タグ

2006年6月28日のブックマーク (10件)

  • サイト利用時間シェアとページビューシェアでmixiが3位に--ネットレイティングス - CNET Japan

    ネットレイティングスは6月28日、2006年5月度のインターネット利用動向情報サービスの調査結果をまとめ、公表した。 調査によれば、月間サイト総利用時間シェアと月間総ページビューシェアで、Yahoo! JAPAN、楽天市場についで、mixiが3位になっていることが分かった。 ウェブサイト別の総利用時間のシェアは、Yahoo! JAPANが16.3%の約1.25億時間。以下、楽天市場が2.1%、mixiが1.9%、2ちゃんねるが1.2%と続く。また、1人当たりの月間平均利用時間では、mixiが4時間28分と、Yahoo! JAPANよりも1時間以上多い結果となっている。 一方、家庭からのアクセスにおける総ページビュー数のシェアでみると、25.4%をYahoo! JAPANが占めていた。また同じく2位に3.0%で楽天市場。mixiは僅差の2.5%で、3位に躍進した。 なお、5月の家庭からのイン

    サイト利用時間シェアとページビューシェアでmixiが3位に--ネットレイティングス - CNET Japan
  • 2006-06-28

    ⇒春秋(6/28) やがて貧乏の奥底から魂の叫びがメロディーとなって飛び出した。自然にわき出る旋律に人々は涙し、熱い思いを重ねた。アジアの人々が望郷の思いを託す「北国の春」につながる。最近だれもが口ずさみたくなる歌がない。やるせない事件が平然と起こる日の心の貧困を救う大衆の歌はもう生まれないのか。 テ ラ ワ ロ ス なんでこんな祭やってんでしょ? この事件よく知らないしあまり関心もないのだが、Nシステムさすがですな、わははということではないのか。そのあたりのツッコミが読みたいぞ、と。 で? みたいな社説。毎日らしさが光ってます、無駄に。 ふーん、最初に結論ありきか、朝日・毎日。 これって要するにこの2紙のマーケットの問題か。 現在の学校の先生の状況こそ2極化のように思えるがそういう指摘はあまり聞かないな。こういう状況のとき、足をひっぱる部分を軽減すると全体の状況は改善されるものだが、ま

    2006-06-28
    noriaky
    noriaky 2006/06/28
  • 黙って読んでいる人達(ROM)の情報伝播、購買への影響

    2003年2月20日 ガーラ・コミュニティ・ビジネススクール 黙って読んでいる人達(ROM)の 情報伝播、購買への影響 KBS 國領研究室 M24 #80128160 小川美香子 アジェンダ Ⅰ.問題意識&研究の概要 Ⅱ.先行研究の文献調査 Ⅲ.リサーチクエスチョン Ⅳ.アンケート調査 Ⅴ.結論 Ⅰ.問題意識&研究の概要 問題意識 消費者から提供されるインターネット上の 評価情報は、一体どれくらいの商業的価値 (購買)を生んでいるのだろうか? Ⅰ.問題意識&研究の概要 研究の目的(1) インターネット上の評価情報が消費者の購買 を誘発していること とくに、RAMが書いた評価情報を、インター ネット外に伝播し、第三者の購買行動を誘発 するうえで、評価情報を黙って読んでいるだ けのROMの貢献が非常に大きいこと を明らかにするものである。 ROM:Read Only Membe

    noriaky
    noriaky 2006/06/28
    有名な資料。昔surveyMLで話題に。
  • Gmail×Firefox=最強! ~GmailをFirefoxで使い倒す!~

    画期的!「Cookie」「パスワード」「ブックマーク」「履歴」「最後に開いていたタブ情報」をGoogleにバックアップし複数のPC間で同期。→使い方。 ただ、一部同期上の問題あり。設定や拡張のバックアップはまだか? 嫌な人は、USBメモリやiPodで持ち運べるFirefox Portableが便利! ※パスワード保存は「FireMaster」や「Password Exporter」も参考まで。 ※Browser Syncにはアップロード容量の制限があります。

  • 国産検索エンジンはなぜ必要なのか?--経産省担当者に聞く - CNET Japan

    経済産業省は7月、国内の総合電機メーカーや大学など38団体とともに、国産の検索エンジンを開発する「情報大航海プロジェクト・コンソーシアム」を設立する。企業や大学がこれまで研究してきた検索技術やノウハウを持ち寄り、成果物はオープンソースとして広く公開する考えだ。 検索エンジンの分野では現在、GoogleYahoo!Microsoftといった米国の大手企業が火花を散らしている。この分野で国が音頭を取って研究開発を進める狙いは何なのか。経済産業省 商務情報政策局 情報政策ユニット 情報経済企画調査官で、今回のプロジェクトを推進した立役者である八尋俊英氏に聞いた。 --情報大航海プロジェクト・コンソーシアムを結成した狙いはどこにあるのでしょう。 まず前提として、現在は情報がとにかく山のように沢山あり、その中から必要なものだけをうまく抽出して知識化する技術が求められているということがあります。こ

