タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (578)

  • 謎の文字列「1qaz2wsx」 漏えいした日本のパスワードに頻出するワケ

    ソリトンシステムズが発表した「日人のパスワードランキング2021」。2021年に発生した209の情報漏えい事件から日人が利用するパスワードを分析したもので、1位は「123456」、他は「password」や「000000」などよく見掛けるものだが、少し変わったものとして、4位に「1qaz2wsx」がランクインしている。 一見ランダムに生成されたものに思えるが、実際にキーボードをタイプしてみれば納得がいく。QWERTY配列のキーボードを左から縦2列打ち込むと「1qaz2wsx」となるわけだ。「qwerty」の亜種みたいなものだが、ランキングを見るとこの手の配列に沿ったパスワードが多いことが分かる。

    謎の文字列「1qaz2wsx」 漏えいした日本のパスワードに頻出するワケ
  • オンキヨーの子会社2社が事業停止、破産申請へ 

    オンキヨーマーケティング(東京都墨田区)は2月8日、全ての事業活動を停止すると発表した。連結子会社で同じく事業継続を断念したオンキヨーサウンド(大阪東大阪市)と共に破産手続きを始める。 両社とも継続的な資金難で第三者の資参加や事業譲渡などを模索してきたが協議は難航し、事業を継続できなくなった。今後は破産手続き開始の申し立てに向け、代理人弁護士と準備を進める。 オンキヨーマーケティングは、オンキヨーホームエンターテインメントの連結子会社で、ホームAV製品の国内販売を担当していた。オンキヨーサウンドは2020年10月にオンキヨー(現オンキヨーホームエンターテイメント)から会社分割で独立し、OEM事業を手がけてきた。 経営再建を目指すオンキヨーグループは、2021年9月にホームAV事業をシャープと米オーディオメーカー、VOXX Internationalの合弁会社に譲渡。その効果で21年末に

    オンキヨーの子会社2社が事業停止、破産申請へ 
  • 21年に漏えいした日本のパスワード、2位は「password」 1位は? ソリトンシステムズ調査

    ソリトンシステムズは2月7日、「日人のパスワードランキング2021」を発表した。2021年に発見された209の情報漏えい事件から日人が利用するパスワードを同社が分析したところ、トップは「123456」で、同社が調査を開始した20年から2年連続で1位となった。 2位は「password」、3位は「000000」、4位は「1qaz2wsx」、5位は「12345678」、6位は「123456789」、7位は「111111」、8位は「sakura」、9位は「dropbox」、10位は「12345」。キーボードの配列を左から縦に入力したものであったり、人名やサービス名をパスワードにしていたりするケースも見られた。 同社は、パナマのセキュリティ企業NordSecurityが発表している日のパスワードランキングも紹介。それによると1位は「password」、2位は「123456」、3位は「1234

    21年に漏えいした日本のパスワード、2位は「password」 1位は? ソリトンシステムズ調査
  • 気がつけばフェードアウト?  ビデオカメラの歴史を振り返る

    気がつけばフェードアウト?  ビデオカメラの歴史を振り返る:小寺信良のIT大作戦(1/5 ページ) JVCケンウッドが2月1日、2022年3月期 第3四半期の決算説明資料を公開した。それによれば、民生用ビデオカメラの生産は2021年10月に終了しており、そのリソースを別の成長事業へシフトしていくという。 まだやってたのか、と思われた方も多いと思う。確かに昨今、他社も含めビデオカメラの新製品が出ていないため、とっくに事業終了したと思っているかたも多いと思うが、新製品を出していないから事業が終わっているわけではない。旧製品を製造して出荷し続けている限りは、企業にとっては事業終了ではないのだ。 したがってJVCケンウッドの生産終了は、在庫があれば最後まで出荷はするだろうが、なくなり次第事業終了と受け止めていいだろう。 民生用ビデオカメラは、日が圧倒的大差で世界をリードした分野だった。国内の家電

