タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (2,084)

  • コード作成やデータ編集作業など、マイナーだけどすこぶる便利なChromeアプリを一挙まとめ | ライフハッカー・ジャパン

    最近、めまぐるしい成長っぷりを見せているChromeアプリストアの「オフラインアプリ」たちですが、残念なことにその多くが知名度を得られていない状態になっています。そこで今回は、米Lifehackerお気に入りの知られざるアプリたちをいくつか紹介してみたいと思います。 Googleはここ最近、Chromeウェブストアにオフラインアプリを数多く投入してきています。オフラインアプリとは、PCにインストールしたアプリさながらに、Chormeブラウザ内で使えるアプリのこと。Chromeブラウザがインストールされているパソコンであれば使えるので、借り物のノートPCや容量が少ないPCで作業する際にもかなり便利です。 全てのアプリがオフライン作業に対応しているわけではありませんが、オフライン使用が可能なものも段々と増えてきています。つまり、大量の容量を必要とするデスクトップソフトウェアの代替として、オフラ

  • さらばGoogleリーダー! 代役には『RssDemon』がオススメ | ライフハッカー・ジャパン

    Googleリーダー』が、7月1日をもって利用できなくなりますね。なくなる直前になってバタバタと新しいアプリを探すのではなく、今のうちから代わりになり得るアプリを見つけておきたいものです。 というわけで、今回は『RssDemon ニュース&ポッドキャストリーダー』を紹介したいと思います。クラウド上のGoogleリーダーを参照するタイプとは違って、基どおりのRSSリーダーという感じですから、安心感もありますよね。 まずは、Googleリーダーから購読リストをインポートしましょう。 「メニューボタン」>「More」とタップすれば設定項目が開くので「Manage Sources」をタップ 一番下の「プラスボタン」をタップ 「Google Reader」をタップ 読み込まれた購読先リストの中からインポートしたいものにチェックを入れて「戻るボタン」をタップ

    さらばGoogleリーダー! 代役には『RssDemon』がオススメ | ライフハッカー・ジャパン
  • Googleドライブと同期するオンラインメモアプリ『Google Keep』が登場 | ライフハッカー・ジャパン

    Andorid:Googleよりオンラインメモアプリ『Google Keep』がリリースされました。どこからでも、考えついたことや、アイデアをオンライン上に保存可能。このようなアプリは既に他社からも出ていましたが、大きな違いはGoogleドライブとの連携です。好みの色を指定することで、カラフルに複数のメモを管理。また一覧表示の画面でもメモのプレビューができ、写真、To-Doリスト、保存されたウェブページなどを、一目見ただけで確認できます。 メモの優先順位の変更や音声入力にも対応。ウィジェットを使ってアプリを起動せずにホームスクリーンから直接入力できるのが、とても便利です。 まさにGoogle版の「Springpad」といいますか、「Evernote」と「Pinterest」を足して2で割ったようなサービスになっています。 2013年3月21日現在、アプリ以外ではGoogleドライブ上から「

    Googleドライブと同期するオンラインメモアプリ『Google Keep』が登場 | ライフハッカー・ジャパン
  • 一日を記録するリストバンドJawbone Up、日本上陸は2013年4月か | ライフハッカー・ジャパン

    アメリカでは2011年の発売時、すぐに品切れ状態になったというJawbone・Up。日ではまだ未発売のリストバンド型のセンサーガジェットですが、iOSアプリがバージョンアップし日語に対応(Ver.2.4)。また、Androidアプリも公開されています。 スマートデバイスと連携し、着用した人間の歩数の計測をはじめ、移動しているときの速度・消費カロリーなどを記録してくれるUp。 Androidアプリの日版リリースで、ついに準備が整ったかという印象です。日上陸も近いのかと期待せずにはいられませんが、公式サイトに日における「小売り店パートナー」について以下の記述を発見しました。 Coming Soon (April 2013) いよいよ日出荷間近、ということでしょうか。 UP by Jawbone (年吉聡太)

