タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (80)

  • 日本人はなぜ全世代で「中島みゆき」が好きなのか

    気がつけば、日には、ずっと彼女の歌がそばにある――。 1970年代、80年代、90年代、2000年代、すべての時代でオリコンのシングルチャート1位を獲得しているソロアーティスト、中島みゆきだ。 1975年のデビューから愛され続けている彼女。デビュー50周年を目前にして、さらに注目度が高まっているのだ。 4月6日から18年ぶりに復活したドキュメンタリー番組「新プロジェクトX」では、前回同様に主題歌を担当。『新・地上の星』が流れ、視聴者の心を再び奮い立たせている。 そして角川武蔵野ミュージアムでは、4月20日から「中島みゆき展 『時代』2024 めぐるめぐるよ時代は巡る」(6月23日まで)が開催中だ。 時代に“愛される”というより、もはや“求められる”中島みゆき。価値観がまったく違う団塊の世代と令和のZ世代が、ノスタルジーという感覚を抜きに彼女の歌を聴き、つらいときには励まされ、脚を踏ん張る

    日本人はなぜ全世代で「中島みゆき」が好きなのか
    nori__3
    nori__3 2024/05/05
    時代はまわるからな
  • 日本の若者が結婚しなくなった「本当の理由」

    メディアは、よく「若者の恋愛離れ・結婚離れ」などと言います。昨今の婚姻数の減少および婚姻数の減少に伴う出生数の減少は、まるで若者の価値観が変遷したことが原因かのように言う有識者もいます。まるで、こうなったのは「若者の自己責任」であったかのように。しかし、それらはまったくの見当はずれの解釈です。 確かに、出生動向基調査が経年で調査している若者の「一生結婚しない」という割合は年々増えています。同調査の報告書では、18~34歳を集計したものとなっていますが、それを20~39歳で再集計しても同様です。20~39歳としたのは、こちらの過去記事(参照→恋愛結婚の人は大概25歳で出会っている残酷現実)で解説したように、未婚男女の「恋愛結婚による結婚限界年齢」は男性40.0歳、女性37.6歳であることから、対象年齢を39歳まで拡大するためです。 「若者の結婚離れ」は当なのか? 具体的に見ると、「一生結

    日本の若者が結婚しなくなった「本当の理由」
    nori__3
    nori__3 2024/03/10
    「一人口は食えぬが二人口は食える」というように本来金がない方が結婚した方が良いのだが、できなくなってるのは貧乏に対する忌避感が強くなってるんだろうな。理想像が上がりすぎている。
  • 日本株は誰がなんと言おうと、やっぱり暴落する

    「あのねえ、それを行動経済学では『確証バイアス』(自分の思い込みや願望を肯定する情報に注目し、否定する趣旨の情報を軽視しやすくなる心理)と言うんだよ、小幡くん」と言わそうだが、とんでもない。 客観的には、この数年の株式市場で起きている現象はすべて、ただ1つの事実を指し示している。「現在、株式市場はバブルの真っただ中だ」と。 私は2月17日土曜日の朝に、株価の見通しについて議論するテレビ番組に出席したが、プロフェッショナル2人を差し置いて、私の株価予想が一番高く、「3月8日までに日経平均株価4万円を必ず突破する」「1989年につけた過去の最高値3万8915円は、2月19日の月曜日にでもすぐ突破するか、あるいはその週の22日までには必ず突破する。もし突破すればその勢いで4万円も必ず突破する」などとコメントした。 一方、2月21日水曜日の朝7時過ぎのラジオ番組では、一転して「明日は大暴落するかも

    日本株は誰がなんと言おうと、やっぱり暴落する
    nori__3
    nori__3 2024/02/25
    地震と一緒でいつかは暴落する。
  • 日本人「英語の残念発音」も致し方ない明快な理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人「英語の残念発音」も致し方ない明快な理由
    nori__3
    nori__3 2023/12/30
    大学の時、音声学の先生が英語の授業をやっていたが発音よりリズムの方が重要という話だった。strongは英語は1音節日本語読みだと4音節。なので英語っぽく発音するのが重要で授業でのプークスクスが非常に悪影響
  • 指示待たず「勝手に仕事する人」の根本的な問題点

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    指示待たず「勝手に仕事する人」の根本的な問題点
    nori__3
    nori__3 2023/12/08
    自発的に動いてるひとに文句言うんなら先に指示しろやってだけ。指示する側になると難しい話ではあるが。難易度で言うと指示待ち人間を自発的にするより、自発的人間に方向性を示す方が楽なのでは。
  • 一流の技術者ほど「マルチタスク」しない納得理由

