タグ

ブックマーク / www.asahi.com (168)

  • asahi.com(朝日新聞社):住宅ローン免除、仮設の人も 私的整理の対象拡大 - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックス地震  東日大震災の被災者に対する住宅ローン返済免除の対象拡大が26日、正式に決まった。家賃がかからない仮設住宅を出た後に返済が困難になる人も対象にするなど、運用を見直す。  個人版の私的整理指針の運用を変える。全国銀行協会や日弁護士連合会などがつくる「私的整理指針運営委員会」が運営協議会を開いて決めた。高木新二郎理事長(野村証券顧問)は記者会見で「家が流されてローンが残っている人はだいたい対象になる」と述べ、被災者に積極的な利用を呼びかけた。  運営委はこれまで対象を「6カ月以内にローンの返済ができなくなることが確実な人」としてきた。事実上、支出が収入を上回っていることが条件だった。  このため、仮設住宅や親戚の家に住んで家賃がかからない人は、たとえ収入が少なくても「返済可能」として対象外だった。震災後に収入が減っていなかったり、土地などの資産を持っていたりする場

  • asahi.com(朝日新聞社):振り切れない地震計導入へ 気象庁、強く長い周期に対応 - 社会

    印刷 関連トピックス地震  気象庁は、強く長い周期の揺れでも振り切れない地震計「広帯域強震計」を導入することを決めた。東日大震災では従来の広帯域地震計が振り切れてしまい、マグニチュード(M)の判定が遅れたためだ。3次補正予算で3億2900万円の要求を盛り込み、今年度中の整備を目指す。  長い周期の大きな揺れをつかめる広帯域地震計は既にあったが、今回の大震災では揺れが巨大でとらえきれなかった。海外の地震計のデータなどを使ったが、気象庁がM9近いと推定したのは発生から1時間近く過ぎた後。地震規模は津波の高さ予測などにも使われ、早急に把握できる仕組みが必要となっていた。  広帯域強震計の導入で、M9クラスでも15分程度で規模がつかめるという。現在約200カ所ある観測点のうち80カ所に整備する。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます関連リンク震災10分後にM9算出 長野の観測室、警報に使われ

  • asahi.com(朝日新聞社):十津川・五條に仮設住宅100戸建設へ 奈良県補正予算 - 関西住まいニュース

  • asahi.com(朝日新聞社):年間最大68ミリシーベルトの外部被曝 浪江町の住民 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力福島第一原発と浪江町周辺の地図  東京電力福島第一原発から約30キロ離れた福島県浪江町赤宇木(あこうぎ)地区の一部住民は、事故から2カ月間に約50ミリシーベルト被曝(ひばく)し、福島市などに避難後を含めた年間被曝量は最大68ミリシーベルトに上ると推計されることが、弘前大などの研究でわかった。同地区にとどまった場合、年間被曝量は約190ミリシーベルトに達すると試算された。7日の英科学誌ネイチャーのサイエンス・リポートに論文が発表された。  弘前大被ばく医療総合研究所の床次眞司(とこなみ・しんじ)教授らは4月中旬、原発から20キロ以上離れた北西方向1623カ所の大気中の放射線量を測定。住宅地で最も高かったのは、浪江町赤宇木小阿久登(こあくと)の毎時32マイクロシーベルトだった。  周辺住民が1日8時間を屋外で過ごしたと仮定し、セシウム134や137の半減

  • asahi.com(朝日新聞社):秋の味・キノコ打撃 栽培盛んな福島、放射能汚染で - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所育ち始めたシイタケを手にする生産農家の斎藤忠助さん。菌床を並べる棚は震災で倒れ、今度は放射能問題による値崩れに悩む=1日、福島市町庭坂、大谷写す  秋の味覚キノコに原発事故の影響が広がっている。放射性物質を吸い上げやすいとされ、全国有数の出荷量を誇る福島県で出荷停止が相次いでいる。汚染の原因として栽培に使う原木の可能性が浮かび、農林水産省や県は対策に追われる。  「この道60年で最大のピンチだ」。福島市でシイタケやキクラゲを栽培する斎藤忠助さん(78)は言う。自身の直売所での売り上げは震災前の5分の1。農協に卸す際も半値しかつかない。「うちの商品は全部室内。しかも検査で大丈夫と分かっているのに」  農林水産省の2009年の統計によると、福島県は生シイタケ生産量が全国8位、ナメコは4位。同県で最初に基準(1キロあたり500ベクレル)を超える放射性セシウムが検出

