タグ

自転車に関するnorth_greenのブックマーク (22)

  • 自転車に取り付けるだけで時速70kmで走行可能になる電動アシストモーターキット「Ego-Kits」のフォト&ムービー

    市販のマウンテンバイクに後付けして電動自転車化、最高時速70kmで走行可能にできるというモーターキットが「Ego-Kits」です。 Ego-Kits http://www.ego-kits.com/ EGO-Kits' photosets on Flickr http://www.flickr.com/photos/ego-kits/sets/ このキットの最大の特徴は1200Wという超ハイパワーモーターを搭載している点で、このスペックは日で市販されているハイエンドのスポーツタイプ電動アシスト自転車と比べてほぼ5倍。オフロードの上り坂であっても難なく走行することが可能なようで、実際に山道を爆走している様子が以下のムービーで見られます。 EGO-Kits Productfilm HD - YouTube ◆製品の外観 KONA社のマウンテンバイクに取り付けた様子は以下の通り。バッテリーはバ

    自転車に取り付けるだけで時速70kmで走行可能になる電動アシストモーターキット「Ego-Kits」のフォト&ムービー
  • 高級パーツを使わない高級ストリート自転車! ブリヂストン「HELMZ」 - 日経トレンディネット

    東日大震災の影響で、3月~4月中の自転車の販売台数は大幅に伸びた。これを一過性のものと見る関係者もいるが、「節電」意識の高まりが自転車にスポットを当てたと言ってもいいだろう。 通勤用に注目されているのが、スピードを出しやすいクロスバイクやロードバイクなどのスポーツバイクだ。スポーツバイクと言うと海外メーカーのイメージが強いが、実際には日製のものも多い。 日の老舗自転車メーカー、ブリヂストンサイクルは、スポーツ自転車のブランドも持つ。同社は自転車競技チーム「チームブリヂストン・アンカー」も運営しており、ロードレース、クロスカントリー、BMXなど数々のカテゴリーで一流選手を擁している。この「アンカー」を冠したブランドのスポーツバイクは海外からの評価も高い。 また同社のシティサイクルは長年、幅広い世代から支持され続けてきた。近年は電動アシスト自転車も大ヒット。雑誌「VERY」とのコラボモデ

    高級パーツを使わない高級ストリート自転車! ブリヂストン「HELMZ」 - 日経トレンディネット
  • 2歳から自転車に乗れる!話題のペダル無し自転車『STRIDER(ストライダー)』って何? | nanapi [ナナピ]

    2歳から自転車に乗れる!話題のペダル無し自転車『STRIDER(ストライダー)』って何?に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。2歳から自転車に乗れる!話題のペダル無し自転車『STRIDER(ストライダー)』って何? 著者: shito 21分前に投稿 Check STRIDER(ストライダー)って? 2011年7月、話題のSTRIDER(ストライダー)を購入したいけれど、入荷待ちで予約しかできない状況が全国で発生しています。一度、ストライダーを楽しむ子どもたちの笑顔を観るだけで、親も子もすぐに夢中になってしまう、ストライダーはそんな不思議な魅力を持っているのかもしれません。 ここでは、STRIDER(ストライダー)とは何なのか、何がそんなに魅力なのか、筆者の2人の子どもたち(現在は5歳と2歳)の体験を踏まえながらご紹介します。

  • ショップ選び=自転車選び。5万円以内でクロスバイク購入可能。気になるマナーもショップに質問 - 日経トレンディネット

    自転車ショップで品薄状態が続いている。もともと春は、前年の秋ごろ発表された最新モデルが店頭に並ぶ季節。ニューモデルを求めて、あるいは新年度にあわせて、新規購入者が増加するため、毎年ショップの在庫が品薄になる時期ではある。 実際に自転車産業振興協会の統計によれば、2010年3月から2011年2月までの1店あたりの販売台数は、新車合計が4月が28.1台と最も多く、ついで3月が28台で、最も少なかった1月の11.5台の2.5倍弱となっている(年間は215.3台。調査は全国を9地域に分け、合計で100店舗になるよう各地域に人口、自転車保有台数、自転車店舗数を考慮した調査店舗数を割り当て)。 この10年ほどは自転車ブームといわれ、年間の売り上げ台数も経済不況などに大きく左右される様子はないが、そのなかで、この5年ほどはクロスバイクなどのスポーツタイプの自転車の売り上げが伸びている。やはり自転車産業振

