タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (15)

  • Core Web Vitals(GoogleのUX指標)の全貌と改善方法【前編】

    昨今、企業のWebサイト運用において、快適なUX(ユーザーエクスペリエンス)を提供することは欠かせない要素となってきています。特に、GoogleUXに直結した、ページの快適な表示速度や操作性、画面の安定性などを定量的に測る「Core Web Vitals」という定義を発表し、2021年6月から検索アルゴリズムの一部に適用したことで、多くの企業がこの「Core Web Vitals」を通じたUX改善に格的に取り組み始めています。 稿では、電通デジタルにて「Core Web Vitals」改善ソリューションを開発・推進し、多くの企業のUX改善を支援している現場担当者が「Core Web Vitals」の概要、現場で見てきたよくある課題とその改善手法などを紹介します。今回は、「Core Web Vitals」の3つの指標について具体的に説明します。 Core Web Vitals(コアウェ

    Core Web Vitals(GoogleのUX指標)の全貌と改善方法【前編】
  • Yahoo!が0.5%程まで減少 - 2月モバイル検索エンジンシェア

    Net Applicationsから2020年2月のモバイル検索エンジンのシェアが発表された。2020年2月はGoogleが増加し、Baidu、Bing、Yahoo!がシェアを減らした。モバイルデバイスで使われる検索エンジンはますますGoogleに依存する傾向が強まっている。 Yahoo!のシェアは2019年10月の段階で1%を下回った。その後も低下し、ここ数カ月で0.5%辺りを上下している。モバイルデバイスにおける検索エンジンとしてのYahoo!のシェアは今後さらに低下する可能性がある。 2020年2月モバイル検索エンジンシェア/円グラフ - Net Applications 2020年2月モバイル検索エンジンシェア/棒グラフ - Net Applications

    Yahoo!が0.5%程まで減少 - 2月モバイル検索エンジンシェア
    noriaky
    noriaky 2020/03/05
    グローバルの数値か。元データはhttps://netmarketshare.com/ のやつっぽい。Stat counter的な。
  • 「AIスピーカー」でなく「スマートスピーカー」と呼ぼう

    11月8日、Amazonがスマートスピーカーの命と目される「Amazon Echo」の日での提供開始を発表した。LINEGoogleはすでに日でのビジネスをスタートしており、Amazonは最後発になるが、これで主なプラットフォームが出そろったことになる。海外に遅れること1年以上、日でもようやくスマートスピーカーと、それにともなう「音声アシスタント家電」の市場が始まろうとしている。 だが、ひとつ気になることがある。 新聞やテレビなど、多くのメディア(特に一般向けのメディア)では、「スマートスピーカー」ではなく「AIスピーカー」という用語が使われている。日ではすでに「AIスピーカー」の呼称が支配的になりつつあり、ネット検索の量を可視化する「Googleトレンド」で調べてみると、「AIスピーカー」が「スマートスピーカー」を凌駕している(図1)。 特に気にも止めない方も多いかもしれない

    「AIスピーカー」でなく「スマートスピーカー」と呼ぼう
  • 【株の知識ゼロ】バカが考えた株の漫画

    このコンテンツは、 漫画「インベスターZ」をもとに 3人のバカが真面目に株について 解説した入門コミックです。 バカたちは株式投資の素人であるため、 内容にはあやふやな知識・勘違い・ ただの妄想が多数含まれています。 この漫画を参考にして株式投資を行い、 被った不利益については 一切の責任を負えません。 ご理解のうえお読みください。

    【株の知識ゼロ】バカが考えた株の漫画
    noriaky
    noriaky 2016/08/24
    最高すぎるwww[bhb]
  • 今が旬、「住宅ローンを賢く返すもう一つの方法」 今の銀行に金利を下げてもらう

    皆さん、こんにちは。少しずつ秋の気配を感じるようになりましたね。『コツコツ返すだけがコツじゃない』、今日は住宅ローンを返済中の方に、今が旬の「賢いローンの見直し方」についてお話しします。 返済中の住宅ローンを賢く返すには、繰り上げ返済や借り換えが一般的です。ですが、繰り上げ返済には、その資金が必要です。借り換えには諸費用がかかりますが、最近では諸費用を含めて借り換えができる金融機関も増えています。一度にまとまったお金を支払うことなく、借り換えすることもできる訳ですが、その分金利の負担は増えることになります。 「まとまったお金がないから」 「手間がかかるから」 「以前、借り換えようとしたけど断られたから」 と諦めておられる方は、銀行と金利引き下げ交渉をしてみてください。諸費用をかけて借り換えるよりも、今の銀行に金利を下げてもらった方がメリットが大きい、という場合もあります。 今こそ、今の銀行

