【動画】ダンディー戦でいきなりハットトリックを決めた古橋亨梧 今回クラブの公式Twitterでファンからの質問が募集され、それに対して古橋亨梧は以下のようにコメントしていた。 古橋亨梧 「(このクラブでの最高の思い出は)リーグカップに勝ったことだよ!ファン、スタッフ、チームメイトに感謝したい。そこで2ゴールを決めて、チームを助けられた。 (選手として最も影響を受けたのは?)たくさんの選手がいたが、選ばなければ行けないのであればアンドレス・イニエスタとダビド・ビジャだね。 (何に突き動かされていた?)チームメイトがみんないいプレーをして、勝利を上げていたことが、僕にモチベーションを与えてくれていた。できるだけ早く復帰して、ピッチに戻りたかった。 (最も親しいチームメイトは?)我々は皆親密だよ。特にリエル・アバダ、ジョタ、アンソニー・ラルストンだけど、全員だよ! (どんなアニメが好き?)シャー
神奈川県出身。もともとは野球小僧だったが、1998年W杯をきっかけにサッカーにも熱中。ウイイレなどのサッカーゲームにも、ドはまりした。好きなリーグはよく見ていたリーガ・エスパニョーラ。 2026年にカナダ・メキシコとともにFIFAワールドカップを開催するアメリカ。 『Daily Mail』によれば、そのアメリカでサッカーがアイスホッケーを抜いて、人気スポーツの4位に躍り出たという(1位アメリカンフットボール、2位バスケットボール、3位野球)。 アメリカでの人気、競技人口、観客数、市場価値、観戦意欲において、サッカーはアイスホッケーを凌駕しているそう。また、サッカーは3位野球との差を大きく縮めており、2026年W杯の共催が大きなブーストになりえるとのこと。 Daily Mailのスポーツアナリスト 「現在、サッカーは人気面でアメリカで4位のスポーツ。アイスホッケーを上回った。 途方もないサッ
2月1日、アジアカップ決勝で日本代表と対戦するカタール代表。 彼らはこれまでワールドカップ出場はなく、アジアカップでも過去二度のベスト8が最高成績に過ぎなかった。 そんな彼らがなぜ、韓国などを撃破しここまで勝ち進むことができたのだろうか。そこにはもちろん育成の成功もあるが、やはり気になるのが「帰化人」「移民」の問題であろう。 カタール代表はここ15年ほど「帰化」の話題がたびたびクローズアップされており、Qolyでも一昨年3月、「日系人もいるカタール代表、帰化だらけじゃねぇか!とDisる子供が話題」という記事を配信している。 当時は2018年ワールドカップ最終予選の真っ只中。2022年に自国開催を控える彼らにとって、その予選は自力での初出場がかかった最後のチャンスであった。 だからこそ、なりふり構わずという面もあったのだろう。しかし結局は予選で敗退することになり、さらにこの強引なやり方は子供
サッカーに人生を捧げた風来坊。オランダや南北アメリカ大陸、カリブ海のサッカーに精通している。生来の捻くれ者で、かつては他の媒体が取り上げられない情報に心血を注いだが、現在は大人の事情により自粛している。 15日、リヴァプール公式SNSの韓国語版がこんな投稿をした。 제73주년 광복절 축합니다! National Liberation Day of Korea 조국 광복을 위해 싸우다 순국 한 선열의 정신을 잊지 않겠습니다. 출처: 해방 1주년 기념 우편엽서(1946년, ⓒ독립기념관) pic.twitter.com/2fSq033OMC — LFC South Korea (@LFCKorea) 2018年8月15日 「韓国解放の日」という言葉とともに、太極旗を掲げ、日本の国旗である日の丸を踏み付ける人が描かれた画像がアップされた(※追記:クラブの意向により当該ツイートはす
サッカーに人生を捧げた風来坊。オランダや南北アメリカ大陸、カリブ海のサッカーに精通している。生来の捻くれ者で、かつては他の媒体が取り上げられない情報に心血を注いだが、現在は大人の事情により自粛している。 豊川雄太のハットトリックで奇跡的に降格を免れたオイペン。 クラブは14日、こんな映像を公開した。 Klassenerhalt D1A Maintien D1A 😍🖤🐼 #pandapower@Aspire_Academy @ProLeagueBE #eupi #tousensemble pic.twitter.com/OUWyOYt3jY — KAS Eupen (@kas_eupen) 2018年3月13日 関係者が撮影したと思われる、残留を決めた直後の様子だ。 ピッチにサポーターが雪崩れ込む場面は既にQolyでもご紹介したが、通路では関係者らが抱き合い、さらに選手が円陣を作って、
