タグ

ブックマーク / lye.hatenablog.com (17)

  • 人生初の GDC 2012 にいってきました - LYEのブログ

    今年、人生初の GDC 2012 にいってきました。以下、GDC の個人的感想です。 出発前から意識してローカライズ、サウンド管理、心理学、フォーカステスト、ゲームデザインについてのセッションをできるだけ受講する計画だったので、以下の内容もそれらセッションから得られた所感であると捉えていただければ幸いです。 Localization Summit 今年は SimShip が常態化した世界において、次にすべきことがはっきりと 2 つ顕在化した年だったと思います。 ローカライズと自動化 ひとつは自動化。「以前は Excel だったのですが」というフレーズは今回の GDC で何度か聞きました。履歴保持、ファイル受け渡し、文脈調査などが自動化される、ローカライズ/音声管理ツールを社内開発している事例は Blizzard 社、スクウェアエニックス社、Ubisoft 社、Crytek 社、など多数あり

    人生初の GDC 2012 にいってきました - LYEのブログ
    nopi
    nopi 2012/03/18
    ローカライズ関連(ダイアリ主さんのお仕事)を中心に、昨今のゲームデザインのトレンド全般の話題。
  • ustream トークライブ "グローカリゼーションなう" - LYEのブログ

    新宿のゲームバー 16shots にてストリームライブしましたトークライブ "グローカリゼーションなう"、緊張して緊張してスゲー挙動不審でしたがなんとか終わりました! うまく語れなかったこともありますが自分にはアレ以上はできません。小野さんがすごく慣れてらして、5秒ごとに助けていただいたような気がします。 ここでは補足として、トーク中に触れた画像やら参照元 URL を紹介します。 あの表 原典尊重 LYEの意見:すればするほど「マニアは満足するがマス層には届かない」 ターゲット尊重 LYEの意見:「コストがかかる」が「広い層にアピールできる (文化的摩擦が最小化されているから)」 言語的 LYEの意見:プログラム的な修正が不要なので「比較的容易に対応できる」 エンジニアリング的 LYEの意見:変更や追加そのものにコストや時間がだけでなく QA テストのボリュームも増やすため「一番コストがか

    ustream トークライブ "グローカリゼーションなう" - LYEのブログ
  • IDA-10 氏2万字インタビュー - LYE@はてな

    インタビューについて LYE が Twitter 経由で id:IDA-10 氏に無理やりお願いしたインタビューです。 当初のテーマは「英語ゲーム開発」でしたが、最終的には「IDA-10 氏にアメリカ、コミュニケーション、ゲーム開発について聞いてみた」的になりました。 全部で 2 時間分、ほぼ全部ですが極めて個人的な情報については外してあります。 登場する社名や製品名のイニシャルはオリジナルを暗示するものではありませんので、深読みはご遠慮ください。 LYE の発言は LYE の、IDA-10 さんの発言は IDA-10 さんの個人的見解を述べたものであり、特定の企業や団体などの意見ではありません。ご理解ください。 LYE は生まれて初めて他人にインタビューしたので受け答えがもう当にろくでもないです。そのあたりについてのダメ出しは LYE まで直接お願いします。直せそうなら直しますが基

    IDA-10 氏2万字インタビュー - LYE@はてな
  • 【質問募集】テーマ「ゲーム業界x英語」で IDA-10 さんにインタビューします - LYEのブログ

    ブログ Game Never Sleeps の主で、遠くメリケン国の西海岸にてゲームデザイナーをしている IDA-10 さんに、近々「ゲーム業界x英語」というテーマで Skype インタビューさせてもらうことになりました。というわけで質問募集します! IDA-10 さんのプロフィール的な 渡米5年、ガイジンだらけの会社で2年もりもり働いてきた方 美しい奥様と4人のお子さんと2匹のを持つビッグダディ 職種はゲームデザイナー 質問内容 基的な事項、たとえば渡米前の英語力だとか、現地に来るまでに/来て一番苦労したこととか、日米での労働環境の違いみたいなものは一通り軽く聞く予定です IDA-10 さん自身の体験についてや、「ゲーム業界x英語」に関連している事項なら何でも OK です できるだけ「IDA-10さん」と「現場」、そして「英語」について話をしてみたいと思いますので、「近年言われる日米

    【質問募集】テーマ「ゲーム業界x英語」で IDA-10 さんにインタビューします - LYEのブログ
    nopi
    nopi 2010/03/25
    応援熊
  • Bonus Round 402: ゲーム業界の現状: Part 1 - 4 - LYEのブログ