    気がつけばフェードアウト?  ビデオカメラの歴史を振り返る
  • ミクシィ、1万人規模のアリーナ建設へ 三井不動産と湾岸エリアに

    ミクシィと三井不動産は、収容客数1万人規模の大型多目的アリーナ「LaLa arena TOKYO-BAY」(ららアリーナ 東京ベイ、仮称)を、千葉県船橋市の湾岸エリアに建設する計画を発表した。2024年春の開業を目指す。 ミクシィグループのプロバスケットチーム「千葉ジェッツふなばし」がホームアリーナとして利用するほか、音楽コンサート、スポーツイベント、企業の展示会などさまざまなイベントに対応できる施設を目指す。 ミクシィは千葉ジェッツの他、Jリーグクラブ「FC東京」をグループに迎えるなど、「最新のテクノロジーを駆使したエンターテインメントやスポーツ領域での事業成長に注力している」という。 建設場所は、JR京葉線「南船橋」駅近く。三井不動産グループが管理・運営する「三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAY」に隣接するエリアだ。アリーナ来場者が前後にららぽーとで買い物するなど、一日

    ミクシィ、1万人規模のアリーナ建設へ 三井不動産と湾岸エリアに
  • 「1Byteが8bitに決まったワケ」についての長い話 まずは「バベッジの階差機関」から

    いつものようにヘロヘロと仕事をしていると、突如担当編集の松尾氏からMessengerで「これに対するちゃんとした回答を書けるのは大原さんだなということで、また歴史物をお願いしたく」という依頼が飛び込んできた。 いやちゃんとした回答も何も、上のTreeで出題されたSEライダー氏が正解を出されているわけですが、歴史的経緯というか、ここに至るまでの話というのが長い訳で、その辺りを少し説明してみたいと思う。 ちなみに出題に少しだけ違和感がある(なぜ10bitがキリがいいと思うのか?)のは、筆者もこっち側の人間だからかもしれない。 回答の前に、その根底にある2進数採用の経緯 そもそも非コンピュータ業界の方からすれば、2進数がベースという辺りから違和感を覚えるのではないかと思う。実際、世界最初の計算機(≠電子計算機)とされる「バベッジの階差機関」(写真1)にしても、世界最初の電子計算機(※1)であるE

    「1Byteが8bitに決まったワケ」についての長い話 まずは「バベッジの階差機関」から
  • 「携帯電話ショップ」の20年を振り返る 2000年代に最盛期も“冬の時代”を迎えた理由

    「携帯電話ショップ」の20年を振り返る 2000年代に最盛期も“冬の時代”を迎えた理由:ITmedia Mobile 20周年特別企画(1/4 ページ) ITmedia Mobileの20周年、おめでとうございます。 20年前というと、筆者はまだ中学生でした。ちょうど初めての携帯電話を買ってもらえることになって、携帯電話会社(キャリア)のカタログを見て気になる機種の情報をさらに調べようと、まだまだ不慣れなPCを操作してインターネット検索した末に見つけたのが、ITmedia Mobileの前身である「ZDNet Mobile」だったと記憶しています。 それ以来、携帯電話のハードとサービス(ソフト)の両面にハマって立派な“モバイラー”になりました。それが高じて携帯電話を“販売する側”として店頭に立つようにもなり、今日に至るまで携帯電話に関わる場面のほとんどでITmedia Mobileを一読者

    「携帯電話ショップ」の20年を振り返る 2000年代に最盛期も“冬の時代”を迎えた理由
  • 今なおスマホのカメラに足りないと思う「2つの機能」 2022年の進化を占う

    今なおスマホのカメラに足りないと思う「2つの機能」 2022年の進化を占う:荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ(1/5 ページ) さて、2022年になって1カ月がたったのだけど、2021年のスマホカメラは各社の工夫が面白かったですな。 2020年に「超広角・広角・望遠」のトリプルカメラが定着し、さあ2021年はそれのどこを強化するか、カメラを増やすのか、それぞれのカメラを強化するのか、どうするんだろうと思っていたら、まあ各社それぞれ違う手を打ってきたのが面白い。 だいたい メインカメラを強化する 望遠カメラを強化する 超広角カメラを強化する 4つ目のカメラを追加する の4つから幾つか組み合わせるだろうってのは想像できたんだが、なかなか予想以上の手を打ってくるところもあって楽しいのである。 メインカメラを強化する まさかの1型センサー搭載! 3つあるカメラの全てを同じ性能にそろえることはコスト的に

    今なおスマホのカメラに足りないと思う「2つの機能」 2022年の進化を占う
  • クルマのUXはキケンな過渡期 最近のクルマはコクピットドリルで説明しきれない問題