    一日を記録するリストバンドJawbone Up、日本上陸は2013年4月か | ライフハッカー・ジャパン
  • 人生を成功させるための「5年プラン」 | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカーでは、人生の目標や生活習慣、経済状態、べ物などを絶えずチェックすることを皆さんにオススメしています。何がうまくいっていて、何がそうでないかを知るには、とにかく現状をチェックし続けるしかありません。こうしたチェックのために役立つツールには、いろいろなものがあります。決意表明のチャートやアプリ、目標の実現をチェックしてくれるパートナー、そろばんなど、継続的にちゃんと利用するなら何でも良いのです。 ただ、どんなツールを使うにしても、ベースになるのは「5年プラン」です。これは、人生において重要な長期的目標を目指して、強い意志を持って着実に進むために必要なものです。 残念なことに、「5年プラン」は多くの偉大な古典と同じ道をたどりつつあります。ともすると忘れられ、片すみでホコリをかぶってしまうのです。けれども、「5年プラン」をつくらないと、人生の全体的状況がつかめません。短期的な目標を

    人生を成功させるための「5年プラン」 | ライフハッカー・ジャパン
  • Android携帯のバッテリーを長持ちさせる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    最新のAndroid携帯を使っている人なら、夕方までバッテリーがもたなかった時の悲しさをご存じすよね...。今回は、Android携帯のバッテリーを長持ちさせる、さまざまなTipsを紹介します。バッテリーのもちが悪い原因はさまざま。不必要なアプリや設定が、バッテリーを大量に消費していることもあります。バッテリーの減りが早いと感じたら、不必要な機能や設定、アプリがないか見直してみましょう。 ■ バッテリーを大量消費する機能 気づかないうちにバッテリーを浪費している機能があります。「設定>端末情報>電池使用量」で確認してください。思わぬ機能がバッテリーを大量消費しているかも。ここでは、バッテリーを浪費しがちな機能と、その対策を説明します。 ディスプレイ Super AMOLEDやSuper LCDなどの最新の高性能ディスプレイは、バッテリーを大量に消費します。バッテリーを節約するには、画面の明

    Android携帯のバッテリーを長持ちさせる方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 心が折れそうになったときにモチベーションを保つ9つの戦略 | ライフハッカー・ジャパン

    一念発起して新しいことをはじめたとしても、それを持続するのはなかなか大変です。気分がのる日があるように、のらない日だってあります。 設定した目標、ゴールを達成するためにも自身のやる気を失わないようにするのはとても大事です。米健康系メディア「Live Strong」で、ジムでの運動時にモチベーションを保つための「戦略」が紹介されていました。もちろんトレーニング用として見てもいいですが、仕事や普段の生活にも十分応用できる内容となっています。戦略1::社交的にやってみる 友達に会いにジムに行くようになりはじめたら、自動的に行くのが楽しみになるでしょう。「ジム友」がいないのであれば、スタッフと仲良くなってみるのも手です。またチームで一緒に運動するようなクラスなどに参加すれば、友達が増えるのはもちろん、自分の「出欠」を管理してもらえるので良いでしょう。 戦略2:孤独の時間を作る 社交的にやるのはもち

    心が折れそうになったときにモチベーションを保つ9つの戦略 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「人生における3つの至福」はヨガを通して感じられる | ライフハッカー・ジャパン

    人生における最高の瞬間には、いくつか共通のパターンがあるように思います。メンタルコーチであり、著者でもあるJon Wortmannさんは、「自分の存在を感じること」「意識を集中させ落ち着いていること」「自分がどのように感じているかを感じること」という、もっとも幸福を感じる3つの瞬間について、ヨガを通して解説しています。 自分の内面に意識を向けることで、自分の存在を十分に感じられます。「ゆっくりと落ち着いて、自分がいる場所を感じましょう」とWortmannさんは書いています。試合前のアスリートや、ライブ前のミュージシャンが、この方法を使うことがあります。 自分にとって一番大事なもののことを考えることで、意識を集中させられます。その瞬間、一番大切なことにすべての意識を向けましょう。「ヨガをするとは、呼吸やポーズを通して動く自分の体の感覚に、すべての意識を向けて集中することです。誰が聞いていよう