    多くの人が体験する過剰な「マルチタスク」 現代のビジネスシーンでありがちな脳の酷使、マルチタスク環境について少し考えてみたい。 1日の中であれもこれもと種類の違う仕事がふりかかってきて、さらに打ち合わせや会議や電話応対など、差し込み仕事がどんどん入ってきて、同時並行でタスクをこなさないといけない場面を多くの人が経験しているはずだ。 私自身はマルチタスクがとても苦手だ。マイクロソフトでは、「電話番」と呼ばれるマルチタスク業務が尋常でない期間がある。 普段はソフトウェアの開発に集中できるが、数週間に1週程度、お客さんから上がってくるインシデント(システムの問題や障害レポート)にのみ対応する期間があって、そうなると、複数のインシデントに対応しなければならず、いろいろな人から連絡が入り、開発側からのリリースもやらないといけなかったり等、マルチタスクが一気に押し寄せる。 そんな環境を乗り切るヒントを

    一流の技術者ほど「マルチタスク」しない納得理由
    nori__3
    nori__3 2023/11/23
    マネジメントの手法としてメンバーをどれだけシングルタスクにできるかというのはある気がしてきてるが、なかなか零細では難しいなと思いつつ結局自分もマルチタスクせざるを得ないのはもう諦めというか経営マター
  • 「古文は役に立たない」と思う人の"大きな誤解"

    古文の勉強は意味がない? 「一生使わない古文なんて勉強するくらいなら、プログラミングや投資などの、社会人になってから役に立つ知識を勉強した方が良いのでは?」という「学校教育における古文不要論」を、最近よく耳にするようになってきました。 学校で古文を教えている国語教師としてはとても悲しい言説ですね。これは、古文を勉強する意味を全国の国語の先生がきちんと伝えられていない「国語教師の怠慢」が原因であり、国語教師としては受け入れなければならない世の中の音なのだろうと思います。 さて、今回は「古文不要論」に対する一つの反論として、「現代の文章や言葉を理解するために、古文を勉強する必要がある」ということをお話ししたいと思います。 古文が不要であるという考え方の根にあるのは、「古文を勉強する意味は、昔使われていた言葉や昔書かれた文章を読解できるようになるためだ」という前提だと思います。 たしかに、昔

    「古文は役に立たない」と思う人の"大きな誤解"
    nori__3
    nori__3 2023/10/08
    歴史や近代以前の文化等を学ぶなら古語を学ぶ必要は無いんだよね。古文漢文の代わりに歴史を深堀したり哲学をしてもいいと今では思うが、当時の自分だったら響かんかもしれんともおもう。学ぶための下地って要るよね
  • フランス、いじめ厳罰化「加害者を転校させる」背景

    校長と自治体首長が判断できるように 9月に新学年が始まったフランスでは、学校内でのいじめが確定した加害者の生徒を、別の学校への転校させることが可能になった。 「他の生徒の安全や健康リスクをもたらす生徒の意図的かつ反復行為」を正式に確認した場合、校長は「これを終わらせるあらゆる教育措置を実施する義務がある」とし、自治体首長に「加害者生徒を学校から退学させ、自治体内の別の学校に登録する手続きを要請できる」としている。 これまでは被害者の要請があれば転校命令を出せたが、9月からは校長と自治体首長の判断で強制的に転校させることが可能になった。ただし、その自治体内に公立学校が1つしかない場合、生徒の転校は、転校先となる別の自治体の首長が入学させることに同意した場合にのみ行われる。 アタル国民教育相は、今秋の新学年からいじめ撲滅を最優先課題と強調し、欧州連合(EU)議長国フランスはEU全体の優先課題と

    フランス、いじめ厳罰化「加害者を転校させる」背景
    nori__3
    nori__3 2023/09/05
    いじめ加害要因は家庭にあり家庭不和の要因は会社にあり会社でパワハラの要因は家庭不和にあり…とか堂々巡りになりそうやな…BIでも導入して働かなくていいようにしないと無理か?どうやったら閉塞感がなくなるんやろ
  • 「文系学生は門前払い」就活に苦しむ院生の嘆き

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「文系学生は門前払い」就活に苦しむ院生の嘆き
    nori__3
    nori__3 2023/08/18
    文系で都市計画って何やるんだろうな。建築系とかならわかるんだが、社会学とかから都市計画を考えるってこと?
  • 日本人はもう気軽にマグロを食べられなくなる

    コロナ禍で値段が急落したマグロ相場 寿司ネタの王様といってもいいマグロも、気軽にべられなくなる日が近づいています。 新型コロナウイルスの感染拡大で初めて緊急事態宣言が出た2020年4月。政府による飲店の時短要請やステイホームの呼びかけにより、各種水産物の需要は一気に落ち込み、価格が暴落しました。なかでもぜいたく品の部類に入るマグロが受けた影響は特に顕著でした。 同年4月20日付の『東京新聞』は、こう報じています。 〈豊洲市場の水産物週間市況(四月十〜十六日)によると、鮮魚類の一日平均取扱数量は四百六十九tで、前年同期比で約三割減った。マグロは一九・七tと前年に比べて半減し、国産の卸売価格は一キロ当たり平均二千九百十円で前年の三割近くまで落ち込んだ〉 さらにその後、パンデミックが長期戦の様相を呈し始めると、ネット上では行き場を失ったマグロをはじめとする高級魚類を、バーゲン価格で販売する業

