タグ

2017年5月1日のブックマーク (7件)

  • URLのハッシュを監視する(#, シャープ, フラグメント識別子) at softelメモ

    対象がこれらのブラウザならば、これだけでハッシュの変化を監視できる。 JavaScript $(function(){ $(window).on('hashchange', function(){ alert(location.hash); }); }); Demo #test1 #test2 #test3 #test4 #test5 もしhashchangeイベントに対応していないブラウザでもハッシュの監視をしようと思ったら、タイマー監視してイベントを発火させる感じになるでしょうか。 if ("onhashchange" in window) { //この場合はhashchangeイベントをサポートしているので何もしなくてよい } else { //hashchangeイベントをサポートしていない場合だけ特別に、0.1秒ごとにハッシュを見る処理を追加する $(function(){ va

    URLのハッシュを監視する(#, シャープ, フラグメント識別子) at softelメモ
    noriaky
    noriaky 2017/05/01
  • 小樽グルメを食べ歩き!海鮮からスイーツまで運河観光を楽しくする北海道のオススメ名物8選 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、北海道生まれで生粋の道民ライター・成田ケン(マーヴェリック)です。北海道の観光地のグルメの企画立案・アドバイスを行う観光特産士としての活動をしています。 さて、今回のテーマは小樽のべ歩き!小樽市は、日の魅力的な都市ランキング(地域ブランド調査2016)でも全国4位にランクインした人気の観光都市です。 みなさんは「小樽グルメ」と聞いて何を思い浮かべるでしょうか?お寿司や海鮮丼?どっちも間違いではありませんが、小樽はそれだけではないのです。の宝庫といわれる北海道だけあって、美味しいもの(しかも安い)が盛りだくさん!今回はテイクアウト可能でべ歩きにピッタリな小樽グルメを8選紹介しますよ。 記事の最後に、紹介したお店のマップを掲載していますので、べ歩きにお役立てください! 1.【寿司】シャコの巻き寿司をべるべし!駅ナカで立ちいもできる「伊勢鮨」 2.【海鮮丼】好きなネタを

    小樽グルメを食べ歩き!海鮮からスイーツまで運河観光を楽しくする北海道のオススメ名物8選 - ぐるなび みんなのごはん
    noriaky
    noriaky 2017/05/01
    串焼きのジンギスカンいいなぁ!
  • 東大のディープラーニング公開講座がヤバくていろいろ考えさせられた件|加藤貞顕

    1カ月ほど前から、東京大学の松尾研のディープラーニング公開講座に行っている。 ネットで募集していたのであわてて申し込んだら、とんでもない数の人が集まっていて熱気がすごい。学部生、院生、社会人、あわせて300人以上が同時に授業を受けている。 初回こそ、人工知能概論のような話だったけれど、2回目以降はものすごい速度で授業が進む。そして宿題の量と質もすごい。2回と3回目の授業だけで、普通の学校の半年分くらいの内容になっている気がする。東大、ほんとにやべーよ。 毎回、授業の冒頭は「ふんふん、そうか」とはじまるのだけれど、終わり間近に大量のサンプルコードを見せられて、それをすごい勢いで説明され、最後にゴツイ宿題が出る。授業終了後は、ポカーンってなる(授業中にぜんぶ理解しているひと、どれくらいいるんだろう)。 友人の物書堂の社長の広瀬くん(iPhone辞書アプリ開発の大御所!)も、たまたまいっしょに講

    東大のディープラーニング公開講座がヤバくていろいろ考えさせられた件|加藤貞顕
  • 無印良品とクリエイター 小池一子 | 無印良品

    今日お話しするのは、日語で「無印良品」、世界中で「MUJI」と愛称されている生活用品の全体像についてと、その誕生から現在に至る物語です。私はMUJIの誕生についてちょっと責任がある、いわばお産婆さんみたいなものでしょうか。今回のお話に「a life」というタイトルを付けたのは、MUJIと関わった私の人生の記録みたいなものでもあるからです。 1980年12月、無印良品は単色の新聞広告として、日の主要な新聞に発表されました。 これは、当時のアートディレクターで、日の美学の一番の継承者と言われる田中一光さんが、クラフト紙にMUJIのコーポレートカラーで印刷したポスターです。このビジュアルは、日の時代劇で「正しい結論」を見せる定番の絵柄です。「無印良品」と書いて「これだ!」と提示すれば、おじいさんも、おばあさんも、子供たちもわかります。この「無印良品」という言葉を初めて見た時、誰もが「何だ

    無印良品とクリエイター 小池一子 | 無印良品
  • Five ways Google Trips can help you enjoy your next vacation

    Five ways Google Trips can help you enjoy your next vacation
  • Google、検索結果に求人情報を掲載した“ジョブ ボックス”をテスト中

    [レベル: 上級] 求人情報を提供する検索結果を Google はテストしているようです。 構造化データでマークアップされた求人ページが、検索結果の中の専用のボックスに表示されます。 検索結果での求人・採用のリスト Dan Shure(ダン・シュア)氏が、求人・採用の情報をリスト化した Google の検索結果に遭遇しました。 状況を Twitter で共有しています。 WOW look out job listing sites, Google appears to be positioning to eat up that real estate also (cc @dr_pete) pic.twitter.com/g56KxnJCA7 — Dan Shure (@dan_shure) 2017年4月28日 また、詳しい内容をシュア氏は動画に収めています(今どき Flash で再生する

    Google、検索結果に求人情報を掲載した“ジョブ ボックス”をテスト中
    noriaky
    noriaky 2017/05/01
    こういう状況に対抗するにはもはや、もはやですよ
  • 悪貨が良貨を駆逐する?ヘルスケア大学のトンデモパワーに脱帽。(院長ブログ) - 五本木クリニック

    非常に深刻な病気についても、さらっと書き流しちゃうのがヘルスケア大学の特徴です。がんに関する記事の正誤表を作ろうと試みて、複数の真っ当な医師に協力を求めたところ「ヘルスケア大学って最初の1行しか正しいことが書かれていない」と言われちゃいました。 ヘルスケア大学で正しいのは最初の1行だけ、と内輪でばかうけヘルスケア大学の間違っている点を訂正すること自体バカバカしいからやめろとのアドバイスも受けましたが、誤った健康情報の流布をいち医師としては看過できません。 病気の名前や症状で検索するとWELQの時のように複数の記事が上位に表示されます。正しい情報であるならば何も問題視する必要はないんですが、多くのというかほとんどの記事が医師監修となっていながらレベルはWELQクラス。 そこで、自分の知識だけでやりくりできる私の専門である泌尿器領域で気になって気になって眠れなくなってしまったヘルスケア大学の記

    悪貨が良貨を駆逐する?ヘルスケア大学のトンデモパワーに脱帽。(院長ブログ) - 五本木クリニック
    noriaky
    noriaky 2017/05/01
    医師監修が入っていても、これだけ突っ込みどころが...。医療の解説コンテンツって難しいな...。これは営利ではもはや難しいかも。