タグ

2015年4月4日のブックマーク (9件)

  • JSHint入門 - JSHintを使ってJSコードの信頼性を高める - Qiita

    2016年2月現在、JSHintよりESLintの利用を奨励します。 全て の JavaScript ファイルは JSHint ないしその他のソース解析ツールで管理されるべきだと思っている。 今回は JSHint の基的な使い方を説明する。 インストール JSHint は Node.js で実装されているのでまずはそれをインストールする。Mac なら brew install node でサクッとインストール可能。また、インストールには npm を使うのでそれもいれる。そして npm をつかって JSHint をインストールする。 -g オプションはシステムにインストールするという意味。インストールディレクトリを PATH に追加するのを忘れない(デフォルトで追加されたかどうか記憶が曖昧)。 % brew install node % curl https://npmjs.org/ins

    JSHint入門 - JSHintを使ってJSコードの信頼性を高める - Qiita
  • Ajaxを劇的に簡単にするReact.js

    ここ数年、Javascript界隈でフレームワーク戦争が勃発してきました。クライアント開発の規模も年々大きくなり、jQueryだけでは複雑な画面遷移などを管理しきれなくなってきたのが原因だと思います。 私も昨年までAngularとbackboneを試しましたが、サーバサイドをMVCにしているのに、クライアントでもMVCを作るMVCの2階建ては、やり過ぎなのではないかと思っていました。フレームワークそのもの覚えるまでにも一苦労というのも面倒に感じました。 2014年、海外でブームに火が付いたReact.js そんな中、2014年の後半からFacebook発のReact.jsの採用事例が聞こえてくるようになりました。AirBnBや米Yahoo! Mailなど大手がReact.jsを積極的に採用し出したので気になり、年末年始を使って色々調べてみることにしました。 Rails以来の衝撃 色々試して

    Ajaxを劇的に簡単にするReact.js
  • GitHub - iSimar/HackerNews-React-Native: Hacker News iOS and Android App - Made with React Native.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - iSimar/HackerNews-React-Native: Hacker News iOS and Android App - Made with React Native.
  • 今話題のReact.jsはどのようなWebアプリケーションに適しているか? Introduction To React─ Frontrend Conference

    今話題のReact.jsはどのようなWebアプリケーションに適しているか? Introduction To React─ Frontrend Conference 外村 和仁(株式会社 ピクセルグリッド) 記事は、2015/2/21に行われたFrontrend Conferenceの「Introduction To React」の内容を紹介します。 当日の資料は以下にアップされていますので、こちらも参照してください。 Introduction To React // Speaker Deck React.jsとは何か React.jsはFacebook製のJavaScriptライブラリです。 http://facebook.github.io/react/ 公式サイトに、「A JavaScript library for building user interfaces」とあるように、R

    今話題のReact.jsはどのようなWebアプリケーションに適しているか? Introduction To React─ Frontrend Conference
  • Reveal.js | 初期設定 - Qiita

    概要 Reveal.js における、各種属性の初期設定について。 Reveal.jsのhtmlの最下部の、 Reveal.initialize({ controls: false, // 右下のコントロールを非表示 progress: false, // 下部の進捗バーを非表示 slideNumber: true, // 右下にスライドのページ番号を表示 history: true, // 各ページをブラウザの履歴に残す overview: false, // Escで表示できる「概要」ページを表示不可にする center: false, // スライドの垂直方向中央表示をしない(上寄せになる) touch: false, // タッチ操作を無効化 loop: true, // スライドをループさせる rtl: true, // 右から左へのスライド fragments: false, /

    Reveal.js | 初期設定 - Qiita
  • Reveal.js 文字列幅(折り返し位置)の変更 - jnobuyukiのブログ

    Reveal.jsはスライドプレゼンテーションのためのJavaScriptライブラリです。 以前、Reveal.jsを利用したプレゼンテーション - jnobuyukiのブログで基的な使い方を紹介しました。 今回は、もっとよいプレゼンを目指すためのTipsです。 画面の幅に対しての文字列の幅 デフォルトのパラメータを使用するだけで、快適なプレゼンテーションを行えます。スライド間の遷移や図、D3.jsを利用して描画したSVGオブジェクトなどどんなDOMオブジェクトもほぼ狙い通りに提示できます。唯一、不満だったのは、文字列の幅が狭いと感じることです。私はプレゼンの際、1920x1080のワイドスクリーンに設定したラップトップを使っています。それでプレゼンでReveal.jsを利用すると、画面に対して文字列の幅は半分くらいしかないように見えます。もっと両端に近いところまで提示したくてもできませ

    Reveal.js 文字列幅(折り返し位置)の変更 - jnobuyukiのブログ
  • 太陽光発電 19円/kWhの衝撃| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    太陽光発電 19円/kWhの衝撃| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
    noplans
    noplans 2015/04/04
  • 日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (1/3) - ITmedia News

    2006年2月、梅田望夫さんが著した「ウェブ進化論」(ちくま新書)は、インターネットの可能性やGoogleの力をポジティブに語り、国内の「Web 2.0」ブームに火を付けた。 その後も「フューチャリスト宣言」(新潮新書)、「ウェブ時代をゆく」(ちくま新書)などWeb関連のを立て続けに出版。テレビやネット媒体、新聞などの取材にも精力的に答えていた。 だがここ最近は、Webについて語ることは少なく、昨年11月にはTwitterに書き込んだコメントが炎上するという“事件”も起きた。 一方、今年5月には、最新刊「シリコンバレーから将棋を観る」(中央公論新社)を出版。その名の通り、将棋観戦の魅力を語ったで、帯にはこうある。 「わたしが当に書きたかったのはこのでした」 同書で彼は、“指さない将棋ファン”として将棋を語り、羽生善治さんなど第一線の棋士の努力と天才性を「シリコンバレーの技術者と通じ

    日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (1/3) - ITmedia News
    noplans
    noplans 2015/04/04
  • ビットコイン論争に見る古き好きネットバトル

    むかしのネットバトルってこんな感じだったよな、としみじみ思う。kawangoのビットコイン批判を発端とするtwitterでのネットバトル。面白いし傍で見ててもいろいろためになる。kawangoの発言もそれに反論してる人たちの発言も。 kawangoの言葉は汚いけどね、笑えるぐらい。ようは論争の価値というのは言葉遣いとかお行儀の良さではない。やっぱやり取りされる情報とロジックの組み立ての真剣勝負の部分。 パソコン通信や初期のインターネットのニューズグループやメーリングリストでのバトルはこんな感じだった。むかしはそれなりに詳しい専門家同士が、ときたまバトルをやっていたものだ。自分の知識を総動員して。 だからどっちが正しいとかどっちが勝ったということなんて二の次で、傍観してるだけで結構勉強になった。 ところが最近の論争って、やれ言葉遣いがどうだとか、失礼だとか、気持ちを踏みにじってるとか、そんな

    ビットコイン論争に見る古き好きネットバトル