タグ

関連タグで絞り込む (190)

タグの絞り込みを解除

reviewに関するnoreplyのブックマーク (279)

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    noreply
    noreply 2008/05/26
    "可愛い少女達と対照的に描かれるとてもリアルで消しの薄い男性器は関谷あさみさんのマンガの特徴でもありますが、この無垢で可愛い少女達とリアルおちんちんの対比の構図がエロさを加速させている"
  • 生命とは何か - 池田信夫 blog

    科学を学ぶ学生が必ず読むべきを1冊だけあげるとすれば、私なら書を選ぶ。私が学生時代に読んだのは岩波新書の青版だったが、久しく絶版になっていた。書が文庫に入ったことは朗報だ。 『生物と無生物のあいだ』に感動した読者が書を読むと、そのアイディアが基的にシュレーディンガーのものだということがわかるだろう。福岡氏もそれを認めていて、「原子はなぜそんなに小さいのか?」という問いを書から引用している。そして生物が「負のエントロピーをべて生きている」複雑系だという洞察も、書のもっとも重要な結論である。 書の初版は1944年で、DNAの構造はまだ発見されていなかったが、染色体を「暗号」と考えて生命の謎を物理学をもとにして解き明かす記述は、ほとんどワトソン=クリックの発見を予言しているかのようだ。今ではゴミのようなばかり出している岩波書店も、半世紀前には書のような名著を出していたわ

    noreply
    noreply 2008/05/25
    シュレーディンガー「生命とは何か」(岩波文庫)
  • 限りなき夏/クリストファー・プリースト - 不壊の槍は折られましたが、何か?

    限りなき夏 (未来の文学) 作者: クリストファープリースト,Christopher Priest,古沢嘉通出版社/メーカー: 国書刊行会発売日: 2008/05/01メディア: 単行購入: 3人 クリック: 40回この商品を含むブログ (53件) を見る ジーン・ウルフに代表されるように、娯楽小説と評価され得るジャンル内でも、作品内でわざと全てを語らず、何らかの要素を読み手の解釈または想像に委ねる作家が存在する。作品には曖昧模糊とした余白が出て来るわけだが、筆致がふくよかな場合、その余白からえもいわれぬエモーションが立ち上がることがある。プリーストの諸作はその最たるもので、作品の勘所では絶妙な感傷をまとう。しかも読みやすいのが素晴らしい。 この『限りなき夏』は8編の短編を収録している。いずれもプリーストの領が発揮されており、実に楽しく、同時に実に味わい深い。愛をテーマにした作品が多い

    限りなき夏/クリストファー・プリースト - 不壊の槍は折られましたが、何か?
    noreply
    noreply 2008/05/24
    プリーストの短編集。未来の文学シリーズ。
  • 平成西村京太郎作品の読み方・入門篇 「十津川警部 アキバ戦争」速攻レビュー

    秋葉原に行ったことは数えるほどしかなく、ここ5年の間には1回だけ。なんだけど、巡回先(加野瀬さんとことか)で話題になってるで気楽に読めそうなもの、ということで読んでみました西村京太郎「十津川警部 アキバ戦争」。あ、ちなみにこれ、西村京太郎先生の2008年10冊目の新刊です(文庫化などの再刊は除いて10冊!)。 誘拐された人気メイドの行方を、ファンのオタク3人が探索する物語。いつも通り、リアリティーのないキャラクター+筋立てなんですけど、じゃあ「ミッション・インポッシブル」や「007」にもそういうことをいうのか、と。ヘンな人を出さないと、そうそう都合よく事件は起きないし、お話にもならない。 オタク1、ガンマニア。標的に当たると熱で溶けるプラスチックの中に硫酸が入った弾丸とやらを発射できる自作エアガンを安アパートの一室で開発・製作。 オタク2、実在メイドのリアルフィギュア(高さ1m程度)が「