    ショップ選び=自転車選び。5万円以内でクロスバイク購入可能。気になるマナーもショップに質問 - 日経トレンディネット
  • 公共交通機関+自転車で「輪行」を楽しもう 輪行袋の使い方やオススメのルートも - はてなニュース

    新緑が美しく、過ごしやすい気候に恵まれるこの季節は、サイクリングにピッタリの時期です。今日は、公共交通機関と、ロードバイクやミニベロなどの自転車を組み合わせて移動する「輪行」の楽しみ方を紹介します。普段のサイクリングでは行けない遠い場所へ、輪行で出かけてみませんか。 ■ 輪行ってなに?知っておきたい輪行の基 ▽ http://allabout.co.jp/gm/gc/207890/ 輪行は、自転車と車やフェリーなどの公共交通機関を組み合わせて行います。特に多いのが、鉄道に自転車を乗せ移動するケース。ただし、自転車をそのまま持ち込むのは、一部の列車を除き禁止されています。必ず自転車を分解して「輪行袋」と呼ばれる専用の袋に入れましょう。 ▽ 気まぐれ? 自転車☆生活/輪行って? こちらのページでは、輪行に必要なツールや注意点がまとめられています。鉄道、フェリー、宅急便などを使う輪行の方法も具

    公共交通機関+自転車で「輪行」を楽しもう 輪行袋の使い方やオススメのルートも - はてなニュース
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 大事な自転車を盗まれないための予防法&対策法 - はてなニュース

    ここ数年で通学や通勤、買い物に自転車を利用する人が増えています。特に、ロードバイクやクロスバイク、マウンテンバイクといった高級自転車の人気は高く、パーツをカスタムしたり、グッズを買い増して、自分なりの自転車ライフを楽しんでいる人を多く見かけます。しかし、同時に目立ってきているのが、高級自転車をターゲットにした盗難被害。路上や駐輪場、車庫など、あらゆる場所で被害が頻発しています。自転車盗難を防ぐため、私たち利用者は何ができるのでしょうか。予防法と対策法をまとめてみました。 ■ 警視庁からのアドバイス 大事な自転車を盗まれないようにするにはどうすればいいのでしょうか。警視庁が公開している「オートバイ盗、自転車盗の被害にあわないために」というエントリーを紹介します。 ▽ http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/bouhan/tounan/outobay

    大事な自転車を盗まれないための予防法&対策法 - はてなニュース
  • ジャイアントが特別仕様のMTB1000台を無償提供 #jishin

    次に買う自転車はジャイアント製にする! ぜったい! 台湾自転車メーカーで、世界最大級の生産量を誇るジャイアントが、荷物を満載しながらも被災地の荒れた路面を走れる特別仕様のMTB1000台を無償で提供してくれるそうです。 ベースモデルはROCK。これに最大積載量25kgのリアキャリア、荷ゴム、サイドスタンド、フロントヘッドライトを装備。フレームはイエロー×レッドで、さらにシートチューブに「震災復興支援品」と書かれるモデルになります。 提供先は被災地の地方公共団体を通じて、避難所や仮設住宅、ボランティア統括事務局などとなるそうです。復興の足として、各地で活躍してくれることでしょう。 東日大震災復興支援にMTB1000台を提供、ROCK[ジャイアント] (武者良太)

    ジャイアントが特別仕様のMTB1000台を無償提供 #jishin
  • ケーブル用の結束バンドで、自転車のスノータイヤをDIY | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    ケーブル用の結束バンドで、自転車のスノータイヤをDIY | ライフハッカー・ジャパン
  • 自転車乗りに最適な、底も洗える「Clean Bottle」 | ライフハッカー・ジャパン

    「この水筒、底が洗いにくいな...」という悩みに対し、 「底まで届く、スポンジがあればいいんじゃね?」 と思った方は、インドア派には、こちらをオススメしますが、 「そんなのいつも持ち歩かないよ! 底も開けられりゃ、いいんじゃね?」 と思った、アウトドア派には、「Clean Bottle」がオススメです。 「キレイな水筒」という名前の通り、底の側にもネジ式蓋が付いてまして、台所でなくとも、水筒の底がキレイに洗える、という代物です。 普通のスポンジや、ハンドタオルがあれば、水道の水を流しながらゴシゴシと洗えます。Portola Valleyの自転車乗りが始めたベンチャービジネスというのが頷ける機能性ですね。自転車移動にはピッタリ。 まだ日Amazonでは販売されていませんが、一部のサイクルショップでは、個人輸入等で仕入れてきてくれています。台東区下谷のサイクルショップ「イルクオーレ」では、

