タグ

2021年2月1日のブックマーク (6件)

  • 元レイズのドラ1に終身刑、バットで父親ら殺害(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

  • メディアは「共感」や「同調圧力強化」を求めて動くな 新型コロナワクチンの報道に精神科医が注文

    ウイルスそのものより、ウイルスがついた人を遠ざける「ケガレ」の意識ーー新型コロナウイルスのような災厄をマイナスばかりには捉えないという「適応力」が日人にはあるという見方を伺いました。一方で、「自粛警察」やマスクをしているかどうかの互いへの監視、コロナに関わる医療者への差別なども広がっています。それはコロナを遠ざけたい、コロナを忌み嫌うという心理の現れに見えますが、そこは矛盾しないのでしょうか? それは「ケガレ(穢れ)」の意識だと思います。 穢れ意識では、ケガレそのものではなく、ケガレに触れた人、近づいた人を憎み、自分のテリトリーから排除する。そういう方向に向かいがちです。 医療者差別という、他国ではあり得ないような現象が起こったのも、ケガレに近づいた人を排除するという心理ですね。 だからこそ、コロナそのものへの警戒心が鈍い人ですら、コロナに近づいた人や染まった人を過敏なほど排除し遠ざける

    メディアは「共感」や「同調圧力強化」を求めて動くな 新型コロナワクチンの報道に精神科医が注文
    norixto
    norixto 2021/02/01
    内容は同意だけど、日本に特有ってのは思い込みだと思うよw 共感や同調圧力は欧米のほうがもっと命に関わるレベルってのが判ったのがコロナ禍でしょ 文化に基づく方向性がやや違うだけで
  • トラックドライバーの「SAPA飲食店を開けてくれ」に「コンビニ利用」を促す国交相のズレ感(橋本愛喜) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    年明け間もなく、11都府県に発令された2回目の緊急事態宣言。これを受けて、当該都府県にある飲店には、一律20時までの時短営業が要請されているが、その裏で現在、物流を支えるトラックドライバーが夜に「堂難民」と化している実態がある。 高速道路のサービスエリア・パーキングエリア(以下、SAPA)の飲店も時短営業をしているからだ。 24時間、道路の上で過ごす現場のトラックドライバーからは、「開けてほしい」の声。 そんな中、こうした彼らの訴えに対する赤羽一嘉国土交通大臣の発言が物議を醸している。 国交省トップが「コンビニ利用」を促す無情さ長距離を走るトラックドライバーからは、緊急事態宣言発令直後から「SAPAの飲店が20時で閉まっていて事が取れない」という声が上がり始めていた。 その声が大きくなり始めると、先月19日の記者会見で、赤羽大臣はこのように発言したのだ。 「物流を支える長距離トラ

    トラックドライバーの「SAPA飲食店を開けてくれ」に「コンビニ利用」を促す国交相のズレ感(橋本愛喜) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 池上彰氏「昭和天皇陛下は一度も靖国神社を参拝せず亡くなった」

    たかすぎさんのツイート 池上彰は 「昭和天皇陛下は一度も靖国神社を参拝せず亡くなった」 とテレビで発言していますが、大嘘です 戦後だけで、計8回参拝に参拝されています 池上彰は 「昭和天皇陛下は一度も靖国神社を参拝せず亡くなった」 とテレビで発言していますが、大嘘です 戦後だけで、計8回参拝に参拝されています pic.twitter.com/qxU3H0fR4F — 「ネット保守連合」事務局 たかすぎ (@nihonjintamasii) January 30, 2021 fa-twitter関連ツイート 池上彰の番組で昭和天皇は靖国神社参拝してないという嘘というデマ デマです。https://t.co/OlfohucrqN — Nathan(ねーさん) (@Nathankirinoha) December 30, 2020 1928年(昭和3年)3月8日、第二皇女/第2子の久宮祐子内親王

    池上彰氏「昭和天皇陛下は一度も靖国神社を参拝せず亡くなった」
    norixto
    norixto 2021/02/01
    週刊こどもニュースの頃からずっとひどい嘘吐き続けてたんだけどなw テレビばっか見てる人たちに分かり易いとか妙に持ち上げられて、民放でご高説垂れ流し始めたときは呆れたけどなw 今に始まったことじゃない。
  • 【使い捨てカイロ】驚きの利用法で海がきれいに!  : 【2ch】コピペ情報局

    2021年02月01日 02:48 ニュース コメント( 7 ) 【使い捨てカイロ】驚きの利用法で海がきれいに! 1:孤高の旅人 ★:2021/01/30(土) 20:31:51.50 ID:XI81jgyY9.net ソ連の雪山で9人が不可解な死を遂げた「ディアトロフ峠事件」に科学的説明がついたという研究 ロシア検察当局と同じ結論に科学者(1669年)「ハエが自然発生してるのかどうか、ようやくこの実験で判明したぞ!!」ミニ四駆で「これ意味ないやろ…」と思ってた改造パーツといえば3:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 20:33:41.22 ID:AFrnAOiM0.net これはいいことを 聞いた 偉人たちのあんまりな死に方 ツタンカーメンからアインシュタインまで 世にも奇妙な人体実験の歴史 べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑 世界のふしぎな木の

  • 追追記🐈追記😸社会学へのバッシングが凄まじい

    https://togetter.com/li/1660066#comment コメント欄があまりにもひどい。「社会学は学問ではない」「イデオロギーだ」という主張を非科学的な手法で、感情論に任せて行う。まさに社会学叩きこそがイデオロギーと化している。自己矛盾としか言いようもない。 社会学の学問としての是非はともかく、叩き方があまりに雑すぎるのではないか。 心理学系の論文の再現性を検証した論文が何年か前に話題になっていたが、学問の科学的手法をとった批判とはあのようにあるべきだろう。 ・研究者の人格が気にわない ・研究者の思想が気にわない ・研究者のTwitter上の発言が酷い としても、そうした属人的な事情は学問つまり研究結果や論文とは分けて考えるべきだ。仮に社会学者に人格破綻者が多かったとしても、学問自体の問題ではない(雇用主である大学側としては問題かもしれないが)。 ・社会学な査読シ

    追追記🐈追記😸社会学へのバッシングが凄まじい