最近「プロダクティブ・プログラマ」という書籍を読んでいるが、便利ツールが多くて非常に良いです。 たとえば、ランチャーの「Launchy」、クリップボード履歴の「CLCL」。 そこで、AutoHotKeyも紹介されていました。まだまだ使いこなせていませんが、作業が大幅に楽になりそうな気がします。今回はその導入メモ。 環境 OS : Windows XP SP3 インストール AutoHotKeyのダウンロードページから「AutoHotkey Installer」をダウンロードして、ダブルクリックしてインストールすれば完了です。特に変更することなく、デフォルトの状態でインストールしました。 設定ファイル マイドキュメントの下に「AutoHotkey.ahk」設定ファイルができます。 C:\Documents and Settings\福重伸太朗\My Documents\AutoHotkey.
なんか二ヶ月に1TBくらいのペースでHDDを消費してる今日この頃。 先日も、急ぎで、Mac miniにHDDを増設したくてBESTBUYでiomegaの1TB HDDを$140くらいで購入しました。 と、それだけなら、たいしたネタじゃないんですが、実はこのHDDめっちゃお買い得かも? というのも、このHDD、接続方法が柔軟で、USB2.0だけではなく、FireWire400/800が使えます。それでいて、BESTBUYで(seagate製を除いて)値段が一番安かったので、じゃぁ、試しにFireWire800も試してみたいと思って、このHDDを選びました。 ただ、さらに良く見てみると、このHDDはeSATAでも接続が可能です。eSATA接続すれば、USBやFireWireなんかより何倍も早いよってアピールしてあるんですが、外付けHDDのeSATA接続って何?って感じで、とりあえず放っておいた
このウェブスペースへは、 まだホームページがアップロードされていません。 早速、シンレンタルサーバー上へファイルをアップロードしてみましょう。 アップロードの方法などは、サポートマニュアルをご参照ください。 シンレンタルサーバー サポートサイト 公式サイトはこちら
フォントブログ閉鎖と一部記事の移管について 平素はフォントブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 数年前よりブログの更新を中止したまま、諸般の事情で過去の記事は公開をしていましたが、 時代に合わない内容や、すでに古い情報をこのまま残しておくのは良くないと考え、 フォントブログを閉鎖することにいたしました。 これまでお世話になった方々、私に様々な機会を与えてくださった方々、 そして約25年間に当ブログをご覧いただいた方々に心より感謝いたします。 私自身2014年に関東から地元へUターンをし、 書体デザイナーやフォントメーカーの方、文字関係者の方と直接お会いする機会が減ってしまったこと、 また私自身の環境の変化により、以前のように情報収集をする時間の確保が難しくなってしまいました。 フォント好きとして初心に帰り、過去の一部の記事は順次個人サイト (PETITBOYS) のブログのほうへ
概要と主旨 フォント・アライアンス・ネットワークは、フォントを制作開発するタイプデザイナーの皆様や企業様を対象に、フォントの制作、開発、販売、製品企画 等必要に応じて様々な側面から参加者を支援またはアライアンスを組むことで魅力ある次世代のフォント製品の開発・普及と販売促進に努める活動を行います。 またフォントの製品企画、プロモーション企画、参加者間のコラボレーション等を実現することで、デザイナーや企業単独では提供出来ないサービスおよび販売や様々なフォント情報コンテンツを提供していきます。 » さらに詳しく見る 今日のフォントの利用状況に関して言えば、中小企業や個人がフォントに対して投資できる予算が決して多くはないこと、主要フォントベンダーは同じよ うな書体を開発販売する傾向にあることにより、シェアの高いところに一極集中し、業務利用および一般利用ともにほぼ特定のフォントメーカー、または特定の
Sassを使うようになって、属性とタグの区別がつきにくいなと感じていたので、シンタックスハイライトをする方法を探してみました。 sass.vim これを使うと、こんな感じになります。 だいぶ見やすくなりました。
■ [VPS] VPS お試し中(3) 前回の続き。 とりあえず、autoconf は 2.60 以上じゃないとダメみたいなので autoconf-2.60 から野良 RPM 作成の開始。 wget http://ftp.gnu.org/gnu/autoconf/autoconf-2.63.tar.gz tar xzf autoconf-2.63.tar.gz cd autoconf-2.63 ./configure --prefix=/usr make checkinstall --fstrans=no これで /usr/src 配下に RPM パッケージが作成されるので、rpm -Uvh でインストール。 この後で svn から取ってきた ruby1.9 も同様にコンパイルしようと思ったんだけど、svn の ruby1.9 は ruby がないとコンパイルできないという今頃知った事実に
