タグ

2007年10月11日のブックマーク (14件)

  • なんかオタカップルだったらしいです。

    俺たち。 いや、今まで全然知らなかったんですけど。お互い。 普通にサークル(オタ関係ないスポーツ系)で知り合って、付き合い初めたんですけどね。 俺はもともと隠れオタだから、いかにも非オタっぽい、ちょいお嬢様的な雰囲気すらある彼女になんか絶対いえなくてですね。 隠しまくってたわけです。好きな漫画の話になっても、俺は「スラムダンク昔読んだけど好きだよ」程度で。彼女に至っては「漫画あんまり読まない」とすら言ってたわけです。 俺の趣味は、普通に音楽鑑賞とか、そのサークルのスポーツとかを自称してて。 彼女の趣味は、普通の読書とか、ピアノとかを自称してて。 着メロも勿論普通。俺も彼女も初期の設定音。壁紙は…恥ずかしながらお互いの写真だったりするんですが。 でも俺はプリキュアの壁紙も実は持ってたりしてたんです。彼女できるまではそれでした。 彼女できたんで、ここも隠さないとダメだろってことで変えたんです。

    なんかオタカップルだったらしいです。
  • 「2008年9月期には単月黒字化する」--数値で見るニコニコ動画の強さ

    ドワンゴおよび子会社のニワンゴは10月10日、動画コミュニケーションサービス「ニコニコ動画」に関する発表会を初めて開催した。「サービス開始以来、初めての前向きなバージョンアップ」(ニワンゴ取締役の西村博之氏)というニコニコ動画(RC2)を報道陣とニコニコ動画の有料会員向けに公開する場であるとともに、ドワンゴがニコニコ動画を主力事業の1つとして宣言する場ともなった。 東京証券取引所1部上場企業であるドワンゴが、新たな成長の柱としてニコニコ動画を位置付けた意味は大きい。ネットワークゲームの開発会社として創業し、携帯電話向けの着メロ、着うた事業で大きく業績を伸ばした同社が、創業10年目となる2007年に初めて企業理念を明文化したのも、ニコニコ動画を育てるためだ。 現在のところニコニコ動画は赤字が続いているが、「2008年9月期には単月黒字化する」とドワンゴ代表取締役社長の小林宏氏は言い切る。そし

    「2008年9月期には単月黒字化する」--数値で見るニコニコ動画の強さ
    noreply
    noreply 2007/10/11
    ネットの1年は速いからねえ。
  • フリーター「怠け」言説が隠してきたもの。 | 考えるための書評集

    ひところフリーターは「怠けている」「責任感がない」「身勝手だ」「自由気まま」と大人たちに批判された。いまはそれがひっくり返って、「貧困だ」「転落だ」「哀れ」「格差」「一生はいあがれない」と悲愴な目で見られるようになった。 「怠け」や「責任感がない」と罵られている最中に進行していたことは、若者たちの雇用の排斥や切り下げであったことが、さいきんの認識としては一般的になってきた。ということは、フリーター怠け言説は、若者を大人たちの「正社員共和国」から放り出すさいの煙幕や、若者を切り捨てる際の良心の痛みを緩和してきたということができると思う。 一方では「怠けている」「やる気がない」と叱っておきながら、一方では若者から雇用を奪い、年金や健康保険の折半を廃棄し、月給から上らない時間給へと切り下げ、解雇が容易で短期の雇用に切り替えていたのである。「怠けている」「怠けている」と個人や人の資質の問題に帰し

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 棚からパルチャギ

    noreply
    noreply 2007/10/11
    仕事はええ
  • あの頃のメフィスト賞を思い返させる新人 - 雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜

    リロ・グラ・シスタ―the little glass sister (カッパ・ノベルス) 作者: 詠坂雄二出版社/メーカー: 光文社発売日: 2007/08メディア: 新書 クリック: 10回この商品を含むブログ (33件) を見る 学園という閉鎖空間を舞台とした探偵推理小説。光文社のメフィスト賞とも称されることのあるKAPPA-ONE登竜門から飛び出してきた詠坂雄二が放つ『リロ・グラ・シスタ』は、浦賀和宏・佐藤友哉・西尾維新・北山猛邦といった作家を輩出していたころのメフィスト賞を彷彿とさせる傑作。メフィストを経た20代のミステリ読みに特にお勧め。以下、感想抜粋。全文はこちら。 とにかくこの語り口が魅力的だった。主人公の性質から物語そのものは淡々と進むのだが、そのシニカルでニヒルな口調に思わずにやけてしまい、ぐいぐいと読むことができた。この語り口に加え、学校という閉鎖空間を舞台とした推理探

    noreply
    noreply 2007/10/11
    詠坂雄二『リロ・グラ・シスタ』の書評。
  • RC2 機能のちょっとした解説 - こたにき