    日本人はもう気軽にマグロを食べられなくなる
    nori__3
    nori__3 2023/08/14
    マグロが減ってるらしいので気軽に食べられない方が良いのでは。まぁ漁獲量規制すると全部中国にいって日本人は全然食えないかもしれんけど
  • なぜ外資系金融関係者の予想はいつも外れるのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    なぜ外資系金融関係者の予想はいつも外れるのか
    nori__3
    nori__3 2023/07/29
    相場操縦だからさ
  • かまいたち山内健司が明かす「教員の道を選ばなかった本当の理由」 | 東洋経済education×ICT

    「無駄が嫌い」で効率重視、大学は将来の選択肢広げるため 2017年に「キングオブコント」で優勝し、19年には「M-1グランプリ」で準優勝したかまいたち。ネタの緻密さに定評があるが、それはネタ作りを担当する山内さんの性格とも関係しているようだ。例えば大学時代。決して熱心に勉強をしていたわけではなかったが、単位はきっちりと取得している。 「いかに効率よく単位を取るかを考えました。試験の点数を取らないといけない授業はちゃんと勉強しましたけど、出席だけで単位が取れるなら、出欠確認の時間だけ教室に行ったり、誰かに返事してもらったりしていました」 教員免許に加えて司書教諭と学芸員の資格も取得しているが、「必須科目のほかに、これとこれだけ受ければ取れる資格を狙った」結果だという。

    かまいたち山内健司が明かす「教員の道を選ばなかった本当の理由」 | 東洋経済education×ICT
    nori__3
    nori__3 2023/07/09
    毎年80万ぐらい?のサンプルを対象にトライアル&エラーを繰り返せるのに改善も情報共有もしてない仕組みが悪いよな。教師の雑用量も多いし成果報酬もない。IT化も進んでることだし板書をノートに写すだけから脱却せねば
  • 「住みよさランキング2023」全国総合トップ200

    1993年から毎年公表している「住みよさランキング」は、住みよさを表す各指標について偏差値を算出して、その平均値を総合評価として順位付けしている。この記事では、全国総合トップ200までのランキングを公開。なお、より詳しい情報は『都市データパック』2023年版に掲載しているのでそちらも参考にしていただきたい。 算出指標は、カテゴリー別(安心度・利便度・快適度・富裕度)の4つからなる20項目を選択。なお、ランキング対象は前回と同じく全国の792市と東京特別区20区(千代田区・中央区・港区を除く)の合計812市区となっている。 総合1位は石川県の野々市市 住みよさランキング2023の総合1位は、一昨年1位の石川県野々市市だった。利便度の上位6位までが東京都という中で8位と、買い物環境の良さでは全国トップクラス。 5年ぶりに公表された『小売業年間販売額』(令和3年経済センサス活動調査)の最新値でも

    「住みよさランキング2023」全国総合トップ200
    nori__3
    nori__3 2023/06/13
    謎ランキング。快適度って何だよ。快適さを測る指標の一つが快適度ってどういうことなのよ。
  • 「クックパッド」は何故こんなにも凋落したのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「クックパッド」は何故こんなにも凋落したのか
    nori__3
    nori__3 2023/06/10
    料理系Youtuberかと思ったら書いてあったな。プロが動画で説明してくれるんなら素人のレシピはいらんよね。料理で交流がしたいという人は案外少なく、皆楽して美味い飯が食いたいだけだったのかもしれん
  • 「ChatGPTで仕事消える」嘆く人が見えてない真実

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「ChatGPTで仕事消える」嘆く人が見えてない真実
    nori__3
    nori__3 2023/05/27
    chatGPTレベルの適当なことばっかりいってる人の仕事はなくなるだろう
  • 「アジフライ専門店」じわり全国へ広がる意外な訳

    アジフライが全国的に話題だ。後述するように、福岡をムーブメントの発信地として、新感覚のアジフライを提供する店が大都市を中心に日各地へと広がっている。 2022年3月には東京・市ヶ谷にアジフライ専門店「トーキョーアジフライ」がオープンし、連日行列ができるなど、話題を集めている。他にも、東京・高田馬場にある和店「酒肴新屋敷」は、数量限定のアジフライを提供する店として人気を集める。 アジフライといえば、定や居酒屋メニューの定番ともいえるが、今なぜ注目されているのだろうか。 「アジフライの聖地」長崎県松浦市で獲れる真アジ 酒肴新屋敷の場合、アジの水揚げ量日一(西日魚市統計)を誇り、今や「アジフライの聖地」とも言われる長崎県松浦市で獲れるアジを使っていることが売りであり、人気を集める理由になっているという フライに使われる松浦のアジは「真アジ」で、その多くは五島・対馬沖の暖流域を回遊し、年

