは?と思われるかもしれないが 察しの良い方ならお気づきだろう。 同じ決められた最大音量で音を大きく聴

    音圧戦争について|Wired7i
    non_117
    non_117 2018/02/24
  • 小学生の頃、清楚系な女の子に「ストレス発散したいから背中殴らせて」っ..

    小学生の頃、清楚系な女の子に「ストレス発散したいから背中殴らせて」って言われて、毎日1,2ぐらいでパンチされてたのを不意に思い出した。 正直心地よかったのでドM心はこの頃から育まれていたのか

    小学生の頃、清楚系な女の子に「ストレス発散したいから背中殴らせて」っ..
    non_117
    non_117 2018/02/24
  • プレミアムフライとは何か

    俺は豚ヒレカツだと思う

    プレミアムフライとは何か
    non_117
    non_117 2018/02/24
  • 「からかい上手の高木さん」という作品を見た。

    面白いアニメだったし、漫画の方も楽しめたけれども、どうしても気になることがあった。 この作品は、西方という主人公の中学生男子が、ちょっと「気になる」高木という同級生の女子に好意を持ってからかわれるという内容なのだけど、もしも「気になってない」女子からだったら、どうなったのだろう、という事だ。 これは自分の体験が基にある。 自分が小学生の4年か5年頃の時に、隣の席の女子から悪戯されたことがあったのだ。 当時の自分は当に性的な目覚が遅い子どもで(精通もまだだった)、恋愛だとか言うのは精々テレビの中の話だと思っていた。 誰が好き、どの子がいい、という話すらしなかったし、興味どころか、思い付きもしなかった。 そんな折、ずっと仲のいいと思っていた女子から悪戯されたのだ。 最初は消しゴム飛ばしだったと思う。顔にぶつけたり、そんな程度のことだった。 だんだんとエスカレートして、ことある毎につねられたり

    「からかい上手の高木さん」という作品を見た。
    non_117
    non_117 2018/02/24
  • シンプルさの必要性 · eed3si9n

    2013-06-24 2012年4月23日にテキサスの Austin で行われた RailsConf 2012 での Rich Hickey (@richhickey) さんによる基調講演、Simplicity Matters を書き起こして翻訳しました。 Rich Hickey さんは Clojure や Datomic の作者です。 この翻訳は Creative Commons Attribution ShareAlike 3.0 ライセンスに基いて公開します。 Rich Hickey 講演 e.e d3si9n 訳 談: こんにちは。ご招待いただきありがとうございます。 聞く所によると RailsConf はいつもコミュニティーからかなり外れた人を選ぶらしく、今回は僕ということになりました。 僕の電話ボックスは外に駐車してあります。(会場、笑) だけど、今日は言語の壁を越える話題を持

    non_117
    non_117 2018/02/24
    設計とデザインの訳がまちまちになってる気がした
  • 現実がSF化していく時代の、SF作家のありかた。『BEATLESS』長谷敏司インタビュー|Hayakawa Books & Magazines(β)

    2月24日(土)発売のSFマガジン最新号より、現在TVアニメが好評放送中の『BEATLESS』原作者・長谷敏司氏へのインタビューを再録します。同誌には長谷氏による書き下ろしスピンオフ小説を含む『BEATLESS』特集を掲載! 記事と合わせてお楽しみください。 ■アニメのための物語──『BEATLESS』は〈月刊ニュータイプ〉での連載が始まったのが2011年4月号、およそ6年半後のアニメ化という一大プロジェクトとなったわけですが、あらためて企画の発端からの経緯を教えていただけますか。 長谷 発端は、フィギュアと連動した小説企画ですね。駆け足で14話やって、夏前に連載が終わったら10月にもうが出た(笑)。かなり大変な企画でした。 ──アニメ化の話はいつごろから出ていたのでしょうか? 長谷 最初からメディアミックス展開には積極的でしたが、紆余曲折あって、今の座組みが固まったのが2016年の夏

    現実がSF化していく時代の、SF作家のありかた。『BEATLESS』長谷敏司インタビュー|Hayakawa Books & Magazines(β)
    non_117
    non_117 2018/02/24
  • 若者のネットウォッチ離れ - 斗比主閲子の姑日記

    タイトルはこちらから取りました。 若者の○○離れ 傾向と対策 - 最終防衛ライン3 以下は、先日、知人A(以降A)が知人B(以降B)とした会話です。 ネットウォッチを止める A「お久しぶり!」 B「久しぶり~。元気だった?」 A「元気、元気。そっちは??」 B「仕事が大変だけどボチボチかな」 A「最近、ネットで見かけないけど、仕事が忙しかったんだ?」 B「それもあるけど、ネットウォッチ止めたんだよね」 A「えー、ライフワークだったのに!?昔はずっとネットウォッチ板に張り付いていたよね」 注:ネットウォッチ板=ネット上の人物について観察結果を報告する、2ch掲示板の一つ B「もう、飽きた」 A「大人になったということかー」 若者のネットウォッチ離れ B「というより、周りの連中がネットウォッチの何たるかを分かっていなくて、昔みたいに楽しめることが減った」 A「は?」 B「若者のネットウォッチ

    若者のネットウォッチ離れ - 斗比主閲子の姑日記
    non_117
    non_117 2018/02/24
  • Big Sky :: 書評:[試して理解]Linuxのしくみ