    クルマのUXはキケンな過渡期 最近のクルマはコクピットドリルで説明しきれない問題:【新連載】「自動運転未満」なクルマとドライバーの関係(1/3 ページ) 初めまして。この度連載を書かせていただくことになった渡辺です。普段はITベンチャーの経営をしていますが、もともと大の車好きということもあり、趣味が高じて自動車関連のアプリ開発などを手がけています。 自分の愛車に加えて仕事柄さまざまな車に乗る機会が多く、自動車という工業製品のUI/UXについて思うところがあります。この連載ではそうした話を語っていきますのでお付き合いください。なお、自動車メーカーや輸入車インポーターと業務上のお付き合いがありますが、ここではそれらの企業とは無関係な、あくまで個人的な意見となりますのでご了承ください。 進化するHMI(Human Machine Interface)、何が問題なのか? 「コクピットドリル」という

    クルマのUXはキケンな過渡期 最近のクルマはコクピットドリルで説明しきれない問題
    norixto
    norixto 2022/02/01
    これな 特に意識と視線を奪い合う運転とタッチパネルは相容れないんだよね グラスコックピットさえ難アリなんだよねデジタル数値よりアナログ指針のほうが意識を持っていかれない
  • DAZN大幅値上げの背景 狙いは「会員数安定」路線へのシフトチェンジか

    会員制のスポーツ専門映像配信サービス「DAZN」が大幅な値上げを行った。 Jリーグの中継を独占している他、プロ野球からF1まで、多くのスポーツを中継、スポーツファンの依存度が高いサービスだけに、その影響も大きい。 一方で、月額ではなく「年額」支払いにすると割引率が大きくなったり、KDDIが通信費とセットで割安になる「使い放題MAX5G/4G DAZNパック」を提供していたりと、「賢く立ち回ると値段を下げられる」要素が散見されたりもする。 これはどういう戦略に基づくものなのか、分析してみよう。 5年間で急成長の一方、世界中で一気に大幅値上げ DAZNは、2016年にサービスを開始した映像配信サービスだ。ご存じのようにスポーツに特化しており、社は英・ロンドンにある。 当初はB2Bも含めた事業を手掛ける「パフォーム・グループ」の1サービスだったが、パフォーム・グループが2019年に構造改革、B

    DAZN大幅値上げの背景 狙いは「会員数安定」路線へのシフトチェンジか
  • 色紙や下敷きも売れる「フラットガシャポン」、バンダイが展開

    バンダイは2月1日、カプセル自販機「ガシャポン」として初めて平面の商材に対応する「フラットガシャポン」を発表した。A4サイズまでの色紙や下敷きなどを販売できる。 バンダイのカプセル自販機「ガシャポンステーション」の上部にある「商品補填カートリッジ」(ケース)と交換し、厚さ1cmまでの平面商材を販売できるようにするオプションケース。体を交換する必要はない環境配慮型の商材としている。 2月第3週から全国1500店舗に展開。「鬼滅の刃 匠ウインドウコレクションボード」(1回500円)、「ポケットモンスター 下敷き」(1回300円)、「東京リベンジャーズ ビッグサイズ色紙コレクション」(1回500円)を販売する。 バンダイは「何が出てくるか分からないワクワク感はそのままにバリエーション豊かな商材を販売できる」としている。

    色紙や下敷きも売れる「フラットガシャポン」、バンダイが展開
    norixto
    norixto 2022/02/01
    またヲタクのクリアファイルコレクションが膨張するな
  • New York Times、人気ゲーム「Wordle」を買収 数億円規模か

    米The New York Timesは1月31日(現地時間)、ネット上で人気の英単語推測ゲーム「Wordle」を、このゲームを開発したジョシュ・ウォードル(Wardle)氏から買収したと発表した。買収総額は“7桁台前半”としているので、数百万ドル(日円換算で数億円)だ。買収後もこれまで通り無料でプレイできる。 Wordleは、ウォードル氏が昨年10月に自身のWebサイトで公開したゲーム。The New York Timesの1月3日の記事(要購読)によると、ウォードル氏はこのゲームを最初、The New York Times(以下NYT)のクロスワードパズルの大ファンである恋人、パラク・シャー氏のためだけに開発したという。このゲームを知った親戚が夢中になる反応を見てネットで公開したところ、公開後2カ月で30万人以上がプレイするようになった。 ゲームは、5文字の単語を6つの単語を並べるこ