  • 非属の才能。 - Something Orange

    ちはやふる (1) (Be・Loveコミックス) 作者: 末次由紀出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/05/13メディア: コミック購入: 25人 クリック: 591回この商品を含むブログ (504件) を見る どうしても「あの」付きで語られてしまう、あの、末次由紀『ちはやふる』1巻が発売されてます(2008年講談社、409円+税、amazon、bk1)。 過去の全作品が絶版回収となってしまいましたので、現在著者の作品で読めるのは、短編集『ハルコイ』(2007年講談社)と、作のみ。 わたし、少女マンガをそれほど読んでるわけではないので、著者が現代少女マンガのどのあたりに位置してるのかはよくわかっていません。そして末次由紀作品を読むのは、実は初めてだったのですが、この作品にはずいぶん感心させられました。これはいい。 「からくれなゐにみづくくるとは」 そう、これは良い。と、いきなり

    非属の才能。 - Something Orange
  • 「私塾のすすめ」齋藤孝・梅田望夫 : 小野和俊のブログ

    「私塾のすすめ」読了。献感謝。 書は「志向性の共同体」、「あこがれと習熟」、「ノーと言われたくない日人」、「幸福の条件」の4つの章からなる。それぞれの章について感想があるので、順に書いていくことにする。 志向性が似通った人同士で活動したり、自分と志向性が似通った偉人をロールモデルとして自分の生き方を設計してことはこの上なく楽しいことだが、かつては、同じ学校の同じクラスの数十人の中から、または伝記などの書物の中から自分と志向性が合いそうな人を探すしか方法がなかった。それが今ではネットを通じて無数の人の中から自分と合う人を見つけていくことができるし、ブログなどで自分から情報発信することで、自分と合いそうな人の方からコンタクトしてきてくれることさえある。 私は1976年生まれで、世代的に言うとナナロク世代のど真ん中なのだが、小学校から中学、高校へと進むにつれて次第に集まってくる人の出身地域

    「私塾のすすめ」齋藤孝・梅田望夫 : 小野和俊のブログ
  • Story Seller/新井久幸・編集 - 不壊の槍は折られましたが、何か?

    Story Seller (ストーリーセラー) 2008年 05月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2008/04/10メディア: 雑誌購入: 2人 クリック: 222回この商品を含むブログ (64件) を見る 小説新潮の5月号別冊で、一人の編集者が独自に編集したものである。伊坂幸太郎・近藤史恵・有川浩・米澤穂信・佐藤友哉・道尾秀介・多孝好の7作家が1編ずつ中編を寄せており、誌面は当に小説(とスタイリッシュな挿絵的な写真のページ)で埋められており、雑誌に付き物の広告もほとんどない。活字も大きめ、当に小説だけで勝負している。 内容であるが、それぞれの作家が持ち味を発揮しているし、しかも変に実験的な作品はないので、誰もが安心して読める。広くおすすめしたい。以下覚書。 伊坂はユーモラスな筆致と人生への前向きな姿勢の中に、色濃いペーソスを埋め込んでおり、まさにこの作家のイメー

    Story Seller/新井久幸・編集 - 不壊の槍は折られましたが、何か?
    noreply
    noreply 2008/05/21
    こんな本が出てたのか。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 末次由紀は痛快だ! 末次由紀『ハルコイ』を読む - 第弐齋藤

    『ちはやふる』1巻 [Amazon] がたいへん素晴らしかったので。その隣に並んでいた『ハルコイ』 [Amazon] も買って読んでみた。 ?! 傑作じゃないか! で、ちょっとググってみたらこれが盗用騒ぎを起こしたマンガ家さんであることを知って、さらにビックリした。 いや、力のあるマンガ家さんじゃないか。これだけの騒ぎを起こしておいて、それでもなお描き続け、見事復活し、しかもそのマンガがたいへん面白い! という、この事態そのものが痛快だ。このタフさは賞賛に値すると俺は思う。なんのことはない、人は過ちを犯すが、そこから立ち上がり、歩み直すことができる(その力がある者は)という、それだけの話だ。ハッ! やーい! ざまあみろ! 物事そんなに単純じゃねえんだ! 『ちはやふる』1巻 [Amazon] も『ハルコイ』 [Amazon] も、あるジャンルやカテゴリーにとどまらない、希求力をもった強力な作

  • 映画評論家緊張日記: ひぐらしのなく頃に (2008)