    LYE からの注意書き このアーティクルは Gametrailrs.com で公開されているディスカッション番組、Bonus Round #402 を LYE が聞き取って、勝手にかいつまんで翻訳したものです。 できるだけ間違いのないように聞いたつもりですが、聞き間違いや誤訳があるかもしれません。もしお気づきの点がありましたらコメントまたは Twitter Reply でお知らせいただければ幸いです。 オリジナル URL http://www.gametrailers.com/episode/bonusround/402?ch=1&sd=0 (音声注意) 司会 Geoff Keighley (@geoffkeighley) パネル Michel Patcher (Wedbush Securities ゲームアナリスト/@michaelpachter ただしほぼ活動なし) Jason Rub

    Bonus Round 402: ゲーム業界の現状: Part 1 - 4 - LYEのブログ
  • ゲームの新作情報じゃなくてゲーム業界関連の情報をチェックするときに見ているサイト - LYEのブログ

    あけましておめでとうございます。 新年一発目ということで軽くRSS に放り込んであるゲーム関連の英語ニュースサイトを紹介したいと思います。 ほら、今年こそ英語を! という貴方も、好きなテーマが教材ならば継続できるかもしれないですし! 一説によると何でも 1000 時間触れていればそれなりになると言いますし。 というわけで今日もチラシの裏(カテゴリ:misc)です。 読みやすさ CASUAL ■ NORMAL ■■ HARDCORE ■■■ INSANE ■■■■ GamesIndustry.biz ■ 直訳でゲーム業界ドットビズという名が示すのとおり、業界ニュースが早い 著名業界人の移籍や M&A 情報、アナリスト (主に僕らのマイケル・パッチャー) の予測などが掲載される 記事が短く要点のみ簡潔に書いてあるのでチェックする負荷が低い 反面面白みには欠けるかもしれない Gamasutra

    ゲームの新作情報じゃなくてゲーム業界関連の情報をチェックするときに見ているサイト - LYEのブログ
  • MW2 の誤訳まとめ Wiki を見ての感想 (修正版) - LYEのブログ

    2009/12/26追記: Xbox 360 SNS のとあるユーザー様の日記にて指摘されていた内容を反映して一部修正致しました。 追記箇所は赤太字で記してあります。 Call of Duty:Modern Warfare 2@ wiki - 日語版誤訳 MW2 誤訳をまとめた Wiki をはてブお気に入り経由で発見。で見てみた。コメント。 ※上記 Wiki より引用 シングルプレイヤー 原文 誤 正 LYEコメント this is the Wild West. ここは荒野のウェスタンだ ここは無法地帯だ Context不足のまま翻訳 多分実機Testingさせてもらってない 多分どこで使われるかわからないまま翻訳された 校正段階でも拾われるべき No russian 殺せ、ロシア人だ ロシア語は禁止だ Context不足のまま翻訳 意訳したのに報告されていなかった 多分実機Testin

    MW2 の誤訳まとめ Wiki を見ての感想 (修正版) - LYEのブログ
  • ゲーム翻訳プロジェクトのリスク特定は大事 - LYEのブログ

    一昨日のエントリのはてブコメントを見ていたところ、「MW2 の件はスクエニの怠慢」という意見がいくつか見られましたので、またしても LYE の妄想で恐縮ですが、そうではない可能性についても述べておくべきかなと思い補足的な内容を書きます。もちろんそれでも「だからといってあれは許せない」という意見は当然あると思いますし、そう思うことはユーザーやファンとして当然の権利だとも思います。 しかし、新しいこと (スクエニ x 世界最大級タイトル x FPS) に挑戦した人たちに対して、「許さな」くても「理解を示す」こと、そしてある種の寛容さを示すことは結果的に、ゲーム業界とユーザーの関係にとって「良いこと」なのではないか、と LYE は直感的に思っているわけであります。 もうディスクがプレスされてしまった以上、MW2 についてできることはかなり限定されます。 この短い自分の妄想エントリが、スクエニが次

    ゲーム翻訳プロジェクトのリスク特定は大事 - LYEのブログ
  • CoD4 MW2のティーザー翻訳品質がとても高いです、あとティーザーについて - LYEのブログ