    「アジフライ専門店」じわり全国へ広がる意外な訳
    nori__3
    nori__3 2023/05/04
    アジフライだけ妙に美味い定食屋があったがまた行ってみるかな
  • 「勝ち負け」にこだわり"暴れる子"が抱える苦悩

    最近、「発達障害」とか「グレーゾーン」と呼ばれる子どもたちが急増しています。文部科学省によって2022年1月〜2月にかけて実施された調査(同年12月に発表)によれば、通常学級(普通学級)に在籍する児童・生徒の8.8%(2012年は6.5%)に「学習面、行動面で著しい困難を示す」傾向が見られたといいます。 これは国公立の全小学生、中学生、高校生1071万人のうち、94万3000人に相当することになります。 この調査は発達障害のある児童・生徒数の割合を調べたものではありませんし、サンプル調査なので多少の誤差はありますが、学習や生活に困難をきたしている子どもの多いことがわかります。 発達障害ってどういうもの? 発達障害とは、生まれつきの脳機能の発達の偏りにより起こる障害です。大声や奇声を発する、暴言や、ときには自傷・他害行為もあります。そして集団生活が苦手で、対人関係(コミュニケーション)がうま

    「勝ち負け」にこだわり"暴れる子"が抱える苦悩
    nori__3
    nori__3 2023/04/12
    暴れはしないけど、負けると気分を害して空気悪くするやつなら昔からいたよ。
  • Z世代の若者はなぜ「子どもがほしくない」のか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    Z世代の若者はなぜ「子どもがほしくない」のか
    nori__3
    nori__3 2023/04/08
    人と接したいセックスしたいは分かるが子を作りたいってそんなに根源的な欲求かなぁ。ちょっとした欲求を気軽に満たすには現代人は理性を求められ過ぎてる。セックスと子作りが分離された時点で生物として終わりかも
  • 会議ですぐバレる「仕事ができない人」のNGワード

    理由とともに賛意を示せば意見に肉付けできる 会議や打ち合わせなどで、他の人の意見への賛否を問われる場面は多くあります。異議のある場合は自身の意見を言えばいいのですが、意外に難しいのが賛意を示す時。 「賛成です」「私も同じ意見です」としか言いようがないと思うかもしれませんが、それでは当事者意識に欠ける印象です。「自分の考えを持っていない」「流されるままそこにいるだけ」と思われても仕方ありません。 会議への積極性と自身の考えを乗せる賛意を示すべく、「○○の部分に共感いたしましたので、こちらの意見に賛成です」と言いましょう。「△△という理由で○○の部分に共感いたしましたので、~」と、理由とともに賛意の根拠を伝えると、よりよい伝え方になります。 もし、他の出席者が同じ部分に共感したとしても、その理由は個々人で異なるはずです。なぜその考えがいいと思ったのか、その意見を実現することでどんなメリットが生

    会議ですぐバレる「仕事ができない人」のNGワード
    nori__3
    nori__3 2023/03/24
    しょうもな
  • 人気アナ次々退社「テレビ局から若手が消える訳」

    年度が変わる4月を前に、多くのテレビ局員の退社がニュースになっている。そこでは50代のNHKの武田アナウンサーの退局や、30代~40代のすでに名を上げた制作スタッフの他社への転職なども十把一絡げにして語られる。だが、その中でもこと事情が異なるのは、20代半ば~30代前半の若手アナウンサーの退職の連鎖である。 筆者はこれまでアナウンサーに関連するマスコミ就活を数冊執筆しており、各企業や大学の主催する就活講演はもとより、自身の運営する就活セミナーで多くの学生をアナウンサーとして輩出してきた。その数は100名以上に及ぶ。 一方で、未発表のものや退職にまでは至らなかったものも含め、この世代の現役アナウンサーたちから転職相談を受けることも多い。 その14年間の指導の過程で、彼らが大学生だった数年前から、現在起きている“変化”の予兆を感じていた。そこにある世代的な事情を含め、稿で探っていきたい。

    人気アナ次々退社「テレビ局から若手が消える訳」
    nori__3
    nori__3 2023/03/01
    こないだテレビ業界就職フェアみたいなやつの告知テロップが番組中に出てたな。もう魅力なくて裏方も集まらないのかもな。実際、企画撮影編集ができれば噂に聞く劣悪な労働環境よりYoutubeで一発ねらう方がいいよな。