    New York Times、人気ゲーム「Wordle」を買収 数億円規模か
  • スマホのカレンダーは何年先まで表示できるのか? 試してみたら異界に迷い込んだ

    スマホのカレンダーは何年先まで表示できるのか? 試してみたら異界に迷い込んだ:明日から使えるITトリビア コロナ関連の連日の報道を見て、週末の予定を中止しようとカレンダーアプリを起動した。記者は普段、iPadのカレンダーアプリで予定の管理を行っている。直近の予定の確認をしているとき、ふと突然「このカレンダーの終わりはあるのか? あるとすればいつなのか?」という疑問を抱いた。 「人の平均寿命はだいたい80歳ほどと聞くし、2100年ぐらいまではあるのだろうか。それだと区切りが悪いから3000年、もしくは5000年か?」そんな軽い気持ちで、iOSのカレンダーアプリの終わりを確認してみることにした。 1万年先へタイムトラベル 友人は悪魔的年齢に 確認といってもやることは単純でひたすら画面をフリックするだけ。念のため、先のカレンダーに一瞬で遷移できる機能がないか探したが、記者が確認した範囲ではそれら

    スマホのカレンダーは何年先まで表示できるのか? 試してみたら異界に迷い込んだ
  • セガ、ゲームセンター事業から完全撤退 店名から「SEGA」消える

    アミューズメント事業を展開するGENDA(東京都大田区)は1月28日、ゲームセンターを運営するGENDA SEGA Entertainment(旧セガ エンタテインメント、GSE)の全株式を取得したと発表した。セガグループはゲームセンター事業から完全撤退することになる。 GENDAがセガからGSE株14.9%を取得し、持ち株比率が100%になった。取締役会からはセガサミーグループ所属の吉澤秀男氏が退任。社名はGENDA GiGO Entertainment(GGE)とし、SEGAブランドで運営しているゲームセンターの店舗名は「GiGO」に変更する。 セガエンタテインメントはセガサミーホールディングスの完全子会社としてゲームセンター事業とゲーム機の開発製造を手掛けていたが、コロナ禍でゲームセンターの経営が悪化。2020年11月には株式85.1%をGENDAに売却していた。 セガはゲームセンタ

    セガ、ゲームセンター事業から完全撤退 店名から「SEGA」消える
  • 「MacはもともとWindowsだし」にならなかった理由

    かぐや姫は5人の求婚者に無理難題をふっかけて、結局誰とも結婚しなかったが、Appleは違った。 1996年、当時のApple CEOだったギル・アメリオは、Mac OSの次世代OSとして4社の技術を検討していた。この辺りは「ヤマーとマツ」連載で語ったとおり。 「MacLinuxだった」って当? 「そうだね……」元Mac雑誌編集者は昔語りを始めた このときの交渉次第では、MacがSolarisを土台に構築された真のUNIXとなったり、全く新しいOSであるBeOSで心機一転やり直していた可能性もあったわけだ。ひょっとしたら、MacWindows NTカーネルの上に生まれ変わって、今頃は「MacはもともとWindowsだし」というSNS投稿に対して「そんなん常識じゃん」とリプが来るような世界線だったかもしれない。 結果的に、NeXTとNeXTSTEP/OPENSTEPが選ばれて、Apple

    「MacはもともとWindowsだし」にならなかった理由
  • 「MacはLinuxだった」って本当? 「そうだね……」元Mac雑誌編集者は昔語りを始めた

    MacLinuxだった」って当? 「そうだね……」元Mac雑誌編集者は昔語りを始めた:ヤマーとマツの、ねえこれ知ってる?(1/4 ページ) 経歴だけは長いベテラン記者・編集者の松尾(マツ)と、幾つものテック系編集部を渡り歩いてきた山川(ヤマー)が、ネット用語、テクノロジー用語で知らないことをお互い聞きあったり調べたりしながら成長していくコーナー。交代で執筆します。 マツ 「MacLinuxだった」という趣旨のツイートが話題になっていて、ああそういうこともあったなあ、と思い出したので、ちょっと昔語りしようかなと。茶でも飲みながら。 ヤマー 私は紅茶を用意してきます。 戻ってきました。macOSは何がベースになっているかって話ですよね。 マツ 結論から言っちゃうと、現在のmacOSはUNIX系列のOSではあるけど、Linuxではないです。macOSのベースになっているのはDarwin。