    今が旬、「住宅ローンを賢く返すもう一つの方法」 今の銀行に金利を下げてもらう
  • 動画広告の効果をどう測定するか?「Google広告ブランド効果測定」とは

    以前は映像を使った広告といえばテレビCMがメインだったが、最近はインターネット上での動画広告も多くなっている。そのプラットフォームとして多くの企業に利用されているのがGoogleの「YouTube」だ。そして、Googleが広告主向けに提供している動画広告の効果測定を行うサービスが「Google広告ブランド効果測定」だ。 「マーケティングの視点で見ると、広告が生活者にリーチして当たるというだけでなく、ブランドを認知してもらった上で、商品購入時の比較検討の1つに入れてもらうこと、さらに、ブランドへの好意度を上げ、最終的にコンバージョンにつながることを目標とすべきです。広告の目的としてもこうした目標を明確にして測定する必要があります」と語るのは、Google ブランド ソリューション エキスパートの翁友莉氏だ。 「ブランド効果測定」では、単純にYouTubeの動画広告の再生回数だけで評価するの

    動画広告の効果をどう測定するか?「Google広告ブランド効果測定」とは
  • 『妖怪ウォッチ』日野氏が明かす、アニメにパロディを入れる理由と子供の観察眼

    レベルファイブの代表取締役社長/CEO・日野晃博氏が、2日にNHK Eテレで放送された『SWITCHインタビュー 達人達』に出演し、現在、小学生を中心に爆発的な人気を誇る『妖怪ウォッチ』のヒットの理由について語った。 『SWITCHインタビュー 達人達』は、異なる分野の二人が互いの仕事の極意について語る対談番組で、この日の相手は、同社が展開する人気ゲーム『レイトン教授』の声優を務めた縁もある俳優の大泉洋。ゲーム、玩具、アニメ、漫画などクロスメディアで展開され、そのどれもが爆発的なヒットを記録している『妖怪ウォッチ』だが、日野氏は対談の中で「クロスメディアは、まず子供たちに敷居が低いところから好きになってもらうこと」を挙げている。 その敷居の低さ、一番わかりやすい入り口として見据えたのが、2014年からスタートしたTVアニメだったという。日野氏は「テレビをつけるだけで観られるアニメの効果は(

    『妖怪ウォッチ』日野氏が明かす、アニメにパロディを入れる理由と子供の観察眼
    noriaky
    noriaky 2015/05/04
  • ネット上のネガティブな情報を気にして、購入をやめる人の割合とは?

    エルテスは2月5日、インターネット上の情報が、消費者の購買活動や企業の業績にどれほど影響するのかを明らかにするため調査を実施し、その結果を発表した。 これによると、調査対象となる消費者の9割は、商品やサービスを購入する際にインターネット検索を利用し情報収集を実施。91.5%の人はネガティブな口コミなどの記載を気にするほか、79.6%の人は、実際に購入をとりやめる可能性があることが分かった。

    ネット上のネガティブな情報を気にして、購入をやめる人の割合とは?
  • ポッコリおなかを解消! 体幹と背中を鍛える足上げ - 間違った筋トレを正す

    整体師の大山奏です。体幹トレーニングは順調ですか? 体幹を鍛えることは、基礎代謝を上げ脂肪燃焼を助けたり、スポーツのパフォーマンスをあげることにもつながります。今回はポッコリおなかを解消する、体幹と背中を鍛えるトレーニングを紹介します。 仰向けに寝て、足を上げ膝を床と90度にした姿勢からスタートします。上半身を丸め、両手を前に出して上下させます。 手首を曲げるのはNG ポイントは手首を曲げないことです。手首を曲げてしまうと、腕自体の動きが分かりづらくなります。腕は肩から上げ下げするのが重要です。手首は真っすぐに伸ばして、膝下は床と水平になるように注意しましょう。途中で腹筋の力が抜けることがないようにします。背中全体を丸めるイメージをするといいですよ。 おなかをのぞき込めていればOK 腹部の体幹へ意識を集中させながら、腕を素早く上下に動かします。筋肉が疲れてくると背中が伸びてしまいがちですが

    ポッコリおなかを解消! 体幹と背中を鍛える足上げ - 間違った筋トレを正す
  • Twitterで見逃したくないツイートはRSSに変換してすべて取得するべし | キャリア | マイナビニュース

    noriaky
    noriaky 2013/04/18
    このキャラクターは・・・
  • 月間PV12億超の「NAVERまとめ」責任者に聞く、サイト運営のポイント[後編] - サービスの目標とマイルストーンの設定指針

    わずか3年で月間12億PVにまで成長した「NAVERまとめ」。企画では、NHN JAPANウェブサービス部サービス企画1室室長の島村武志氏の話を基に、その裏で行われた施策や、運営側の考えをレポートしている。 前回は立上げ時の考えとインセンティブプログラムの話を中心に紹介したが、今回は改善に向けた取り組みや、その指針について取り上げていこう。 <前編はこちら> まとめ作成者を増やすために ――まとめ作成者を増やすためにどのようなことをしましたか。 前回説明したインセンティブプログラムによる報酬も動機の1つではありますが、動き出すきっかけは人によって違います。例えば、「インセンティブプログラムがあるから」ではなく、「人に注目されるコンテンツを作りたい」と考えている人もいる。それぞれの意向をフォローできる環境を作るという意識で改善を進めてきました。 いずれにしても、大切なのは、ユーザーが動き