    監督・脚:及川中 出演:前田公輝、飛鳥凛、松山愛里 公式サイト ちかごろの若い人たちはみんなこのゲームをプレイしては鉈で斬り合っているのだという。なんか知らないが、おもしろいことになっているようなので、映画が来るのをきっかけに講談社BOX版を二冊読んでみた……え、これ全体の八分の一なの!? 最近のオタクはみんなしてこんな代物を延々と読みつづけてるわけ!? これが「ゼロ年代の記念碑的一大ムーブメント」なのだとしたら、ゼロ年代ってみんな脳死してるとしか言いようがないね!(ぼくがこの“小説”と最悪の出会い方をしていることくらいはわかっている。しかし、ゲームだったら絶対に前半で放り出しているね) さて、映画の方だが、予想通りにダメ小説をそのまま映画化した普通のダメ映画。物語前半部分のまったり世界がないので、ごく普通の駄目ホラーでしかない。最後は圭一くんが「全部わかった……」と言ってがくっと倒れる

    映画評論家緊張日記: ひぐらしのなく頃に (2008)
  • 吉田豪著『バンドライフ』で、大槻ケンヂが話しているミニコミについて。 (better)

    4月に出た吉田豪著『バンドライフ』を今更読んだのだが、非常に面白かった。簡単にいえば、主に80年代後半~90年代初頭のバンド・ブーム期に活躍したミュージシャン20名にインタビューしているである。というかサブタイトル「バンドマン20人の音楽人生劇場独白インタビュー集」がズバリ著わしているのだが。 さて最期に収録されている大槻ケンヂ・インタビューに、当時何かのミニコミで北村昌士と対談する予定だったのに、YBO2がそのまま打ち上げに行ってしまったので大槻一人のインタビューになった、というような話が出てくるのだが、それらしきミニコミを偶然持ってるので、せっかくだから載せておく。 『LILAS(リラ)』創刊号(1987年8/9月頃) 中里やす子編集。ZOA、北村昌士、大槻モヨコ、ばちかぶり、サラスヴァティなど、当時の日のインディーズを中心に取り上げているが、ロンドン情報としてザ・スミスなどのラ

  • インサイター:吉田豪『バンドライフ』 ~バンドブーム・アフターケア~

    インサイター insight : the ability to understand and realize what people or situations are really like

    インサイター:吉田豪『バンドライフ』 ~バンドブーム・アフターケア~
    noreply
    noreply 2008/05/15
    吉田豪のインタビュー本バンド編か
  • 「問題は、躁なんです」/春日武彦 - 空中キャンプ

    春日武彦新刊(光文社新書)。うつ病とくらべて、注目されることのほとんどない「躁(そう)病」。わたしも躁病のことはあまり知らなかった。おもしろ人間の観察がライフワークとなっている春日が、怖いもの見たさと好奇心まるだしで書いた一冊。春日の解説を通して、躁病の実際を知ることができた。医学的な解説というよりは(春日は精神科医である)、躁病を通して人生のもの悲しさをふと感じさせる、味わいぶかいエッセイのような趣もあり、春日ファンのわたしはたいへん満足でした*1。 春日によれば、うつ病が「心のかぜ」なら、躁病は「心の脱臼」だという。あり得ないぐあいに関節が曲がり、糸の切れた操り人形のような途方もない動きを示す脱臼のような症状。心の箍(たが)が外れ、秘められていたあらゆる欲望が全開となり、自己抑制がゼロになり、見る者に異様な印象を与える。うわっ、なんだこの人は。このに書かれた躁病の症例をひとつひとつ読

  • http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya1239.html

    noreply
    noreply 2008/05/15
    "すなわち法然は、“それ”を選択したのではなく、“そこ”へ選択していくというパッサージュを重視していると思われるからです"
  • http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya1240.html

    noreply
    noreply 2008/05/15
    "読書では、われわれは書物をスキャンしているのだが、そこではそのスキャニング・コントロールを掌握しているのはわれわれ自身である。しかし多くのメディア・テクノロジーの製品では、テクノロジー自体がコントロ
  • 数学推理もの - hiroyukikojima’s blog