    自転車乗りに最適な、底も洗える「Clean Bottle」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 日経クロストレンド

    マーケティングがわかる、消費が見える 日経クロストレンド 有料会員登録で毎月200の新着記事とアーカイブが読み放題! 日経クロストレンドとは

    日経クロストレンド
  • 春の新作を一挙公開! 快適!自転車生活 2010 - 日経トレンディネット

    インフォメーション 渋谷ヒカリエで47都道府県の健やかなデザインに触れる (12/14) インフォメーション 「シーバスリーガル」が宮藤官九郎氏を日の顔に起用! (12/11) インフォメーション 【開催報告】日経クロストレンドEXPO 2018 (12/06) 連載:「日経トレンディ」最新号案内 日経トレンディ2019年01月号 (12/03) インフォメーション 【開催報告】ザ・コーポレートゲームズ東京2018 (11/13) インフォメーション 日トランスメディア方式映画『IN-EI RAISAN』 (11/06) インフォメーション 恒例のエボルタNEOチャレンジ、今回は2.5kmの遠泳! (10/01) 連載:「日経トレンディ」最新号案内 30日でマスター ずるい!エクセル仕事術 (09/26) インフォメーション 二子玉川ライズ S.C.に加わった新たな魅力とは? (09

    春の新作を一挙公開! 快適!自転車生活 2010 - 日経トレンディネット
  • 自転車の夜道対策に道路標識用テープを貼るというDIY | ライフハッカー・ジャパン

    2009年の健康系トレンドといえば、ジョギングと自転車。体力づくりを兼ねて自転車通勤族に仲間入りした方もいらっしゃったのではないでしょうか?四季の移り変わりを体感しながら、街を縦横無尽にシャーっと駆け抜けるのは爽快ですが、特に日没後の自転車運転は危険がいっぱい。ライト点灯が必須なのはもちろんのこと、バイク全体を光らせて安全対策する方法をご紹介しましょう。 自転車愛好家向けブログメディア「Bike Hacks」では、冒頭画像のように自転車のフレームに道路標識用テープを貼り付けて、反射加工するというアイデアを紹介しています。スリーエム製の反射テープは米国の道路標識にも広く使われているそうで、この記事では、標識設置工事に使ったテープの残りを地元の交通局で無料で譲ってもらおうというチャッカリ術も...。記事の投稿者によると、最寄の交通局に白やら黄の残りテープが大量に余っていたそうで、8インチ×10

    自転車の夜道対策に道路標識用テープを貼るというDIY | ライフハッカー・ジャパン
  • 子供がスグ補助輪なしで自転車に乗れるようになる方法 | nanapi[ナナピ]

    子供がスグ補助輪なしで自転車に乗れるようになる方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。以前知人に聞いた方法ですので、すでにご存知の方も多いかと思いますが、うちの娘で実際に試してHowto video もつくってみましたので、よろしければご視聴ください。 Video: How to ride bike without stabilizer wheels やり方 STEP1 まず、補助輪をはずして、ペダルもはずします。 STEP2 自転車に乗り、足で地面を蹴って、乗り続けます。 STEP3 ひたすら乗っている間に、バランス感覚が身につきます。 STEP4 自信がついたら、ペダルを元にもどします。 STEP5 既に、ほぼ乗れるようになっています。 うちの子は、ペダルを押すコツだけ最後に教えて、OKになりました。

  • 自転車のハンドルバーにスマートフォンをつけるDIY | ライフハッカー・ジャパン

    Nike+iPodやauの「Sportio」など、携帯音楽プレイヤーをジョギングのお供するのはもはやメジャーですね。では、最近ジョガーと共に増殖中の自転車族にはどうでしょう? GPS機能やら音楽プレイヤー機能やら、ありとあらゆる機能が搭載されているスマートフォンを自転車のお供にできたら便利ですね。そこで、DIY術のご紹介です。 ソフトウェア開発者のSebastian Dwornikさんは、「ケータイするGoogle」でお馴染みの「HTC Touch」をマウンテンバイクのハンドルにつけたそう。詳しくはこちらのページでご参照いただくとして、ポイントは子供用の粘土Crayola社のModel Magicを活用した点。 「HTC Touch」のみならず、あらゆる機種の形に応じて作れますし、衝撃緩衝にも優れているのだとか。24時間でバッチリくっつくそうですよ。 スマートフォンだけでなく、カメラやライ

