タグ

ブックマーク / okfn.jp (3)

  • 「インターナショナル・オープンデータ・デイ2016」開催日は3/5(土)に決定 | オープンデータとオープンガバメントを推進する Open Knowledge Japan

    恒例となりましたインターナショナル・オープンデータ・デイ(IODD)の開催日程について、2月下旬だと春節にあたるので中国が参加できない、日としては年度末は避けてもらいたい、といった議論があり、このたび最終的に2016/3/5(土)に決まりました。 前回(2015年)は国内では62か所の会場で約1800人の方々にご参加頂きました。今回はさらに増えることが予想されます。今年は電子行政オープンデータ戦略の集中取組期間最後の年にあたります。私たちオープン・ナレッジ・ジャパンとしてはこれまでを振り返りながら、今後につながる取り組みにしたいと考えています。 募集開始は11月頃を予定しております。準備が整いましたら改めてアナウンス致しますのでぜひご予定に入れておいてください。 【参考】前回の様子

    nori03
    nori03 2015/09/17
    3月5日土曜日。
  • 政府オープンデータは利用者参加型で進めましょう:OKFJから日本政府への提案 | オープンデータとオープンガバメントを推進する Open Knowledge Japan

    一般社団法人オープン・ナレッジ・ファウンデーション・ジャパン(OKFJ)は、2014年4月10日に、昨今の日政府のオープンデータ政策への取り組みに関して強い懸念を表明しました。 データカタログサイト試行版の問題については、情報通信技術IT)政策担当の山一太大臣によってTwitterでの言及や記者会見、メディア等の取材に対してデータカタログの経緯や今後の見通しの説明がありました。また、OKFJが主催しているユーザーコミュニティイベントにおいては、政府CIO補佐官にも現状の説明を行っていただきました。 内閣官房IT総合戦略室には、データカタログサイトの停止画面からデータカタログ部分の機能を提供するミラーサイトへのリンクや日語・英語による利用規約の掲載、データカタログサイト試行版の継続運用についての入札公告など、再開に向けて尽力していただきました。 今回は前回の意見表明の続編として、今後

    nori03
    nori03 2014/04/26
  • 米国政府のデータポータルがCKANで再ローンチ | オープンデータとオープンガバメントを推進する Open Knowledge Japan

    原文(2013/5/23 Open Knowledge Foundation Blog) U.S. GOVERNMENT’S DATA PORTAL RELAUNCHED ON CKAN / IRINA BOLYCHEVSKY / CC BY 3.0 日(訳注:2013/5/23)、我々は米国連邦政府との共同作業がcatalog.data.gov として稼働したことを心躍らせながら発表します!data.gov のブログでも新しいカタログの説明が書かれた発表を読むことができます。 CKAN をデプロイしているオープン・ナレッジ・ファウンデーションのサービスチームは、data.gov の以前からある多数のカタログを新しい統一されたカタログに置き換える困難な作業に取り組んできました。多くの地理空間及びローデータは単一のポータル内で連合し、そこでは様々なポータル、ソース及びカタログが美しい標準

  • 1