    「人生における3つの至福」はヨガを通して感じられる | ライフハッカー・ジャパン
  • 「8週間の瞑想」で脳をハックしよう! | ライフハッカー・ジャパン

    瞑想によって仕事がはかどったり、慢性痛やストレスが軽減されたりすると紹介してきましたが、最新の研究結果により、その精神的な効果はもっと広い範囲にわたり、定期的に8週間続ければ成果が出ることがわかりました。 定期的な瞑想(あるいは、ほかの「マインドフルネス認知療法的なエクササイズ」)の実践は、共感や記憶、および自意識にかかわる脳の領域に明らかな変化をもたらすという研究結果があります。その研究をさらに裏付ける論文が、このたび精神医学誌「Psychiatry Research:Neuroimaging」で発表されました。ハーバード大学の広報新聞「Harvard Gazette」の取材に対し、論文の主執筆者であり米ハーバードメディカルスクールの心理学部講師のSara Lazar博士は次のように説明しています。 瞑想はよく、安らぎやリラクゼーションと結びつけられます。しかし実践者たちは、認知面や心理

    「8週間の瞑想」で脳をハックしよう! | ライフハッカー・ジャパン
  • 5分で作れる「深夜特急めし」のレシピがあなどれない | ライフハッカー・ジャパン

    結果、トマトジュースをいっぱい買いました。 人はなぜ、疲れているとあらゆることが面倒になってしまうのでしょう。毎日の楽しみであるはずの事さえ、手を抜きがちになります。そろそろ健康や節約に気遣って、自炊をしようと決めたのに...そう思いながら、コンビニのドアを開いてしまう。とはいえ、コンビニが悪かといえば、そうとも言い切れません。むしろ「自炊のハードルが高すぎるのだ」と思います。 『深夜特急めし 109』(ヤスナリオ著、主婦と生活社)は、そんなハードルをググっと下げてくれるレシピでした。「リアルな材、手軽な調理、でもちょいコジャレたレシピでお届けする」と銘打つだけあって、用意するものは少なく、コンビニにもある身近な材ばかり。 パラパラとめくっていて、目に留まったのが「トマトジュースとツナの冷や汁」。味もなんとなく想像できるような、できないような。興味を引かれた私は、早速作ってみること

    5分で作れる「深夜特急めし」のレシピがあなどれない | ライフハッカー・ジャパン
  • 初めての職場に向かうあなたへの5つのアドバイス | ライフハッカー・ジャパン

    新卒で就職する人でも転職する人でも、初めての仕事はドキドキするもの。仕事のやり方なんかわかっている、と思う人もいるかもしれませんが、仕事はただ終わらせればいいというものではありません。 以下、私が初めての仕事についたときに、誰かがアドバイスしてくれたらよかったのに、と思う内容を紹介します。職場の環境は、それぞれ少しずつ異なってはいますが、初めての仕事をするときに必要な課題はみな同じです。経験豊かな人でも、おそらくは序列のいちばん下からスタートしなければならないでしょうし、その企業の文化になじむのは思ったより大変です。まずは過度の期待をしないことが大事です。 1.新人という立場を受け入れ、与えられた仕事をこなそう 大学を卒業したばかりであれば特に、自分が取り組む仕事に幻想を抱きがちです。しかし、残念ながら、当に責任のある仕事を任される前に、いわゆる「お茶くみ」から始めなければならない可能性

    初めての職場に向かうあなたへの5つのアドバイス | ライフハッカー・ジャパン
  • 方眼紙を自由に作ってPDF化&ダウンロードできるサイト「Paperkit」 | ライフハッカー・ジャパン

    「Paperkit」はPDFでダウンロードできる方眼紙作成サイトです。ウェブ上で作成した方眼紙はPDFでダウンロードできます。プリントアウトすれば、原稿用紙などとして活用できます。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずPaperkitへアクセスしましょう。 このように方眼の幅や色などを指定することができます。プレビューがその場に表示されるので分かりやすいですね。完成したらPDFでダウンロードすることができますよ。ぜひ方眼紙作成の際にご活用ください。 Paperkit (カメきち)

    方眼紙を自由に作ってPDF化&ダウンロードできるサイト「Paperkit」 | ライフハッカー・ジャパン
  • スライドショー作成に最適! 写真を素敵なムービーにしてくれるサイト「PicoVico」 | ライフハッカー・ジャパン