Springerの"User R"シリーズが20冊を超えて、益々充実している。当初はRにおけるデータの取り扱い方法だとかグラフィックの表示方法、そしてベイジアン推定などの統計テクニックなどを記述する入門書ばかりだったが、最近は専門分野にRを導入する本が多くてとても好ましく思う。 http://www.springer.com/series/6991 例えば系統学でRを使う方法を示してくれるものもある。 Analysis of Phylogenetics and Evolution with R (Use R) http://www.amazon.com/dp/0387329145 形態計測学においてRを利用する手引きをしてくれるものもある。 Morphometrics with R (Use R) http://www.amazon.com/dp/038777789X/ 遺伝系の研究に必要
はじめに 先日の日記 で書いたように、現在、RubyCocoaとHotCocoa(MacRuby)に関する書籍を執筆中です。監修は、なんとRubyCocoaの id:kimuraw さんと、LimeChatの id:Psychs さんです。RubyCocoaでは有名なお二人に監修していただき、とても感謝しています。 さて、今回は私の執筆環境について少しお話ししたいと思います。執筆をやりはじめたときはなかなか環境が整わず、「締め切りもあるのに−。あぁ、どうしよう。」なんてことになったりしました。しかし、今ではそれなりの環境を整えることができました。この文章が、これから執筆する人の参考になれば幸いです。 ハードウェア まずは執筆に使用しているハードウェアを紹介します。 MacBook Apple。2007年10月発売、ホワイト。メモリとHDDをそれぞれ4GB、250GBに換装しています。 家族
トークの内容は割愛。一言感想は、おもしろかった。 本は、第一部は効率良く開発するためにどうすればいいかを 具体的に書いていました。Windowsの人はcygwinを入れろとか、 バルーンヘルプは集中力を落とすからレジストリのここを弄ってオフにしろとか おもしろいです。でも、人の開発環境ってすごく参考になるんですよね。 東北にもid:yuichi_katahiraという環境マニアがいるので、 ものすごく参考になります。 プロダクティブ・プログラマ -プログラマのための生産性向上術 (THEORY/IN/PRACTICE) 作者:Neal FordオライリージャパンAmazon第二部はプログラマが目指す方向がかかれています。 トークでも言っていましたが、この本は普通のプログラマが どうすれば生産効率を上げられるかという話です。 達人プログラマでもなく、ハッカーでもない我々普通のプログラマが、
のメモ。本当にメモなんで、読んでも意味わかんないところがあるかと思います。また正しく記録されてない内容も多々あります。ご了承ください。 まだ出版されていない本 話をするのが難しい 「ぼくたちの話を聞いてください」 角谷さん ふだんは「オーム社の営業」 オライリーの宣伝をすることも多く 島田さん 最初はメーカー系 札幌で活動 この本はどういう本 「生産性」 一般的には会社とかチームとかの 1部は技法 2部は応用例 1部と2部で大きく分かれている 原著はもっと版型が大きかった 小さくなっても厚さが変わらない 日本の印刷技術の勝利 査読する人の仕事 担当編集は先ほど紹介してた高さん こういう本はどうかという話を識者に相談する ご意見みたいなのを聞かせてください 最初は、ないなあと思って でも表紙はいいね 中を見てみる 最初に付録を見る なぜなら本編に入れなかったけど入らなかったものだから cyg
プロダクティブ・プログラマ -プログラマのための生産性向上術 (THEORY/IN/PRACTICE) 作者: Neal Ford,島田浩二(監訳),夏目大出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2009/04/27メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 14人 クリック: 242回この商品を含むブログ (101件) を見る 献本御礼。というか、お会いしたとき編集者の方に「買ってないですよね?!」となんかすごい勢いで言われたのでびびりました。大丈夫ですよー。 んー、しかし、これはちょっと評価しづらい本かも。ある意味では「ゼロ年代の『達人プログラマー』」とも言える本、なんだけど、それにしては一冊の本としてのまとまりがよくないです。 そもそも2部構成になっている上に、2部目も選び方がわりとまとまってないような気がします。1部で生産性を上げるための技法を4つの分類、「加速」「集中」「自