  • asahi.com(朝日新聞社):水力発電所2カ所が停止 大雨で川が増水し水没 関電 - 社会

    印刷 関連トピックス関西電力台風  関西電力は4日、台風12号による大雨被害で、奈良県十津川村にある長殿発電所(最大出力1万5300キロワット)など二つの水力発電所が機能を停止したと発表した。  長殿発電所は普段、遠隔で操作している無人の発電所。4日午前9時ごろ、関電の従業員が状況の確認に行き、発電所の建物が熊野川に水没しているのを確認。和歌山県日高川町の船津発電所(最大出力2500キロワット)も日高川の増水で停止した。  また、十津川村にある揚水式水力の奥吉野発電所(最大出力120万6千キロワット)も土砂や流木が流れ込んだ影響で、新たに上部ダムに水をくみ上げられない状況という。関電は「当面の需給には問題がない」としている。 関連リンク台風情報注意報・警報交通・地震・災害情報は携帯でも。「朝日ライフラインNEWS」アサヒ・コム交通情報

  • asahi.com(朝日新聞社):セシウム汚染土壌マップ発表 文科省、原発百キロ圏内 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力  東京電力福島第一原発から半径100キロ圏内の土壌の汚染度を調べた初の地図を、文部科学省が29日公表した。全国の大学や専門機関が約2200カ所の土を採取し、事故から3カ月後の放射性セシウムの濃度を調べた。除染や避難区域の見直しなどの基礎資料とする。  文科省の調査には延べ129機関、780人が協力した。80キロ圏内は2キロ四方、80〜100キロ圏内は10キロ四方に1カ所の割合で、それぞれ5地点で深さ5センチの土を採取。6月14日時点の、半減期が2年のセシウム134と、30年の137の値を出した。  汚染度が高い地域は、原発から北西方向の半径40キロ圏内に集中していた。最も高い大熊町の1地点では、セシウムの合計値は1平方メートルあたり約3千万ベクレルに上った。チェルノブイリ原発事故では、55万5千ベクレルを超えた地域は「強制移住」の対象となったが、こ

  • asahi.com(朝日新聞社):作業計画超えベータ線被ばく=淡水化装置のフィルター交換で―福島第1 - 社会

    福島第1原発事故で、東京電力は29日、高濃度の放射能汚染水を処理後に淡水化する装置のフィルター交換作業で、社員2人が作業計画を超えるベータ線被ばくをしたと発表した。健康上の問題は見られないが、30日に医師の診断を受けるとしている。  東電によると、2人はいずれも20代男性で、ベータ線被ばく量はそれぞれ23.4、17.1ミリシーベルト。作業にはもう1人30代男性が従事しており、被ばく量の確認を進めている。  [時事通信社]

  • asahi.com(朝日新聞社):「ピロティ住宅」津波に耐えた 1階は柱、波の力受けず - 社会

    印刷 1階が柱のみのピロティ式住宅。3メートル近い津波は床の下を流れていった=宮城県気仙沼市  東日大震災の津波で多くの建物が流失した中、1階部分が柱のみの「ピロティ式」の建物は津波に強かったことが、日建築学会東北支部長の田中礼治・東北工業大学教授らの調査で分かった。建物の構造によって津波から身を守れるのでは、と期待されている。  田中教授らは5月、仙台市若林区荒浜の約1200棟の建物を調査。4メートル以上の高さの津波が襲った地区では建物913棟がほぼ壊滅する一方、4メートル未満の波だった地区では301棟のうち289棟は屋根や柱などが残っていた。  このため、4メートル未満の波が襲った地区では建物の構造によって損壊状況に違いが出ると判断。青森県八戸市から宮城県山元町までの33カ所で、4メートル未満だった地域の建物を調べたところ、1階部分が鉄筋コンクリート(RC)の柱のみとなっているピロ