    デブリン&ローデン『数学で犯罪を解決する』ダイヤモンド社を読了した。山形浩生訳である。 数学で犯罪を解決する 作者: キース・デブリン,ゲーリー・ローデン,山形浩生,守岡桜出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2008/04/11メディア: 単行購入: 19人 クリック: 371回この商品を含むブログ (66件) を見るこれは、アメリカテレビドラマ『NUMB3RS:天才数学者の事件ファイル』から生まれただ。このドラマは、数学者が、数学を使って事件を解決する、というもので、人気シリーズとなっているようである。そしてこのは、 CIAやFBIなどが、実際に数学を捜査に使っていることを明らかにし、その実例を挙げているなのである。 かなり読みにくい部分や、解説がまどろっこしい部分もあるのだが、全体としてはとても面白かった。おおざっぱにいうと、統計的な推定を犯罪捜査に活かしている、その

    数学推理もの - hiroyukikojima’s blog
  • Hardcore Technorch: 他人語り26 鈴木みそ / 銭 四巻

    noreply
    noreply 2008/05/14
    "「声優はイタコ」と述べる、人間性を排除した本当の意味でのアイドル性など、どういう仕掛けで売れてゆくのかもよくよく考えれば当たり前のことなのですが、その当たり前のことをきちんと書いてくれて、「なるほど
  • じっくり語り語られてみよう

    何か要望・意見・質問などがあれば,この記事のコメント欄からどうぞ. ■ 諸連絡 (最終更新: 2009-10-16 23:55) ・第4期終わりました.参加してくれた方,ありがとうございます. ■ スケジュール 第3期 5/31(日): 作品提示 period.10  museP (返答)(総括) | 井川KP (返答)(総括) 6/14(日): 作品提示 period.11  音P(返答) | R(略)P(返答) 第4期 8/02(日): 作品提示 periond.12  トリスケリオンP 8/16(日): 作品提示 periond.13  ぎみっくP 8/30(日): 作品提示 periond.14  少年P ■ どんなイベントなの? <P> 自分の指示した視点で,作品についてじっくり語ってもらう. <語り手> Pから指示された視点にのっとって作品を見て,作品についてじっくり語る. ど

  • じっくり語り語られてみよう 第1週参加エントリ - おっホイ。

    こちらの企画に、参加させて頂きます。 じっくり語り語られてみよう http://jikkuri.blog19.fc2.com/ 今回は第1週、3作品について、語らせて頂きます。 Shot、紹介形式などは、ほぼ今までの形に準じる形でお送りします。 …じっくり語るには、やっぱりおっさんの語彙の少なさが問題ありすぎかも。^-^; ややあっさり目の語りになりそうですが、ご容赦下さい。 アイドルマスター エスパー真美「テレポーテーション -恋の未確認-」 http://www.nicovideo.jp/watch/sm3278194 [プロデューサー名] ぎょP http://www.nicovideo.jp/tag/%E3%81%8E%E3%82%87P(タグ検索) [エンコード] mp4 [ニコニコ動画 非会員URL] http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www

    じっくり語り語られてみよう 第1週参加エントリ - おっホイ。
    noreply
    noreply 2008/05/13
    reviewタグつけて追ってみる
  • 「石の花」はスゴ本

    久々に徹マンした。これほどの濃度をもつ漫画は珍しい。「アドルフに告ぐ」級の傑作。 1941年、ナチスによって寸断されたユーゴスラビアを舞台に、戦乱に巻き込まれてゆく少年を軸にした群像劇。アウシュビッツ収容所で、レジスタンスの戦場で、二重三重スパイの現場で、極限状況にありながら理想を求める生き様が生々しく描かれる。 最初に釘刺しておく。読者がいちばん不満に思うのは、何らかのカタルシスが得られないだろう。というのも、善悪正邪の構図に片付かないからだ。悲痛な叫びもドス黒い血潮も、何も贖うことなく話は進む。 もしも、単純に「ナチス=悪」を討つといったハリウッド的展開であれば、もっと分かりやすかったかもしれない。「『地獄の黙示録』を凌駕する山岳戦」といった惹句があるが、そういう見所はたっぷりあるからね。大義名分は決まっているので、戦争活劇のフレームに押し込んでしまうこともできる。 しかし、7つの国境

    「石の花」はスゴ本