    Twitter 上で Kyogo さんのつぶやきを見て知りました。 日語版公式(音声注意) うわあ、いいいいいデキだああああ。 素直に感動。スクエニがんばった! これからもがんばってください! 以下余談。 ゲームの発売前に公開されるムービーなんかは Teaser って呼ばれて、日語でも時々ティーザーティーザー言われていますけど、直訳すると「じらすもの」って意味なんですよね。 で、競走馬の種付けの話なんですけども。 競馬の場合、生まれてくる子の能力をできるだけ高められるよう、「立派なお父さんから子種をもらうためにお金を払う」ことが一般的で、 そのためにメス馬のオーナーは種付料というのを払って立派な成績を残したオスとの交配権を買うんです。 でも肝心のメス馬さんときたら、「あの種馬さん、なんだか好みじゃないわ不細工だし...あと何か気にわないのよね...」とかめんどくせーことになって発情し

    CoD4 MW2のティーザー翻訳品質がとても高いです、あとティーザーについて - LYEのブログ
  • GT.comチーフエディタ、レビューについて熱く語るの巻 - LYEのブログ

    GT.comのエディターインチーフ、シェーンがレビューについて語るところがあんまりかっこよかったので部分的に翻訳してアップする。 Gametrailers.com Invisible Walls Eposode #78 http://www.gametrailers.com/video/episode-78-invisible-walls/57525?type=flv 動画の 16:00 から --アンチャーテッド 2 について話している一同-- シェーン:で、毎回 PS3 限定タイトルのレビューを公開すると噴出する例のアレが始まりそうです。みんな GT.com のスコアが気に入らない、と。 マーカス:お前はクソッタレだな。 シェーン:俺はクソッタレか。 マーカス:お前はクソッタレだ。 シェーン:何故俺はクソッタレなんだ? マーカス:お前がクソッタレな理由はお前が PS3 を嫌っていて、X

    GT.comチーフエディタ、レビューについて熱く語るの巻 - LYEのブログ
    nopi
    nopi 2009/10/18
    レビュ視点のお話。
  • TGS 2009 行ってきた - LYEのブログ

    土曜日の昼くらいから行ってきましたTGS 2009。 特ダネとかを拾えるわけもないので、極めて個人的な潜入レポートと感想をば。 ちなみに、LYEにとってのゲームショーは↓のような位置付けなので、試遊の列には一度も並んでいません。 後で自宅でゆっくり体験版遊べるタイトルは眺めるだけにして、そこでしか体験できないことだけやろうとする。 ゲームやって帰るだけならゲームショーは並ぶだけの場所、ゲームへの愛とその可能性について実際に体験する場所として楽しもうとすると違う空気が吸える(気がする)! なので「○○社のタイトルを触ってみての感想」はゼロです! では早速。 入場前、昼12時くらいでこんなカンジ。 The Behemothブース (写真暗いス、スミマセン) キャッスルクラッシャーズでおなじみのThe Behemoth。去年はタイミングを逃して話しかけられなかったので今年こそは!と意気込んで向か

    TGS 2009 行ってきた - LYEのブログ
  • プレイヤーをやる気にさせる実績(後編) - LYEのブログ

    先日の続きです 原典: Unlocking Achievements: Rewarding Skill With Player Incentives GAMASUTRA URL: http://www.gamasutra.com/view/feature/3976/unlocking_achievements_rewarding_.php Skate のケース、プレイヤーの誘導 実績は時に交通整理のような役割を果たす 実績がなければ使われないかもしれない新機能を体験するようプレイヤーを導く EAのSkateチームは、同タイトル向けに非常にしっかりとしたコミュニティサイトを立ち上げた(Skate.Reel)が、プレイヤーが自然にそこに集まってくれるかどうかを心配していた そこでEAが取った対策は「Skateセッションの写真や動画をアップロードすることを実績にする」ことで、プレイヤーが自然にサ

    プレイヤーをやる気にさせる実績(後編) - LYEのブログ
  • プレイヤーをやる気にさせる実績(前編) - LYEのブログ

    久々にGamasutraの記事を要約しながら翻訳 昼休みなので半分くらいまでです 原典: Unlocking Achievements: Rewarding Skill With Player Incentives GAMASUTRA URL: http://www.gamasutra.com/view/feature/3976/unlocking_achievements_rewarding_.php 形式的に「よくやったね」ってほめてくれる実績では、実績解除終わったらもうプレイしてもらえないゲームになる。キングコング時代はそれでよかったかもしれないけれど(訳注:今は違う)。 実績、トロフィー、バッジ、メダル、呼び方がどうであれこのデジタルリワードは「プレイヤーがゲームをクリアするモチベーションを高める」効果がある。 巧妙に組まれた実績は次のような効果を生み出す プレイヤーをゲームにつな