    「MacはLinuxだった」って本当? 「そうだね……」元Mac雑誌編集者は昔語りを始めた
  • Twitterのスクショ投稿が違法?  判決で示された学びと悟り

    Twitter上での論争をめぐり、個人がNTTドコモを相手取り、情報開示請求を訴えた東京地裁での裁判の口頭弁論が2021年10月19日に終結し、12月10日に判決が出た。判決文によれば、原告勝訴で発信者の情報公開を命ずる判決となった。 ここだけ聞くと、これまでも名誉毀損などでよくあった裁判のように思えるが、争点となったのが著作権であったことから、一般のTwitterユーザーにも大きな影響が出そうな判断が含まれることとなった。 被告側が控訴する構えを見せているため、これで確定したわけではないが、Twitter上の言い争いからなぜ著作権法が引っ張り出されるのか、われわれは今後どう対応していくべきなのか、そういうことをまとめてみたい。 争点となった著作物性 判決文には原告のTwitterでの発言が証拠として掲示されており、その内容から察すると、複数人との間で言い争いがあったようである。ただ双方の

    Twitterのスクショ投稿が違法?  判決で示された学びと悟り
  • BOOTHで“大量注文して決済せず放置”相次ぐ 運営「悪質なら順次適切に対応」

    ピクシブは1月23日、同社が運営する作品販売サイト「BOOTH」について「支払い意思のない人物による大量注文が発生している」と報告があったと明らかにした。悪質な取引を行ったアカウントについては「順次適切な対応をとる」としている。 BOOTHは法人・個人を問わず自ら制作したハンドメイド商品やなどの作品を販売できるサービス。Twitterでは22日ごろから「BOOTHで商品が大量に注文されたがいつまでも決済されないためBOOTHに報告した」とするツイートが相次いでいる。「大量注文により在庫切れしているように見せかける嫌がらせでは」「無在庫転売のため未入金のまま放置しているのでは」との見方もある。 BOOTHは被害の報告を受け詳しい状況を調査中。不審・悪質だと判断したアカウントには何らかの対応をとると表明。作品の出品者に対しては、BOOTHの「限定販売数」機能を使えば大量注文を防げると案内した

    BOOTHで“大量注文して決済せず放置”相次ぐ 運営「悪質なら順次適切に対応」
  • 日本のスマホ料金は6カ国で最安、4G接続率は99.4% ICT総研の調査から

    ICT総研は、1月24日に「2022年1月 スマートフォン料金と通信品質の海外比較に関する調査」の結果を発表した。調査対象は日アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ韓国の6カ国のMNOとし、各国のスマートフォン料金は2021年12月1日時点。また、2021年12月に日の携帯電話ユーザーへWebアンケート調査を実施したものとなる。 月額のスマートフォン料金の平均は、データ容量2GBの場合が3538円、5GBが3895円、20GBが4614円、無制限が7097円。全体的に日とイギリスの料金が安く、アメリカドイツの料金が高い結果となった。日はデータ容量2GB(1477円)、20GB(2445円)の月額料金が6カ国の中で最も安く、前回調査(2020年7月)では中位レベルだったが今回の調査では6カ国の中で最も安い水準になっている。 各国の通信品質を比較には、Agoopの調査データを参照し

    日本のスマホ料金は6カ国で最安、4G接続率は99.4% ICT総研の調査から
  • Coinhive事件、無罪確定 二審の有罪判決から逆転

    最高裁判所は1月20日、仮想通貨のマイニングツール「Coinhive」を閲覧者に無断で自身のWebサイトに設置したとして、Webデザイナーの男性が不正指令電磁的記録保管罪に問われた「Coinhive事件」について、二審の有罪判決を破棄して無罪と判断した。 サイト内に設置したプログラムコードが、刑法168条の2第1項のいう「人が電子計算機を使用するに際してその意図に沿うべき動作をさせず、又はその意図に反する動作をさせるべき不正な指令を与える電磁的記録(不正指令電磁的記録)」に当たるのかが争点となっていた。 一審の横浜地裁は「プログラムコードは、反意図性が認められるが、不正性は認められないから、不正指令電磁的記録に当たらない」として、無罪を言い渡した。これに対し、二審東京高裁は「プログラムコードは、反意図性及び不正性が認められ、不正指令電磁的記録に当たる」として一審判決を破棄し、罰金10万円の

    Coinhive事件、無罪確定 二審の有罪判決から逆転