    「PicoVico.Com」はお好みの写真から素敵なムービーが作れるサイトです。写真をいくつかピックアップし、音楽をつけて動画に仕上げることができます。いくつかテンプレートが用意されており、素敵な動画が簡単に作れちゃいますよ。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まずPicoVico.Comへアクセスしましょう。Facebookアカウントでログインできますよ。 動画に載せたい写真をアップロードしましょう。 次に動画のBGMを選択します。自分のPCからお好みの音楽をアップロードすることもできますよ。 あとは動画が完成するまでしばらく待ちましょう(ユーザーによる完成動画はこちらにアップされているので、参考までにどうぞ)。 自分が撮った写真が綺麗に埋め込まれていて、BGMとともに再生されます。手軽に写真を動画でまとめることができるので、旅行にいった後にでも思い出づくりに使ってみてはいかがでし

    スライドショー作成に最適! 写真を素敵なムービーにしてくれるサイト「PicoVico」 | ライフハッカー・ジャパン
  • コンビニや飲食店の無料Wi-Fi「使い倒し」まとめ | ライフハッカー・ジャパン

    先日、街中で利用できる無料Wi-Fiサービスに関する情報が、スマートフォン情報サイト「TABROID」で紹介されていました。以下、こちらの記事より転載します。 先週のWi-Fiまとめ記事では、携帯電話事業者の提供するWi-Fiスポットへの設定方法を丸ごと紹介しました。今回は、街の無線LAN(Wi-Fi)をさらに徹底活用してしまおうというステップアップ企画をお送りします。 今や公衆無線LANのサービスを提供しているのは携帯電話キャリアのみならず、スタバやマクドナルドなどの飲店に、コンビニからスーパーまで、さまざまな業種に及んでいます。せっかくの良い電波を思う存分、使い倒して、スマホのお得感をより一層アップさせましょう。■ コンビニ編 【ローソンiPhoneAndroidも無料で高速ネット!「LAWSON Wi-Fi」の繋ぎ方 ローソンWi-FiはPonta(ポンタ)会員限定サービス

    コンビニや飲食店の無料Wi-Fi「使い倒し」まとめ | ライフハッカー・ジャパン
  • アプリをスマートに使いこなしたい派なら試しておきたいAndroid用ツール『Swapps!』 | ライフハッカー・ジャパン

    Androidで、アプリからアプリへの切り替えを行う作業は決して難しくありませんが、「一度ホーム画面へ戻る」「横スワイプで開いているアプリを移動する」から、いずれかを選ぶ必要があります。『Swapps!』は起動中のアプリと、最近使用したアプリのリストを画面端にいつでも表示させられるので、使用したいアプリを簡単に選ぶことができます。Swapps!はホーム画面に戻らずにアプリを切り替えられるという意味では過去に紹介したことがある『HomeFlip』と似たアプリです。画面の左端から中央に向けてスワイプするとメニューが表示され、スター付きアプリ、お気に入り登録したアプリ、最近使ったアプリ、全アプリのリストなどを確認できます。通知バーアイコンをトグルして、透明に設定することも可能。 開発者によると、このアプリはバックグラウンドで使え、バッテリーの消耗をできるだけ抑えたアプリにすることを念頭に作成した

    アプリをスマートに使いこなしたい派なら試しておきたいAndroid用ツール『Swapps!』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 布袋寅泰がToDoリストをつくるワケ〜自著エッセイの行間に隠された「人生の極意」 | ライフハッカー・ジャパン

    毎日の生活で思い悩んだとき、人生の壁にぶつかったとき、自分自身に負けそうになったとき、ひと呼吸おいて、物事を違う角度から眺めたり、自分を真上から眺めたりすると、それまでとはまったく違う何かに気づくことがある。そして、そこから、新しいステージに上がるための道筋が見えてくるものだ。そんなヒントを思いつくままにつづってみた。 『幸せの女神は勇者に味方する 人生の新しい扉を開く50の提言』(布袋寅泰著、幻冬舎)冒頭の「はじめに」で、著者はそう記しています。つまり書は、ロック・シーンを代表するギタリストによるエッセイであると同時に、著者流の「人生のヒント集」でもあるわけです。Chapter 3「努力は心を喜ばせる」から、いくつかのポイントを引き出してみましょう。 「TO DOリスト」を作ろう)(124ページより 著者は40代後半に入ってから、毎日その日にやるべきことをリスト化して自己チェックする「

    布袋寅泰がToDoリストをつくるワケ〜自著エッセイの行間に隠された「人生の極意」 | ライフハッカー・ジャパン
  • iPhoneにもこの機能が欲しい!と思わせるAndroid用アプリスイッチャー『Sidebar』 | ライフハッカー・ジャパン