    投稿者コメント Re: ニコニコ動画で、マイリストから動画を開いたときのURL で書いたのですが、ニコニコ動画の裏には「スレッド」の概念が隠されています。 投稿者コメントはこれの応用で、みんなが書き込む代表スレッドとは別に、投稿者専用のスレッドを作ってそこに書き込める、という機能。ただし、投稿者専用のスレッドは代表スレッドとは別のレイヤーで常に表示されます。 ニコスクリプト ニコスクリプトは、「@」付きのコメントを上で触れた投稿者専用のスレッドに書き込む事で、色々なコマンドを実行できる、という機能です。 ハッカー的には色々面白いところがあるんですが実際に投入されるまで詳細は秘密。インタプリタエンジンの開発は僕と一緒に2ちゃんねる面接に合格した同期です。すごい。 ニコ割 リアルタイム(動画上の時間ではなく現実の時間)の同じタイミングで、利用者全員に情報を配信する機能。 どんな感じで配信される

    RC2 機能のちょっとした解説 - こたにき
  • 乙一の「GOTH リストカット事件」がハリウッドで映画化 : 映画ニュース - 映画.com

    映画.com ニュース] 米バラエティ紙によると、成海璃子主演の「きみにしか聞こえない」や田中麗奈主演の「暗いところで待ち合わせ」の原作者として知られる人気作家、乙一の03年格ミステリー大賞を受賞したホラー小説GOTH リストカット事件」(角川書店刊)がハリウッドで映画化されることになった。 原作小説は、高校生の男女が自分たちの住む町で起きた連続殺人事件の謎を追うというゴシックホラー風ラブストーリーで、文庫にもなり、大岩ケンヂによって漫画化された人気作品。 監督にはビデオゲーム作家のJ・T・ペティが抜擢される模様。「バットマン・ビギンズ」ゲーム版(05)の脚のほか、映画「mute ミュート」(01)やオリジナルビデオ作品「ミミックIII」(03)の監督・脚を担当。最新監督作の西部劇ホラー「The Burrowers」(08年全米公開予定)が待機中と、ホラー畑の才能だ。 製作は角

    乙一の「GOTH リストカット事件」がハリウッドで映画化 : 映画ニュース - 映画.com
    noreply
    noreply 2007/10/11
    これは今後の展開に注目。
  • hakuro.info blog: ニコニコ動画(RC2)発表会の概要

    ニコニコ動画の事業 有料会員サービス、ニコニコ市場、広告モデルの説明 ニコニコ市場は、広告掲載開始3ヶ月目で売り上げ1800万円規模に成長。 権利問題への対応 ニコニコ動画(およびSMILEVIDEO)では、知的財産保護、公序良俗の維持、個人情報保護の観点から、投稿・閲覧可能な動画について24時間態勢で監視削除等を実施 権利者からの権利侵害動画への削除等の申し入れに対する取り組みとして、削除申請と同時に動画の閲覧停止を実行出来るシステム(権利侵害対応プログラム)を提供(現在14社) →プログラムを使うことで、著作権者が直に動画の公開を指し止めすることが出来る 削除した動画と同様の動画ファイルはシステム的に自動検知して投稿を禁止 今後の方針 監視・削除体制の強化 権利侵害プログラムの強化 啓蒙活動の強化 コンテンツホルダー(権利者)との取り組み ニコニコ動画内に公式動画コーナーを新設 (例:

  • ☆☆☆ポップスター☆☆☆ - DIG@BOOKOFF

    8日に行われた音系同人イベントM3行って来ました。DANFYPROJECTのモタさんと共にサークルチケットで会場に入り観察をしてました。 今回は東方系サークルが相変わらず多いかなと思っていましたが僕の見た感じではそれほどでもなく東方同人CDwikiを見ると12サークルだけでした。その代りにインディーズから来た様なグループや新参の人が多い様子でした。サンシャインクリエイションが同じ日に重なった影響もあるのかも。初音ミクを使用した作品もまだそこまでは多くなくて、これから東方を抜かす勢いで増殖するのかはまだ未知数。 サークル席の後ろでハードコアタクシーの売り上げをジトーッと見ていたのですが、案外みんな買っていくので一人で驚いていました。合計で15枚ぐらい売れました。苺ましまろのコラージュジャケットを見て試聴しないで買う人もいたりして。もはやこれはCDの中身ではなく、客の脳を刺激する絵を描いたばら