    自転車のハンドルバーにスマートフォンをつけるDIY | ライフハッカー・ジャパン
  • ロードを選ぶかクロスを選ぶか

    5-10万円くらいの予算があって、やっぱ自転車楽しいし乗りたいなー!でもロードとクロスとどっちがいいんだろう。。って人向けに違いを書いてみようと思う。 まず、定義から。でも実は定義はあいまい。 クロスバイクというのはロードとMTBの中間だって言われているけれど、実際はどっちかに寄っているものが多い。悪路を走るのでなければ、個人的にはロードよりのものがおすすめ。ロードよりとクロスよりの違いは、下に書く。 フォーク前輪がついているフォークに、サスペンションがあるかどうか。サスペンションがあると、衝撃を吸収してくれる。だけどもちろん弱点はその分だけ重くなること、また剛性が減るので力をいれてこいでも、サスペンションに力が逃げてしまうこと。MTBよりはサスペンションあり、ロードよりはなし。サスペンションがないものをリジッドフォークと言ったりする。楽にスピードを出して走りたいならリジッドおすすめ。 ブ

    ロードを選ぶかクロスを選ぶか
  • 自転車メンテナンス用品も知ってほしい (1/3)

    今回は、前回の続きとして、自転車に乗る上で必要になるであろう装備の説明を続けさせていただきます。 前回紹介した備品(関連記事)に関しては、程度の差こそあれ、基的に自転車に乗るうえで割と必要とされる物ですがが、今回紹介する備品も、すぐ必要になるわけではないにしても、いずれ必要となりますから、少しずつでも良いので揃えていくようにしましょう。 基的なメンテナンスは自分で行なおう どんな製品でも、長い間使っていれば、色々なところが摩耗してきたり、ネジがゆるんできたり、汚れもついてきます。 無論、自転車も同じように様々なパーツが摩耗していきます。顕著なのはタイヤですが、それ以外にもチェーンやバーテープ(ハンドル部分の巻きテープのこと)が汚れてくるでしょう。自転車体であれば、中性洗剤をぞうきんにつけて拭いてあげれば綺麗になりますが、ディレイラー(変速機)やブレーキなどは、そういうわけにもいきま

    自転車メンテナンス用品も知ってほしい (1/3)
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 簡易カーナビを自転車で使え! SONY nav-u編【前編】 (1/4)

    自転車でナビを使ってみないか スポーツ的に自転車に乗ってる人には、まずサイクルコンピュータとか自転車GPSユニットなんだけど、むしろ、多くの人がそうではないわな。スポーツ自転車に乗ってるけどメインは通勤とか、自転車散歩とか、休みになったら自転車でちょっと遠くへ遊びに行こうみたいなノリで、そんな自転車の楽しみ方はなかなかいい。 自動車や電車に折りたたみ自転車を積んで、遠くに遊びに行って、現地では小回りの利く自転車で観光、とか。そんなのもとても楽しい。 で、そういう自転車散歩(ポタリングという)には格的なトレーニング用GPSより、もっとゆるい、目的地まで連れてって、とか、この辺でコンビニやカフェはないかなー? みたいな使い方ができるといい。 つまり「カーナビ」である。日はカーナビ大国なのに、自転車は置き去りにされているのだ。 てなわけで、取り出したるはソニーのPND(ポータブルナビゲーシ

    簡易カーナビを自転車で使え! SONY nav-u編【前編】 (1/4)
  • 自転車以外に必要な装備も知ってほしい (1/2)

    前回、前々回と、また硬い話が続いたので、今回はちょっとだけ楽しい(?)自転車体以外に必要となる装備についてお話いたします。 自転車生活をするにあたって、最低限持っておかなければならない装備と、「まぁ持ってれば良いよね」っていう装備の2種類があります。今回紹介する装備は、まず間違いなくどこかで使うことになりますので、乗る前には必ず揃えておきましょう。 常備しておいて安心の装備 まず、走る上で絶対必要になるものとしては、点滅灯、または点滅ライトと呼ばれるものです。 ひとつ付いていれば問題ありませんが、この手のものは3つでも4つでも付いてた方が安心です。知り合いの自転車乗りさんは5つほど付けています(なんでも一回車にひかれたことがあるらしく、その時はひとつしか付いてなかったとか) 前に付けるのは当たり前として、一番危険なのは通称「カマ掘り」事故、追突ってヤツで、身構えなしで来るので受け身も取れ

    自転車以外に必要な装備も知ってほしい (1/2)