    Android:『Sidebar』は画面の端に駐在し、1スワイプでお気に入りのアプリを立ち上げたり、起動中のアプリの切り替えを行えるツール。サクッと臨機応変に機能してくれ、ドロワー内のアプリをカスタマイズすることもできるので、不要なショートカットで画面がごちゃごちゃになってしまうこともありません。Sidebarがどのように機能するのかを見たい方は記事冒頭の動画をどうぞ。基的な構造はとてもシンプル。画面の端からスワイプすると、Sidebarのドロワーが起動中のアプリを表示してくれるので、そこから簡単に切り替えを行えます。アイコンをホールドし、Sidebarから外へドラッグするとアプリを終了できます。また、お気に入りアプリをトグルして起動することも可能なので、ホーム画面に戻ったり、アプリ一覧を巡回したりせずに、使いたいアプリをすぐに開けます。通話設定へのクイックアクセスも使用でき、Wi-Fi

    iPhoneにもこの機能が欲しい!と思わせるAndroid用アプリスイッチャー『Sidebar』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 米Lifehacker編集主任がToDoアプリ『Wunderlist』を選ぶ理由 | ライフハッカー・ジャパン

    「HOW I WORK」シリーズでは、今をときめく敏腕クリエイターやビジネスマンにインタビューし、数々の仕事術を学んできました。では毎日ライフハックにまつわる記事を配信し続けている米Lifehackerの「中の人」たちは、どのように仕事をこなしているのでしょう。テッサ・ミラー氏に続き、ウィットソン・ゴードン(Whitson Gordon)氏の仕事術をお届けします。 氏名:ウィットソン・ゴードン(Whitson Gordon) 居住地:米カリフォルニア州ロサンゼルス 職業:米Lifehacker編集主任 現在のモバイル端末:Galaxy Nexus(CyanogenMod 10.1)。その前はiPhoneを半年間使用。さらにその前はAndoridを2年間。第一世代のiPadも使用中。 現在のコンピューター:水冷式、オーバークロック済み自作PCWindows 8、ハッキントッシュOS X(動

  • 「読んでもらう文章」を書くための7カ条 | ライフハッカー・ジャパン

    ブログで自分の日常を綴っている人であれ、小説家を目指す人であれ、文章を書く人にとって一番大切なことを思い出させてくれる記事を紹介しましょう。英紙『Guardian』の元編集者・Tim Radford氏がまとめた、「ジャーナリストのための25カ条」です。真剣に文章を書こうと思っている人たちに、明瞭なガイドラインを提供してくれます。文章を書く人にとって、何よりも大切なのは「読んでもらうこと」です。「記事を書いても、読んでもらえなければ意味はない」と、Radford氏は主張します。そのための最初の7カ条は、次のような内容です。 何かを書こうとする時、そこには何者にも代えがたい存在がある。それは、決して直に会うことはない「読者」だ。 誰のために書くのだろうか。取材に応じてくれた科学者のためではないし、大学時代の指導教授のためでもない。原稿をあっさりボツにした愚かな編集者のためでもない。パーティで出

    「読んでもらう文章」を書くための7カ条 | ライフハッカー・ジャパン
  • 職場で評価される「反対意見」を言うためのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    同僚や上司の意見に異を唱えるのは難しいものですね。特に、議論の後も、そこで快適に働き続けたいと思うならなおさらです。それでも、みんなの意見にいつも賛成しているだけで、自分のアイデアや代案を提示しないようでは前進できません。 反対意見ばかりで「こいつとは仕事をしたくない」とみんなに思われる人と、状況がまずいときに同僚に警告を出せる(そしてアイデアを高く評価される)人の違いは明確です。その違いについて説明しましょう。職場の会議で、誰かが、どう考えてもうまくいきそうにない提案をする。疑問を持っていそうな人たちもあえて異を唱えず、そのまま提案の方向に話が進んでしまう──こんな場面を、誰もが経験したことがあるのではないでしょうか。 『Harvard Business Review』に掲載されたJohny Gardner氏の文章によれば、このような場面で必要なのは、反対意見を「別の解決策の提案」と合わ

    職場で評価される「反対意見」を言うためのコツ | ライフハッカー・ジャパン