タグ

生物に関するnorikkiのブックマーク (8)

  • 「砒素で生きる細菌を発見」の意味 | WIRED VISION

    前の記事 寄付は100万ドル超:WikiLeaksの財務状況 「砒素で生きる細菌を発見」の意味 2010年12月 3日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Rachel Ehrenberg Images: Science/AAAS 米航空宇宙局(NASA)の研究者らが、生物の主要6元素(炭素、水素、窒素、酸素、リン、硫黄)の1つであるリンの代わりに、砒素を使って細胞を増殖させることに成功した。これまでの生物学の常識を覆す発見だ。 『Science』誌オンライン版で12月2日(米国時間)に発表された論文によれば、この細菌は、砒素の一種を自身の細胞機構に取り込むだけでなく、DNAにさえ取り込むようだという。 砒素は、DNAの整然とした二重らせん構造を維持したり、タンパク質を活性化したり、体内を駆け巡って細胞にエネルギー供給したりすると

  • <速報>リンの代わりにヒ素をDNA中に取り込む微生物が見つかった - I’m not a scientist.

    NASAが宇宙人を発見か?」と話題になった「宇宙生物学上の画期的な発見」とは,「リンの代わりにヒ素をDNA中に取り込む微生物が見つかった」というものでした. 詳しい解説記事を書く時間はないので,発見のポイントを一枚の画像にまとめてみました.世界的大ニュース(?)に合わせて,久しぶりの更新です. A Bacterium That Can Grow by Using Arsenic Instead of Phosphorus 「リンの代わりにヒ素を使って生育することができる細菌」 Science. Dec. 2, 2010. 発見のインパクト これがなぜ大発見なのか,というと… まずは背景知識. DNAは地球上に存在するほぼ全ての生物が基的に持っている 遺伝情報を利用し,子孫に伝えるためにDNAが利用されている 生物の大部分は,水素(H),炭素(C),窒素(N),酸素(O),リン(P),硫

    <速報>リンの代わりにヒ素をDNA中に取り込む微生物が見つかった - I’m not a scientist.
  • NASAの論文要旨 - 日本経済新聞

    米航空宇宙局(NASA)の論文要旨は以下の通り。米航空宇宙局(NASA)などの研究チームは、リンの代わりにヒ素を使って増殖できる細菌を米国の湖で発見した。研究には、NASA宇宙生物学研究所、米地質調査所、米アリゾナ州立大、米ローレンスリバモア国立研究所、米デュケイン大、スタンフォード放射光施設の研究者らが参加した。生命を構成する重要な元素は、炭素、水素、窒素、酸素、硫黄、リンの6つ。核酸やた

    NASAの論文要旨 - 日本経済新聞
    norikki
    norikki 2010/12/03
    今朝のNASAの発表はコレか~。。が、いまいちピンとこないw
  • 生命は宇宙から「情報」として到来:新説 | WIRED VISION

    前の記事 企業が「人の顔」を持つべき心理学的理由 生命は宇宙から「情報」として到来:新説 2010年11月15日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Lisa Grossman 透過型電子顕微鏡でとらえたインフルエンザ・ウイルス(染色されている)。Flickr/kat m research 地球上の生命は、地球外のウイルスの残骸から生じたものなのかもしれない――つまり、死んではいるけれども、新しい生命を生み出すのに十分な情報は含んでいたウイルスから。 一部の科学者たちは、以前から、生命は宇宙から地球にやって来た可能性があると考えてきた。パンスペルミア説と呼ばれる学説であり、例えばウイリアム・トムソン(ケルヴィン卿)は1870年代に、微生物が彗星か小惑星に乗って地球にやってきた可能性があると示唆した。[パンスペルミア説(胚種広布説)

  • 情緒のかけらもないデカさ! 米チームがラボで巨大トンボの生育に成功

    情緒のかけらもないデカさ! 米チームがラボで巨大トンボの生育に成功2010.11.05 19:0061,582 satomi 夕焼け小焼けの赤とんぼ~♪ ...とか歌ってる場合じゃないですよ! 米アリゾナ州立大のジョン・ヴァンデンブルックス博士(Dr John VandenBrooks)率いる研究チームが古生代の環境をラボで再現し、巨大なトンボの生育に成功しました。まさにリアル・ジュラシック・パーク。ラボ所在地は離れ小島じゃないけど。「そういえば人類をブーンと一掃できる獰猛な生き物が地球にはいないなあ」と思いついたんでしょうかね...。 なんでも古生代後期のトンボは翼幅最大約70cmもあって、バッサバッサと生きた獲物を求めて空を飛んでいたんだそうですよ? そこに目をつけたチームは、昔の生育環境を再現してあげたら今のトンボもすくすく育ちまくるんじゃあるまいか...と考え、さっそくラボの空気中

    情緒のかけらもないデカさ! 米チームがラボで巨大トンボの生育に成功
    norikki
    norikki 2010/11/06
    トンボ、デカ過ぎ!ww
  • 未確認生物について熱く語り合いたい - おもしろ速報

    2010年07月05日 13:09 カテゴリおもしろ写真 未確認生物について熱く語り合いたい Posted by omosoku No Trackbacks Tweet 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 2010/06/23(水) 02:33:14.77 ID:O6pziNt40 Be: だからムベンベは水棲生物じゃないって言ってんだろ 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 2010/06/23(水) 02:33:48.66 ID:LxGeiUnq0 Be: フライングヒューマノイドかわいい 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 2010/06/23(水) 02:36:07.93 ID:lkVeuuoY0 Be: だからスカイフィッシュはハエだって言ってんだろ 4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 2010

  • 暇人\(^o^)/速報 : 巨大生物の画像ください!! - ライブドアブログ

    巨大生物の画像ください!! 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/26(土) 18:09:57.59 ID:i4BMD71O0 こんなのです UMAの画像でもいいです お願いします 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/26(土) 18:11:21.25 ID:1CqiMORn0 183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/26(土) 20:25:30.70 ID:SLATYRGy0 >>4 こういう絶望的な画像見ててワクワクする 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/26(土) 18:15:00.63 ID:kAncnCN+0 >>6 ちょっと違います 人間じゃない方がいいです! 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/26(土)

  • R25.jp

    norikki
    norikki 2008/02/28
    ベニクラゲは死ぬことなく若がえるすごい生物
  • 1