    プレイヤーをやる気にさせる実績(前編) - LYEのブログ
  • GameTrailers.com のコーナー別紹介記事を書いてみる - LYEのブログ

    GameTrailers.comってゲーム好きで英語勉強したい人にとってはすばらしいリソースだと思うのだけど、サイト自体を紹介しているところが少ないようなので、簡単に僕がまとめてみる。 おすすめの見方 チャンネル別に見る トップページには色んなチャンネルのコンテンツが混ざって表示されていて何を見ればいいのか分からないことが多いので、僕はチャンネル別に見ることにしています。 チャンネルは画面左にこんな感じであります。 Review や Preview 、 Interview はそのまんまですので、お好みでどうぞ。 Screw Attack や Anthology あたりは見てないので紹介できません... 今日は簡単に、下の4つを紹介します。 GTTV Bonus Round Invisible Walls Retrospectives チャンネルの紹介 GTTV いわゆる一般的なゲーム番組。

    GameTrailers.com のコーナー別紹介記事を書いてみる - LYEのブログ
  • 和ゲーを北米向けにローカライズ/発売してるパブリッシャー数社のインタビューつまみ食い - LYEのブログ

    The Business Of The Japan Niche コレ読んで最初に思ったのは、別会社開発の洋ゲーを日でパブリッシュしてるサードパーティ企業 (スクエニ、カプコン、スパイク) の内情はどんな風なのかな?ってことでした。 どっかにないですかね? (他力願) 以下、超適当つまみい XSEED 社の代表担当タイトルはペルソナ3 FES、ペルソナ 4、Fragile XSEED 創立当初はヨーロッパゲームのパブリッシュも検討したが、まずは日ゲームのローカライズというニッチな市場で地盤を固めたいと思って日だけにしぼった XSEED 社長は元スクエニ of USA 社長 (日ゲーム業界とのつながりがある人、名前からすると日系米国人の方か) XSEED は社員は全員日英バイリンガル ストーリードリブンの RPG に特化している 日語の RPG を平気で 40 時間〜プレイでき

    和ゲーを北米向けにローカライズ/発売してるパブリッシャー数社のインタビューつまみ食い - LYEのブログ
  • (09/7/7追記)「日本語というだけで英語圏との情報共有ができない」という話はどうしたら過去の課題になるか - LYEのブログ

    ※追記は最下部にあります ここのところ、仕事で翻訳自体ではなく「翻訳フレンドリーな環境を構築するには?」ということを考えることが多かったのですが、同じアイデアは「日語コミュニティと英語コミュニティで情報交換ができない」現状を打破する役に立つのではないか? と考えてみた。 先日書いた自動翻訳がどのように進化していくのかをベースにして、仮説の上に仮説をのっけていくことになりますんで話半分に聞いていただければ良いなと思います。 翻訳フレンドリーなオーサリング 先日も少し書いたとおり、機械翻訳の精度が高まるにつれて「どうやったら機械が翻訳しやすいコンテンツを書けるか」という点が注目を集めつつあります。 これには次のような要素が重要になります。 使う用語を統一する あいまいな言い回しを避ける 簡潔な文章を心がける 何通りもの解釈が可能な文章を書かないようにする 表記スタイルを統一する (句読点や漢

    (09/7/7追記)「日本語というだけで英語圏との情報共有ができない」という話はどうしたら過去の課題になるか - LYEのブログ
    nopi
    nopi 2009/07/05
    Mtgのカード毎に書かれたルール部分のテキストは、使われる用語や文法、単語がほぼ統一されてて、すんごい判りやすかった記憶が。
  • 米/日で表情の読み取り精度を比較した論文(1992年)を適当につまんでみた - LYEのブログ

    1992 American-Japanese Cultural Differences in the RECOGNITION OF UNIVERSAL FACIAL EXPRESSIONS http://www.davidmatsumoto.info/Articles/1992%20American-Japanese%20Cultural%20Differences%20in%20the...pdf ※ リンク先 PDF です。 ※ 自分が読みながらメモったものを適当に整形しただけなのでものっそいフランクな口調ですが、原典はしっかりノイズが混じらないようにいろいろと対策を講じているので、興味がある方は原典をあたってください。 これまで他文化間で表情が持つ意味については「何が共通しているか」にフォーカスしていたので、ここでは逆に何が違うのか見ていくよ。 じゃあ、2つ以上の文化間で同じ表情が持

    米/日で表情の読み取り精度を比較した論文(1992年)を適当につまんでみた - LYEのブログ
    nopi
    nopi 2009/07/01
  • 1