    国産検索エンジンはなぜ必要なのか?--経産省担当者に聞く - CNET Japan
  • ITmedia News:Web2.0時代の“脆弱性”——mixiチェーン日記はなぜ広まったか (2/2)

    国立情報学研究所助手で、SNSに詳しい大向一輝さんは、チェーン日記を「口コミの一種」とし、口コミの伝播力は「情報の伝達経路とトピックの誘因力――ユーザについ日記を書かせてしまう力――に依存する」と指摘する。 今回の伝達経路は、マイミクという知人経由。「知人の発言は、赤の他人の発言よりも信頼しやすい」(大向さん)ため、信じ込ませる力は強い。 チェーン日記の最後に掲載されていたURLも、“信頼性”を補強した。URLをクリックした先は、mixi日記で「はまちちゃん」を検索した結果で、ピーク時にはチェーン日記を信じ込んだ人の日記が並んだ。「情報は複数のソースから同時に入ってくると信頼しやすい」(大向さん)といい、他人の日記を見て「やはり当だった」と信じ込むユーザーも多かったようだ。 日記の数だけでなく、その内容も自己増殖していった。「実際に被害が出ているようです」といった根拠のない文章や、昨年4

    ITmedia News:Web2.0時代の“脆弱性”——mixiチェーン日記はなぜ広まったか (2/2)
  • ITmedia News:アクセスは増えたが……“口コミメディア”の悩み

    ユーザーがコンテンツを作るメディア「CGM」が注目を浴びているが、価格.comやはてなといった有名サイトでも「なかなか広告が入らない」「口コミの効果が分かりにくい」とビジネスモデルには課題が多い。 ブログやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)など、ユーザーがコンテンツを作るメディア――CGM(Consumer Generated Media)――が注目を浴びている。CGM運営企業は、情報発信の場さえ用意すれば、ユーザーが自動的にコンテンツを増やしてくれる仕組み。コストをかけずに媒体を作れ、広告を貼り付けるだけで稼げる“おいしい”サイトととらえられることもあるが、ビジネスモデルはまだ発展途上だ。 CGM型の人気サイト「価格.com」「はてなダイアリー」「@cosme」「COOKPAD」を運営する4企業の幹部が6月27日、都内で開かれたセミナーで、CGMが直面する課題について語った。

    ITmedia News:アクセスは増えたが……“口コミメディア”の悩み
  • 読売ADリポート ojo:adv.yomiuri

    「生涯学習」は、以前の「生涯教育」の延長として考えられている面もあるが、社会の変化とともにその内容や目的は微妙に変わっている。今月は、読売新聞一般個人調査から、生涯学習の経験、学習の目的や学習方法について、現状と今後の意向を尋ねた結果を紹介する。 今回の調査では、生涯学習を「自分の人生を楽しく豊かにするために、自分から進んで学んだり、自己啓発すること」と定義した上で、経験の有無を尋ねた(表1)。経験があると答えたのは全体の47.6%。中高年女性のスコアが高いが、30代以上の男性でも四割を超える人が経験しており、生涯学習に取り組む層の広がりを示している。  今後生涯学習を経験したいと考えている人はさらに増え、全体の67.0%にのぼる。特に男性では30代から50代、女性では40代と20代以下でこれからやってみたいと思っている人が多いことがわかる。 性・年代別にみた生涯学習の特

    noriaky
    noriaky 2006/06/28
    生涯学習についての調査
  • インターネットユーザの検索行動調査 PDF 調査結果

    この記事では、こんなお悩みを解決します。 実は「仮想通貨取引所」の名称は通称で、法律で定められている正式名称では「暗号資産交換業者」と呼ばれています。 暗号資産交換業者は、金融庁の関東財務局と、近畿財務局が認可された業者で、 日に30社ほどありますが、どこを比較して何を選べばよいかわかりにくいものです。 そこで、この記事では、仮想通貨取引所の手数料・スプレッド・信頼性など気になる項目を20社で徹底比較。 あなたにおすすめの仮想通貨取引所の最新情報を解説します! ⬇︎今日の仮想通貨市場では、仮想通貨の王様ビットコインは以下の価格で取引されています。

    noriaky
    noriaky 2006/06/28
    アイレップの検索行動についての調査結果資料:ローカル検索の利用、検索結果クリックの判断基準等
  • 消費者の検索行動の状況: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja ■アイレップSEM総合研究所とクロス・マーケティング、「インターネットユーザの検索行動調査」結果を発表 調査結果要約 1.ウェブ検索に次ぐ検索手段として、ローカル検索が急速に普及している。 2.ローカル検索は、ビジネスシーンよりもプライベートシーンで利用されている。 3.ブログ検索を週1回以上利用するのは、インターネットユーザの1割程度。 4.検索結果の「タイトル」からクリックするサイト、「説明文」からクリックしないサイトを決める傾向がある。 4.の結果が特に面白い。サイトの title が消費者をひきつけるための重要な項目になっている。 ■Web の検索結果に表

    noriaky
    noriaky 2006/06/28
    広告と知りながらクリックが6割:広告→情報の変化の視点を持ったプランニング