vit-ruby.ico -> English version vit-ruby.ico とは、Ruby Visual Identity Team により公開されている Ruby logo kit を、 私 (Dice) が Windows アイコンファイル形式に加工したものです。 もともとは自分用に加工したものですが、必要な方がおられましたらダウンロードしてご利用ください。 ダウンロード ライセンス Exerb での利用方法 vit-ruby.ico の加工手順 謝辞 一言メッセージフォーム 連絡先 ダウンロード vit-ruby-ico-1.0.zip (アイコン + ライセンス文書 + 結合元の画像 / 22kb) vit-ruby.ico (アイコン単体 / 10kb) ライセンス 元々の Ruby logo kitと同じく、クリエイティブ・コモンズ 2.5 表示-継承に従います。
いろんなtwitterクライアントがあふれていますが、今はかなり便利でかっこいいTweetie for Macを使っています。 でも、少なくとも現在のバージョンはGrowlに対応してないんですよね。 TweetieHackでTweetie for Macをハック そんなTweetieがGrowlをサポートするのが待てない!ということで、Growlに対応させるプラグインを作りました。 ご存知の通り、Tweetieの作者はGrowlに対応させる作業をしています。ので、これはとても一時的な急場しのぎのプラグイン(仮)です。Enjoy! TweetieHackアップデートのお知らせ 最新のTweetieHack 0.2.0はTweetie 1.1をサポートし、そのGrowl通知を改良します。Tweeterの名前をタイトルに表示したり、最新5件のTweetをTweeterのアイコンと表示する、などな
ref: 鬼車 正規表現 Version 5.9.1 ref: Ruby Freaks Lounge: 第6回 Ruby M17N 事始め:正規表現編 \g と \k について今までちゃんとわかってなかったけれど、少しわかったような気になったのでメモ。Ruby というより鬼車の話なので、PHP でも使えるかもしれない。試してないけど。 田中哲スペシャル \g の基本 \g で参照される括弧の中身がそこにそのまま書かれたと思えばいい。 re = /\A(?<foo>abc...def)\g<foo>\z/ # \g<foo> を展開して考える # /\A(?<foo>abc...def)abc...def\z/ と同じ意味 p "abc123defabc123def".match(re) # マッチ p "abc123defabc456def".match(re) # マッチ p "abc1
Websites for you and your projects. Hosted directly from your GitHub repository. Just edit, push, and your changes are live. Pages Help Ready to get started? Build your own site from scratch or generate one for your project. You get one site per GitHub account and organization, and unlimited project sites. Let‘s get started. User or organization site Project site Create a repository Head over to G
『プロダクティブ・プログラマ -- プログラマのための生産性向上術』 (Neal Ford 著、島田浩二 監訳、夏目大 訳、オライリージャパン)の サポートページです。 書誌情報 『プロダクティブ・プログラマ -- プログラマのための生産性向上術』 Neal Ford 著 島田浩二(監訳), 夏目大(翻訳) 2009年04月25日 発売 284ページ 定価: 2,730円(税込) ISBN978-4-87311-402-6 原著(The Productive Programmer) Amazonで本書を購入 正誤表 誤記・誤訳・誤植などを発見したら、snoozer.05 at ruby-sapporo dot org までメールにてご連絡いただけると助かります。 2刷で修正されたバグ p.xvii 13章 Composed MedhodパターンとSLAP →13章 Composed Met
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く