セレッソ大阪の応援リポーター(2013年~)を始め、「朝生ワイド す・またん!」のリポーターやラジオ、各種イベントMCなどに出演中。ヴィズミック所属。 こんにちは!池田愛恵里です。 前回のコラムでは。スタジアム観戦の魅力の一つとして「スタジアムでしか感じられない特別な空気」について書きましたが、今回は引き続き、その後編です。私なりに感じた、二つ目と三つ目の魅力をお伝えしたいと思います。 【関連記事】池田愛恵里「現地観戦未経験者と女性にこそ伝えたいサッカーの魅力:前編」 では、二つ目の魅力とはなにか…それは前回でも触れた「スタジアムグルメ」です。 一度でもスタジアムに行かれた方であればご存知だと思いますが、どのスタジアムも、各々グルメに力を入れていて、 おいしそうなものばかりなんです。 アウェイ観戦時なんかは、 わざわざ観光地に行かなくても、 その土地の名物を食べることができちゃうので、 そ
大きな衝撃を与えているネイマールのPSG移籍。 2億2200万ユーロ(およそ289億3000万円)という移籍金はこれまでの世界記録を大きく上回るものであり、そのインパクトは絶大だ。 PSGへと活躍の場を移したそんなネイマールだが、バルセロナでは順風満帆に見える生活を送っていた。 加入後の4シーズンでは獲得しうる全6タイトルを手に入れ、毎年のようにゴールを量産。リオネル・メッシ、ルイス・スアレスとの3トップは抜群の関係性を誇り、3シーズン連続で100得点という驚異的な成績を残した。 では、何がネイマールにバルセロナ退団を決意させたのだろう? 英国『BBC』のアンディ・ウェスト記者は、「これがネイマールがバルセロナ退団を決意した瞬間?」という記事を投稿。 そこで記されていた解釈は、なかなか興味深いものだった。 This night was ... 🔵🔴 #ForçaBarça pic.tw
『スポーツ朝鮮』は3日、済州ユナイテッドのDFクォン・ハンジンのインタビューを掲載した。 先日、浦和レッズとの試合において激しい乱闘騒動を起こし、世界中のメディアから批判を受けることになった済州ユナイテッド。 しかしその後監督を務めるチョ・ソンファン氏は「浦和による挑発があった」として両者の責任を強調。 「浦和の挑発も原因」済州監督が主張する https://t.co/EPiMHgd1nL — サッカーニュース Qoly(コリー) (@Qoly_Live) 2017年5月31日 さらに今回、この試合でレッドカードを受けたうちの1人であるクォン・ハンジンが以下のように話し、原因は浦和側にあると語った。 クォン・ハンジン 「審判のせいにするには、あまりにも一方的すぎるものだった。普通の試合ではなかった。 相手がファウルをしても笛を吹かず、我々が普通のプレーをしたらファウルを宣告したんだ。 チョ
日本で開催されるクラブワールドカップ2016。 レアル・マドリーなど各連盟の王者が参加し、Jリーグからもチャンピオンシップを制したチームが世界一のタイトルに挑む。すでにJリーグ王者を除く6チームの出場が決定しており、開幕を翌週に控えている。 日本での放映権を持つ『日本テレビ』が放送カードを発表しているのだが…リーグファンとしてはショッキングな内容であった。 なんと、地上波放送は準決勝、3位決定戦、決勝の4試合のみであるというのだ。 トヨタカップ時代から同大会を中継してきた『日本テレビ』。 これまでは地上波での全試合生中継が基本であったが、今大会では放送カード数が縮小されており、プレーオフにあたるJリーグ王者対オークランド・シティの一戦は「BS日テレ」での放送となる。 また、Jリーグ王者は準々決勝でアフリカ王者のマメロディ・サンダウンズと対戦するが、この試合の中継も「BS日テレ」のみ。 Jリ
サッカー中継において新たなトレンドになりつつあるインターネット配信。 日本でもこの夏から『スポナビライブ』と『DAZN』の2社が本格的にライブストリーミングサービスを提供し始め、サッカー中継をめぐる環境は大きく変化した。 そんななか、Amazonがスポーツ配信に興味を抱いているという。アメリカ『Bloomberg』が伝えている。 Amazon is understood to be pursuing sports streaming rights https://t.co/vVGpMQJZ6Y pic.twitter.com/QTwWk90PSd — Bloomberg (@business) 2016年9月9日 Amazonはアメリカを拠点とするWebサービスの会社で、ネット通販の「Amazon.com」は世界最大級の利用者数を誇る。同サービスは日本でも展開されているが、その圧倒的な品揃
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く