    月間PV12億超の「NAVERまとめ」責任者に聞く、サイト運営のポイント[後編] - サービスの目標とマイルストーンの設定指針
  • リクルートライフスタイル、検索機能充実の下着通販サイトをオープン

    リクルートライフスタイルは3月15日、同社の運営するファッション通販サイト「ERUCA(エルーカ)」を一新し、下着通販サイトとしてサービスの運営を開始した。同社によるとERUCAは、「下着のセット検索・購入を行える日初のサービス」になるという。 ERUCAの特徴となっている下着の上下セットの検索機能は、ブラジャーとショーツそれぞれのカラー / サイズ / 在庫情報や、サイズによって値段が変わるアイテムの価格情報などを調べるためのもの。探しているサイズを入力するだけで、セットで在庫が揃っている下着だけを効率的に閲覧・購入できる。 従来のERUCAの販売データによると、下着を買う際に上下セットで購入する割合は64%となっており、セット購入には高いニーズがあるという。 また、リニューアルしたERUCAでは、カップの形・柄・素材などから商品を細かく検索できる「こだわり検索」機能や、キャミソールな

    リクルートライフスタイル、検索機能充実の下着通販サイトをオープン
  • MMD研究所、インターネットの利用実態調査-PCは約50%が1日3時間以上利用

    MMD研究所は7月30日、インターネットWebによるオンラインにて、「スマートフォン・PCのインターネット接触時間及び、利用実態調査」の調査を行い結果を発表した。調査期間は7月2日~7月3日の2日間で、有効回答は556人(20歳~59歳、スマートフォン所有者)となっている。 同調査は、スマートフォン所有者を対象にスマートフォン、PC、その他の機器でのインターネット接続(仕事やプライベート等を問わず、1日の内にインターネットを利用している時間)について調査したもの。 インターネットの接続時間の調査では、デバイス別に見てみると、スマートフォンでは26.4%が「30分以上~1時間未満」と回答したユーザーが最も多く、次いで22.1%が「1時間以上~2時間未満」と回答した。PCでは、47.3%が「3時間以上」と回答しているユーザーが最も多く、次いで30.4%が「1時間以上~2時間未満」と回答している

    MMD研究所、インターネットの利用実態調査-PCは約50%が1日3時間以上利用
  • ヤフー、ソーシャルメディアの流行ワード紹介アプリ「話題なう」を公開

    ヤフーは6月27日、Twitterなどのソーシャルメディア上で話題になっているキーワードをチェックできるAndroidアプリ「話題なう」を公開した。利用は無料。8月上旬にはiPhone版の公開も予定されている。 同アプリでは、Twitterのツイートデータなどを活用し、ソーシャルメディア上で注目を集めているキーワードを1位~50位のランキング形式で表示する。ランキングは5分ごとに更新され、常に新しい情報を入手できるようになっている。なお、同社ではTwitter社と契約し、ツイートの全データの提供を受けている。 気になるキーワードはタップするとより詳細な情報が表示され、関連ツイートや注目度の推移、検索ヒット件数などを確認できる。関連するニュースや画像を見たり、Yahoo!検索で情報収集したりすることも可能で、SNSを利用した情報共有にも対応している。 同社は今後、ニュースサイトなどと併用する

    ヤフー、ソーシャルメディアの流行ワード紹介アプリ「話題なう」を公開
    noriaky
    noriaky 2012/06/29
    iPhoneアプリで出ないかな、早く。8月か。
  • 「ステマ問題」が明らかにしたこと - 企業はネットで、消費者とどうかかわるべきか

    企業と消費者とのコンタクトポイントとして、インターネットの存在感が大きく増してきた。今や企業にとっても、ネットを利用したマーケティングやブランディングの巧拙が、実際のビジネスに影響を与えることを意識せざるを得ない状況だ。 2012年1月には、巧拙の「拙」の側面で、ネット上のコンテンツが企業のビジネスに強く影響を与えていることを実感させる事件が起きた。著名な飲店系クチコミ情報サイトで発覚した「やらせ書き込み問題」である。 これは一部の業者が、飲店から報酬を受け取った上で、その店舗に対する好意的なクチコミをサイトに書き込み、不正に高評価をつけるという手口が発覚したものだ。来、一般消費者の中立的な評価から成り立っているはずのクチコミ情報サイトで、こうした不正が行われていたという事実は、ニュースなどで大きく扱われるとともに、ネット上でも「ステルスマーケティング」を意味する略語である「ステマ」

    「ステマ問題」が明らかにしたこと - 企業はネットで、消費者とどうかかわるべきか
  • 1