    ☆☆☆ポップスター☆☆☆ - DIG@BOOKOFF
  • Webサイトは近いうちになくなる--インターネットへのアクセス方法の変化

    ウェブサイトはHTMLをブラウザが描画して見るもの、と思っていた時代がそろそろ終わりに近づいている。 ウェブ標準が提唱され、HTMLはXHTML+CSSとなり、今までソースを汚していたTABLEタグ、イメージ情報等は排除され、HTML自体が純粋にデータと意味のみ記載されたマーキングアップテキストになってきている。 利点でもあり欠点でもあるのだが、wwwに公開されているもの、というのは基的には全て「もっていく事が可能なデータ」である。いままでも、正規表現等を駆使して、目的のサイトをスクリーニングする事ができたのだが、各サイトによりバラツキがあり、統一のフォーマットというものがなかった。 しかしホームページの多くがブログ化されたことにより、今多くのウェブサイトは一定のフォーマットにより決められた書き方をされている。 上記したようにHTMLがデザインを切り離し、フォーマット化されたことにより、

    Webサイトは近いうちになくなる--インターネットへのアクセス方法の変化
  • ニコニコ動画が機能を大幅に拡大、「ニコンドライフ構想」を発表:ニュース - CNET Japan

    ニワンゴの「ニコニコ動画」が10月10日午後6時に大幅バージョンアップし、「ニコニコ動画(RC2)」となる。ニコニコ動画上にユーザーが生活する「ニコンドライフ構想」を掲げる。 ニコンドライフ構想とは、ニコニコ動画をユーザーがネット上で生活する場にしようというもの。人が集まって楽しむという生活の基的な部分をネットで実現することで、「ネット上で第二の人生を送る」(ニワンゴ取締役管理人の西村博之氏)というものだ。 ニコニコ動画(RC2)へのバージョンアップに伴う大きな変更点は大きく5つ。1つめは、動画投稿者のみが書き込むことができ、視聴者からのコメントが大量に寄せられた場合でも消えずに表示される「投稿者専用コメント」機能を設けたことだ。視聴者向けの注意書きなどが書ける。「字幕inのぱくりみたいなものです」(西村氏) 2つめはニコニコ動画専用のスクリプト「ニコスクリプト」を開発し、投稿した動画上

    ニコニコ動画が機能を大幅に拡大、「ニコンドライフ構想」を発表:ニュース - CNET Japan
    noreply
    noreply 2007/10/11
    "ニコンドライフ"
  • 沢城みゆきからお知らせ

    みなさん、こんにちは。 沢城みゆきです。 今回、ひとつ宣伝させていただきたいことがあり、この場をお借りしています。 2007年11月15日(木)〜18(日)の4日間、 紀伊國屋ホールの舞台に立たせていただけることになりました。 「Theatre劇団子」という、私がずっと好きで足を運ばせていただいていた劇団です。 毎回台がアテ書きで書かれるので、客演さんによって雰囲気がかなり違ってくるのですが、 それでも変わらない根っこの何かに惹かれていたように思います。 私事ですが、 この春、大学で就職活動が始まる中、さてさて私はどうしたものかと 今までのことを一旦全部白紙にして、 「これから」を考える時間がありました。 結果、向いてるとか向いてないかも、とかはとりあえず置いておいて、 「声のプロ」になりたいな・・・ という、素直なところを採用し、しばらくは取り組んでみることに決めま

    noreply
    noreply 2007/10/11
    意外にも初舞台。引退しないみたいなんで嬉しい。
  • ニコニコ動画(RC2)発表会にオレが来ましたよ : 404 Blog Not Found

    2007年10月10日14:05 カテゴリ翻訳/紹介 ニコニコ動画(RC2)発表会にオレが来ましたよ お誘いありがとうございました。 会場のWiFiが重いので通らばりーちということで。 社長挨拶 by 株式会社ドワンゴ 代表取締役社長 小林氏 21世紀、人類はネット社会へ移住する。 近況報告 by 株式会社ドワンゴ ニコニコ事業部長 杉氏 ニコニコ動画の経緯 2006日12月12日 「ニコニコ動画(仮)スタート」 〜 2007年10月01日 グッドデザイン賞「コミュニケーションデザイン部門」受賞 会員数推移 10月9日現在、342万人 利用状況 PV数5,500万PV 訪問者数120万人(Unique) 動画再生回数2,200万回 コメント回数320万コメント 平均滞在時間約1時間 YouTubeとの比較 平均利用時間は三倍 ブログでの引用数でも凌駕 YouTubeはDB、ニコニコ動画は

    ニコニコ動画(RC2)発表会にオレが来ましたよ : 404 Blog Not Found