  • asahi.com(朝日新聞社):原発周辺の土地、国借り上げ検討 居住を長期禁止 - 社会

    印刷 関連トピックス菅直人東京電力原子力発電所原発周辺の警戒区域・計画的避難区域など  菅政権は、東京電力福島第一原発の周辺で放射線量が高い地域の住民に対し、居住を長期間禁止するとともに、その地域の土地を借り上げる方向で検討に入った。地代を払うことで住民への損害賠償の一環とする考えで、すでに地元自治体に打診を始めた。菅直人首相は今週末にも福島県に入り、自治体関係者らに説明する見通しだ。  政権は当面、立ち入りを禁止した原発から半径20キロ圏内の「警戒区域」の中で、継続して高い放射線量が観測される地域について警戒区域の指定解除を見送る方針。福島県双葉、大熊両町のうち、原発から半径3キロ圏内の地域が想定されるが、「3キロ圏外でも放射線量が高い地域があり、範囲が広がる可能性がある」(政権幹部)との見方もある。  警戒区域の一部では、高い放射線量が観測されている。事故発生から1年間の積算放射線量の

  • asahi.com(朝日新聞社):福島から牛購入の農家2戸、堆肥からセシウム 島根 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所  島根県は19日、福島県内の牛を5〜6月に購入した農家15戸のうち2戸の堆肥(たいひ)から放射性セシウムを検出、1戸は国の暫定基準値(1キロあたり400ベクレル)を超えていたと発表した。これらの牛と排泄(はいせつ)物について農林水産省は、福島県への調査などを踏まえ、牛の移動と出荷を認める通知を島根県に出していた。  島根県内では5月以降、一部の肥育施設で宮城県産の汚染稲わらが納入され、堆肥の一部から放射性セシウムが検出されたが、これらの牛とは別という。  島根県によると、15戸は福島県の臨時家畜市場から福島第一原発周辺の農家が肥育していた牛を含む計77頭を購入した。農林水産省は7月21日、牛と排泄物を農場内に保管するよう通知。このうち64頭について今月11日、汚染わらは与えられていなかったとして県に出荷を認める通知をしていたという。  島根県の独自検査で、

  • asahi.com(朝日新聞社):堆肥から基準値超えるセシウム 島根で検出 - 社会

    印刷  島根県は11日、宮城県産の稲わらを与えられた牛のふんや尿を原料とした堆肥(たいひ)の一部から、国の暫定基準値(1キロあたり400ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されたと発表した。基準値を超えた堆肥は出荷されていないという。  同県は国の指示を受け、同県雲南市のJA雲南の6肥育センターと、同県奥出雲町農業公社などが運営する3堆肥センターを調査。頓原肥育センターで1082.7ベクレル、横田堆肥センターで556.8ベクレルを検出した。残り7カ所のうち5カ所は基準値を下回る152.2〜346.7ベクレルで、2カ所は検出されなかった。県は基準値を下回った堆肥も含めて出荷しないよう求めている。  セシウム汚染をめぐっては、ホームセンターなどで販売された腐葉土から基準を超える放射性セシウムが各地で検出されている。 関連リンク肥料の基準値400ベクレル 汚染腐葉土問題受け農水省(8/2)原発