    Twitter で「読みたい」と呟いたら著者の武内覚さんから献しましょうかとお声を掛けて頂いたので即答でお願いしました。 僕はいつも Linux でしか動作しないソフトウェアを Windows に対応させるパッチを書いたりしているので、普段 Windows しか触っていないと思われがちですが、実は僕が Linux を触り始めたのは 1996 年にトッパンから出版された「Linux 入門」くらい昔だったりします。ちょうど Linux 2.0 が出た頃だったと思います。その頃の Linux はようやく SMB カーネルが出た頃で、まだまだお遊び感のある OS で不安定でもありました。ディストリビューションもほぼ Slackware くらいしか無かったかもしれません。 あの頃の Linux はインターネットを検索しても殆ど情報が出て来ず、気で調べるにはソースコードを読むしかありませんでした。

    Big Sky :: 書評:[試して理解]Linuxのしくみ
    non_117
    non_117 2018/02/24
  • 第4回「ホップのブレンドに関する考察・発展編」 - 横浜のクラフトビールメーカー「南横浜ビール研究所」の醸造日記

    前回、ホップをブレンドする意味について基的なところを考えてみました。 今回は、もう一歩深めてみたいと思います。 ホップがビールにもたらすフレーバーの源は、数種類の精油成分であると書きました。 海外サイトで分析値を調べた時に「OIL」の欄に並んでいる、以下の成分です。 ・ミルセン ・フムレン ・カリオフィレン ・ファルネセン ・リナロール ・ゲラニオール ・ピネン これらの物質がどういう割合で、とれだけの量含まれているかが、ビールに移るホップフレーバーを決定している、ブルワーは使用するホップの配合によってそれを調整する、という内容でした。 ここまでが基編。 で、続きがあるわけです。 サッポロビールさんが、ホップに関する興味深い研究をいくつか公開しています。 そのひとつに、ニュージーランド産「ネルソンソーヴィン」に関するものがありました。 ネルソンソーヴィンは比較的最近品種改良されたホップ

    第4回「ホップのブレンドに関する考察・発展編」 - 横浜のクラフトビールメーカー「南横浜ビール研究所」の醸造日記
    non_117
    non_117 2018/02/24
  • 仮想通貨に対する温度差について / 取材メモ|星野茂樹

    仮想通貨を実際に運用していてもいなくても、大抵の人はニュースでコインチェック騒動は目にしたのではないでしょうか。それを見てあなたはどう感じましたか? 私は取材のためというやや不純な動機で、2017年11月に仮想通貨を20万円ほど購入しました。おかげで仮想通貨バブルとその崩壊の一部始終を味わうという貴重な体験ができました。その際の雑感をメモとして残してあるので、少しだけ公開します。私が一番興味を引かれたのは、実際に仮想通貨を購入している人としていない人との温度差です。 ............................................................................................................................ ・仮想通貨を運用してる人としてない人の断絶は、お互いにヘイトしあっているんじゃ

    仮想通貨に対する温度差について / 取材メモ|星野茂樹
    non_117
    non_117 2018/02/24
  • ジュンク堂書店池袋本店の長田さん! いま、どんなコンピュータ書が売れているんですか? - GeekOutコラム

    ジュンク堂池袋店の2017年販売冊数ランキング(太字が2017年内の刊行) ── 今でも『リーダブルコード』がランキングの上位に入っているあたりは、さすがですね*1。8年連続でCPU大賞を受賞された売り場だけあって、顧客はやはりコアなエンジニアの方が多いのでしょうか。 長田 ありがとうございます。ジュンク堂の売り場では、年間ランキングのような数字で追える売上だけでなく、ロングテールの部分をより重視しています。端的にいえば、「ほかの書店では品切れしていても、ジュンク堂に行けば置いている」という状態を目指して売り場づくりをしています。 これはコンピュータ書に限ったことではなく、ジュンク堂は経営理念に「愚直なまでに”と文具”の品揃えにこだわります」ということや「“図書館よりも図書館らしい”店づくり」を掲げていて、ジュンク堂でしか買えないを置くことを意識しています。 とくに池袋の場合、駅近の

    ジュンク堂書店池袋本店の長田さん! いま、どんなコンピュータ書が売れているんですか? - GeekOutコラム
    non_117
    non_117 2018/02/24
  • 裁量労働制とはこういう制度

    かつて、これほど裁量労働制が話題になったことがあっただろうか(いや、ない)。 それほど、毎日、裁量労働制の話題で持ちきりです。 というのも、上西充子教授が追及している偽データ問題が発端です。 その件に関しては私が何か付け足すことはありませんので、ぜひ、以下の渾身の記事を読んでもらいたいです。 ・なぜ首相は裁量労働制の労働者の方が一般の労働者より労働時間が短い「かのような」データに言及したのか(その3まであります) ・裁量労働制の方が労働時間は短いかのような安倍首相の答弁は何が問題なのか(予算委員会に向けた論点整理) ・データ比較問題からみた政策決定プロセスのゆがみ:裁量労働制の拡大は撤回を(公述人意見陳述) そもそも裁量労働制って? とはいえ、裁量労働制ってどんななの?という人もいると思いますので、簡単に説明します。 裁量労働制は、現行法にもあります。 現行法では、労働基準法38条の3以下

    裁量労働制とはこういう制度
    non_117
    non_117 2018/02/24
  • 仲暁子のウォンテッドリー、艦これ公式アカウント凍結事件から過去の行いを蒸し返される風評被害 : 市況かぶ全力2階建

    ジー・スリー(旧コネクト)、西村浩社長が別会社(上海電力のステルス参入問題に登場した伸和工業)においてやらかした脱税の疑いで逮捕された件でお詫び

    仲暁子のウォンテッドリー、艦これ公式アカウント凍結事件から過去の行いを蒸し返される風評被害 : 市況かぶ全力2階建
    non_117
    non_117 2018/02/24