タグ

clipに関するnoriakyのブックマーク (7)

  • Facebookにまつわる6つの「不都合な真実」(イケダ ハヤト) @gendai_biz

    上場を果たし、10億ユーザーの突破も間近に迫ったFacebook。隆盛を極めている一方で、その地盤は必ずしも安定的とはいえません。今回の記事では、Facebookが抱えるリスク要因、ネガティブ要因についてまとめます。 1.モバイル対応の遅れ CEOのマーク・ザッカーバーグ自身も「モバイル対応はFacebook最大の課題」と語っている(参考)通り、急速に広がるスマートフォンへの対応への遅れは、Facebookの主要なリスクファクターです。 Facebookが運営を始めたのは2004年。その頃、スマートフォンは世の中に出回っていませんでした。FacebookはあくまでPCからアクセスするものとして設計され、進化してきました。言い換えれば、Facebookはここ最近普及した「スマホ」には、必然的に対応が遅れてしまうわけです。 現に日でも、スマホをメインターゲットにしたメッセージングサービス「L

    Facebookにまつわる6つの「不都合な真実」(イケダ ハヤト) @gendai_biz
  • 日本最大級のデータ解析コンペ、平成24年度データ解析コンペティションに、リクルートが『SUUMO』『ポンパレ』のデータ提供で協力 | RECRUIT-リクルート-

    株式会社リクルート(社:東京都千代田区 代表取締役社長 兼 CEO:峰岸真澄)は、経営科学系研究部会連合協議会が主催する平成24年度データ解析コンペティションに、『SUUMO』と『ポンパレ』のデータを提供することを決定いたしましたので、ここにお知らせいたします。 データ解析コンペティションとは データ解析コンペティションとは、平成6年より続くマーケティング関連のデータを用いたコンペティションです。昨年は全国から70チーム、延べ250名が参加し、日最大級の規模で開催されました。コンペティションを通じて、データ解析及びモデル設計を行うことで、新たな知見を誘発し、学術的及び実務的な研究の発展に寄与することを目的とします。 詳細は下記の発会式にて発表する予定ですが、この度、平成24年度データ解析コンペティションにて解析に用いるデータを、弊社が運営する『SUUMO』、『ポンパレ』から提供すること

  • カカクコム、「食べログ」問題後の成長力 - 日本経済新聞

    カカクコムの株価が軟調だ。4日にグルメサイト「べログ」で飲店から金銭を受け取り、好意的な口コミの投稿などをする不正業者の活動が発覚。株式市場では、サイトのイメージの低下や「やらせ」投稿の調査に乗り出す消費者庁の動向などが懸念されている。主力の価格比較サイト「価格.com」に続き、新たな収益源になりつつあるべログ。今後もその成長が持続できるのか、市場の注目が集まっている。「今後も『べログ

    カカクコム、「食べログ」問題後の成長力 - 日本経済新聞
  • 冬スマホはこうなる? 4.0を進化させたAndroid 4.1の新機能 (1/2)

    Googleは開発者向けカンファレンス「Google I/O 2012」で、7型タブレットの「Nexus 7」を発表したが(関連記事)、このNexus 7に搭載されるのが、Androidの新バージョンである「Android 4.1」だ。Android 4.1の詳細情報やSDKについては、すでにデベロッパー向けサイトで公開されているが、その中から新要素をピックアップして見ていく。 今回は細かな部分の改善が中心のアップデート 描写のスムーズさをOSレベルで手を入れる まず、Android 4.1のコードネームは、噂されていたとおりに「Jelly Bean」。ABC順のコードネームは今回も継承された。「Ice Cleam Sandwich」で知られるAndroid 4.0からは0.1しか上がっていないことからもわかるように、格的なバージョンアップというより、OSの中身や細かな機能を着実にアップ

    冬スマホはこうなる? 4.0を進化させたAndroid 4.1の新機能 (1/2)
  • The Retail Email Blog: Alert: Pinterest now 3rd most promoted social network in retailers' emails

    Wednesday, June 27, 2012 Alert: Pinterest now 3rd most promoted social network in retailers' emails Another indication of Pinterest’s rapid adoption by retailers, 40% of major online retailers have promoted their activity on the social network in their promotional emails since mid February. That places Pinterest ahead of YouTube, but still well behind Facebook and Twitter, which are almost univers

    noriaky
    noriaky 2012/06/29
    小売業の販促Eメールにpinterestへのリンクが載っている割合は40%。
  • ヤフー、ソーシャルメディアの流行ワード紹介アプリ「話題なう」を公開

    ヤフーは6月27日、Twitterなどのソーシャルメディア上で話題になっているキーワードをチェックできるAndroidアプリ「話題なう」を公開した。利用は無料。8月上旬にはiPhone版の公開も予定されている。 同アプリでは、Twitterのツイートデータなどを活用し、ソーシャルメディア上で注目を集めているキーワードを1位~50位のランキング形式で表示する。ランキングは5分ごとに更新され、常に新しい情報を入手できるようになっている。なお、同社ではTwitter社と契約し、ツイートの全データの提供を受けている。 気になるキーワードはタップするとより詳細な情報が表示され、関連ツイートや注目度の推移、検索ヒット件数などを確認できる。関連するニュースや画像を見たり、Yahoo!検索で情報収集したりすることも可能で、SNSを利用した情報共有にも対応している。 同社は今後、ニュースサイトなどと併用する

    ヤフー、ソーシャルメディアの流行ワード紹介アプリ「話題なう」を公開
    noriaky
    noriaky 2012/06/29
    iPhoneアプリで出ないかな、早く。8月か。
  • Facebookのインフラを支えるということ--担当バイスプレジデントに聞く

    Jay Parikh氏は、Mark Zuckerberg氏から1度も電話がかかってきたことがないのを喜んでいる。どうしてだろうか。それはParikh氏の仕事がうまくいっていることを意味しているからだ。Facebookのインフラストラクチャエンジニアリング担当バイスプレジデントであるParikh氏は、600人で構成されるチームを率いるとともに、Facebookを動かすマシンを、できるだけ障害を起こさずに稼働させ続けるという重要な仕事を担当している。10億人に達しようとするユーザーを抱え、人々をあらゆる方向でつなぐ機能を次々と発表する中で、それはますます難しくなっている。米国時間6月26日午前にシリコンバレーのVelocityカンファレンスで基調講演を行ったParikh氏が、Facebookのバックエンドテクノロジとデータセンターを構築するという仕事に熱心に取り組んできたのはそのためだ。 筆者

    Facebookのインフラを支えるということ--担当バイスプレジデントに聞く
  • 1