  • asahi.com(朝日新聞社):宮城の仮設、全戸完成は9月中旬に 目標より1カ月遅れ - 社会

    印刷  宮城県は3日、東日大震災の仮設住宅の全戸完成が9月中旬になるとの見通しを明らかにした。当初目標の8月中旬から1カ月遅くなる。岩手県は、今月12日ごろには全戸が完成する予定。福島県は発注戸数や着工日が最終的に決まっていない。  宮城県石巻市、気仙沼市、女川町で仮設住宅の着工が決まっていない地域があったが、この日の県災害対策部会議で、最も遅い計486戸の着工が12日になると報告された。完成まで1カ月程度かかる。  目標から大幅に遅れることになった理由について、県は「用地不足の上、どこに建てるのか調整に時間がかかった」と説明している。 関連リンク復興住宅、相馬市で着工へ 震災後初の具体化(8/1)仮設入居へ家電の準備 フリマに列 宮城・南三陸(8/1)仙台市の仮設住宅、空室400戸 民間賃貸に人気集中(7/27)福島の避難所、8月末で閉鎖方針 今も1万5千人居住(7/22)

  • asahi.com(朝日新聞社):復興住宅、相馬市で着工へ 震災後初の具体化 - 社会

    印刷  仮設住宅を出た被災者を受け入れる災害公営住宅(復興住宅)を、福島県相馬市が建設することが決まった。発注に向けた手続きを8月に開始し、秋に一部で着工する予定。東日大震災では岩手、宮城両県でも復興住宅の整備費が予算化されているが、建設が具体化したのは初めて。  建設するのは、平屋(1LDK)と2階建て(2LDK)の一戸建て計121戸、アパート4棟(計48戸)。一戸建ては、津波で水没した地域に近い相馬市程田の市営住宅跡地に建てる。アパートは高齢者世帯向けで、共同の事スペースや住人が集う「井戸端エリア」も設ける。相馬市は6月臨時議会で、土地の造成費用を含め約17億円の建設費を予算計上した。 関連リンク被災者生活再建支援金のほぼ全額を国が負担へ 菅政権(7/21)復旧費、5年で12兆円 政府復興基方針原案(7/16)被災地の新築公営住宅、5年めどに安く売却 菅政権検討(7/3)震災復興

  • asahi.com(朝日新聞社):原発から100キロ…栃木の腐葉土汚染、流通先確認急ぐ - 社会

    印刷 関連トピックス東京電力原子力発電所  東京電力福島第一原発から100キロ以上離れた栃木県で作られた園芸用の腐葉土が、放射性セシウムに汚染されていた問題。牛のえさになる稲わらと同じように、降り注いだセシウムで汚染され、それに気づかないまま出荷された。各地の自治体が流通先の確認や検査に追われている。  腐葉土の汚染を最初に発表したのは秋田県。今月25日、栃木県産の腐葉土1袋から1キロあたり1万1千ベクレルの放射性セシウムを検出したと明らかにした。  売られていた秋田市のホームセンターでは、翌日から返品が続いた。秋田市の無職女性(52)が2袋を店に持参。自宅の家庭菜園でローズマリーなどハーブの栽培をしている。「育てたハーブがやがて口に入るかと思うと、心配になって返品を決めました」。ハーブを口にしないことにしたが、捨てるのもしのびなく、乾燥させて室内に飾るリースを編もうかと考えているという。

  • 被災者生活再建支援金「国が8割負担」 引き上げ法成立

    被災者生活再建支援金「国が8割負担」 引き上げ法成立2011年7月26日8時11分 印刷 Check 国と都道府県が必要なお金を折半して負担する「被災者生活再建支援金」について、東日大震災に限り国の負担を8割に引き上げる特例法が25日の参院会議で全会一致で可決・成立した。財務省はあくまで「特例」とするが、地方は将来の超大規模災害に備えて「国の8割負担」の恒久化を求めている。 支援金制度は住宅の全壊・大規模半壊世帯に最大で300万円を支給。東日大震災では支援金の支給対象が約20万棟、支給総額は約4400億円と推定される。だが、地方が支援金支払いのために積み立てた基金の残高は538億円。地方の5割負担分の約2200億円に遠く及ばず、政府と全国知事会が協議を重ねて東日大震災に限った措置として合意した。 国と「8割負担」を巡る交渉の前面に立った全国知事会復興協力部長の上田清司・埼玉県知事

