タグ

2021年7月6日のブックマーク (7件)

  • 光ICと光ファイバー間の3次元光配線技術を開発

    新エネルギー・産業技術総合開発機構と技術研究組合光電子融合基盤技術研究所は、光ICと光ファイバー間の3次元光配線技術を開発した。開発した試作品を用い、85℃の高温環境下で毎秒112Gビットの高速光伝送に成功した。 85℃の高温環境で毎秒112Gビットの高速光伝送に成功 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と技術研究組合光電子融合基盤技術研究所(PETRA)は2021年7月、光ICと光ファイバー間の3次元光配線技術を開発したと発表した。開発した試作品を用い、85℃の高温環境下で毎秒112Gビットの高速光伝送に成功した。 PETRAは、NEDOが進める「超低消費電力型光エレクトロニクス実装システム技術開発」において、光ICと光ファイバーを光接続する光配線技術の開発に取り組んできた。今回の成果によって、光ICとLSIを一体集積することが可能となり、消費する電力も大幅に削減できる見込みだ

    光ICと光ファイバー間の3次元光配線技術を開発
    none53
    none53 2021/07/06
  • ラジオ番組で聴こえる効果音ってどうやって出しているの? 通称「ポン出し」を解説 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

    日々、様々な情報を届けているメディアの1つ、ラジオで、欠かせない「音」。そのなかで、プロの放送現場でよく使われる「ポン出し」とは何なのか、普段はラジオを陰で支えている技術スタッフが、ラジオ番組のなかで解説しました。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ラジオの生放送で、効果音やBGMを再生するときには、専用の機材を使用して音出しをします。見た目はスイッチがたくさんついていて、その一つひとつを押すと、それぞれいろんな音が入っているというもので、 その見た目通り“ポン”と音を出すので、「ポン出し」と言われています。CDデッキなども使用できますが、放送やイベント、演劇などでタイミングよくSE(効果音)やBGMを再生する、コントローラーとしての操作性から、「ポン出し」は多くの場面で使用されています。 取り返しのつかない生放送では、「ポン出し」の正確な操作とタイミングが重要です。新人ディレクターやミキサーは、初めて

    none53
    none53 2021/07/06
  • 西南戦争で軍隊に甚大な被害をもたらした「新しい日本語」とは|ゴールドライフオンライン

    経済の動きを追っているだけでは、ビジネスの質をつかむことは出来ない。 歴史、伝統、自然、カルチャー…… 一見無関係に見える多様な知識・知恵をつなぐことで、見えてくる新たな境地がある。 建築業界の第一線を征く著者が語り尽くす、仕事に活かせる実践的教養集。 紀貫之と日語の欠陥 紫式部の源氏物語はある意味で土佐日記とは対照的です。紫式部は男性主人公の物語を仮名、つまり女性の文体で描きました。女性作者が「女性の文体」で男性の論理を語ったわけです。 小説家であり古典文学の現代語訳と二次創作でも有名な橋治は、そんなわけで男性一人称語りに翻訳して「窯変源氏物語」を書き直したのだそうです。 「女が漢字を多用して文章を書けば、「女らしくない、教養をひけらかしている。」という非難がやってくる」時代の作品である「『源氏物語』が、実は、漢文のレトリックで書かれたものである……」(橋治『ぬえの時代』79ペー

    西南戦争で軍隊に甚大な被害をもたらした「新しい日本語」とは|ゴールドライフオンライン
    none53
    none53 2021/07/06
  • 電子フロンティア財団が「ダウンロード速度100Mbps&アップロード速度100Mbps」のインフラがアメリカに必要だと提言

    デジタル社会における言論の自由の権利を守るための活動を行う電子フロンティア財団が、バイデン政権が推し進めている「国民総ブロードバンド化」計画について、敷設するインターネット回線に「ダウンロード速度100Mbps&アップロード速度100Mbps以上」という基準を設け、光ファイバーインフラストラクチャを全国的に構築すべきという提言を行いました。 The Future Is in Symmetrical, High-Speed Internet Speeds | Electronic Frontier Foundation https://www.eff.org/deeplinks/2021/07/future-symmetrical-high-speed-internet-speeds 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックによって、「インターネット」の需要が急速に増加しま