    被災者生活再建支援金「国が8割負担」 引き上げ法成立
  • 「ふるさと帰還」へ放射線量を詳細調査 文科省プラン

    「ふるさと帰還」へ放射線量を詳細調査 文科省プラン2011年7月26日1時41分 印刷 Check 福島第一原発から30キロ圏内の緊急時避難準備区域について、文部科学省などは25日、住民の「ふるさとへの帰還」に向けて今月から放射線量を詳細に調べるモニタリングのアクションプランを発表した。小中学校や保育所、病院、児童館などを対象に、車やバイク、歩行、無人ヘリによって線量を面的に把握する。 モニタリングの対象とするのは、福島県田村市、南相馬市、川内村、広野町、楢葉町。子どもの安全と地元の要望を重視して測定。8月中に放射線分布マップを作り、地元に分かりやすい形での情報提供をめざす。 測定するのは、54の小中学校や保育所、6病院、20の児童館などの施設内のほか、通学路や公園の周辺などを予定している。無人ヘリを使い、里山や林道、ハイキングコースなどの線量も測る。地元の要望に応じ、個別の宅地なども対象

    「ふるさと帰還」へ放射線量を詳細調査 文科省プラン
  • 全原発停止なら…5年後も節電の夏 関西・九州・四国

    全原発停止なら…5年後も節電の夏 関西・九州・四国2011年7月26日3時0分 印刷 Check 脱原発の電力供給力 運転停止中の原発がいつ再稼働できるか見通せないなか、全原発が停止した場合に想定される来年以降の夏の電力供給力が25日、電力各社に対する朝日新聞の取材で明らかになった。今夏のような政策的な節電をせずに「原発抜き」となれば、来夏は5社で電力が不足する見通し。さらに3〜5年後も原発比率の高い関西、九州、四国の3社で不足が続く。5年先も厳しい節電を迫られそうだ。 今夏は東日大震災で発電所が被災した東京、東北の2社と、原発11基のうち7基が停止中の関西で供給力が著しく低下。企業だけでなく家庭にも節電を求めて需要を抑え、電力不足を避けている。 それでも国内全54基の原発のうち、今は調整運転を含め16基が動いているが、来春にはそれらもすべて定期検査入りする。電力各社は全原発停止の場合に

    全原発停止なら…5年後も節電の夏 関西・九州・四国
  • 海の放射能汚染「高感度な分析を」 文科省に学会注文

    海の放射能汚染「高感度な分析を」 文科省に学会注文2011年7月26日7時47分 印刷 Check 文部科学省が行っている宮城、福島、茨城県沖の放射能汚染の海洋調査について、日海洋学会は25日、多くの地点で「不検出」とされているのは簡易法による測定で、汚染の実態を把握するために高感度分析を求める提言をまとめた。 現在の調査方法は、セシウム137の場合、1リットルあたり約9ベクレルが検出限界値で、それ以下は「不検出」としている。提言は「魚介類が長い時間生息すれば、1キロあたり数百ベクレルのセシウムを組織(体内)に含む可能性がある」として、1リットルあたり数ベクレルでも魚介類が蓄積する可能性があり、高感度な分析が必要だとした。(石塚広志) アサヒ・コムトップへ

    海の放射能汚染「高感度な分析を」 文科省に学会注文
  • 茨城産の稲わらも汚染を確認 国基準の48倍

    印刷 メール 茨城産の稲わらも汚染を確認 国基準の48倍 茨城県は25日、茨城県高萩市の農家で集められた稲わらから1キロあたり6万4千ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。乾燥前の水を含んだ状態に換算すると約1万4500ベクレルで、国の基準値(1キロあたり300ベクレル)の48倍となる。この農家からは牛は出荷されていなかった。 これまで福島、宮城、栃木、岩手各県で地元産の稲わらを与えた牛の肉から基準値を超えるセシウムが検出されている。 アサヒ・コムトップへ

    茨城産の稲わらも汚染を確認 国基準の48倍