    電子フロンティア財団が「ダウンロード速度100Mbps&アップロード速度100Mbps」のインフラがアメリカに必要だと提言
    none53
    none53 2021/07/06
  • ドコモが2022年春から「IPv6シングルスタック」を導入へ 7月1日から開発者向けに試験環境を提供

    NTTドコモは2022年春から、モバイルデータ通信においてIPv6アドレスのみを割り当てる「IPv6シングルスタック方式」を導入する。ユーザー側で申し込みや設定変更は必要ない。それに先だって、同社は7月1日から12月3日まで、開発者に接続試験環境を提供する予定だ。 【追記:17時20分】ahamoでも利用できる旨を追記しました。合わせて、一部の表記を見直しました そもそも「IPv6シングルスタック方式」とは? インターネット上のサーバのアドレスは、大きく分けて「IPv4アドレス」と「IPv6アドレス」の2種類がある。普段はWebサイトにアクセスする際に「http://www.itmedia.co.jp/」といった「ドメイン名」を含むアドレスを利用するが、インターネット上のどこかにある「DNS(Dynamic Name System)サーバ」が、IPv4アドレスまたはIPv6アドレスに“変換

    ドコモが2022年春から「IPv6シングルスタック」を導入へ 7月1日から開発者向けに試験環境を提供
    none53
    none53 2021/07/06
  • 「ゼロトラスト」導入だけが答えじゃない? IPAと金融庁が示した"最適解"の出し方

    「ゼロトラスト・アーキテクチャ」と聞いたときの反応は、数年前と今ではかなり変わってきているのではないでしょうか。これまでは「ウチには関係ない」と一蹴されるケースもあったかもしれませんが、ゼロトラストの導入事例も増え、一気に身近になってきています。 セキュリティ業界にはありがちですがキーワードだけが先行し、実態はよく知られていないということも多々あります。前回の岡田 良太郎氏の講演レポートで触れられていましたが、“バズワード”には急いで飛びつく必要はありません。ただし放置しないように概略を知っておき、必要なタイミングで必要な部分を取り入れるという積極性は必要かと思います。 ゼロトラストに関しては、キーワードが盛り上がってからしばらくたったことで、重要な資料が“無料で”手に入るようになりました。今回は、これらを紹介していきます。この機会に少しだけでも触れてみてください。

    「ゼロトラスト」導入だけが答えじゃない? IPAと金融庁が示した"最適解"の出し方
    none53
    none53 2021/07/06
  • 熱海の土石流災害、現場の3Dモデルを有志が公開 ドローン映像を基に作成

    太平洋側での記録的な大雨の影響で7月3日に発生した、静岡県熱海市の大規模な土石流。その発生現場を3D化する有志がTwitterで相次いで現れ、注目を集めている。いずれもドローンの映像を基に作成したという。 このうち、藤原龍さん(@lileaLab)は7月4日、複数のアングルから画像を解析し、コンピュータで3DCGモデルを作成する「フォトグラメトリー」を活用した3Dモデルを自身のTwitterアカウントで公開した。これは測量や地形調査などの専門的な分野に加え、近年はリアルさを追求するためにゲーム制作にも採用されている技術。作成にはテレビ局が公開した映像を使用したという。 藤原さんは「立体化することで現場状況を分かりやすく安全に把握するのに役立たないだろうか」と投稿にコメントを添えている。 藤原さんは、2019年に大規模火災で焼失した首里城(沖縄県那覇市)の正殿などをフォトグラメトリーで復元し

    熱海の土石流災害、現場の3Dモデルを有志が公開 ドローン映像を基に作成
    none53
    none53 2021/07/06