タグ

2009年8月18日のブックマーク (46件)

  • 休み明けに生活を立て直すためのハック | ライフハッカー・ジャパン

    大学生活を送ったことのある人なら誰にも心当たりがあると思いますが、大学生活というのは何とも誘惑が多いものです。平日の合コンや飲み会からお遊び気分のドラッグまで(ダメ、絶対!ですよ)、ありとあらゆる誘惑の宝庫みたいなものです。 そんな誘惑を断ち切って、少しでも健康的な生活を取り戻せるように、役立ちそうなハックをご紹介しますね。大学時代はとうに過ぎてしまった大人の皆さんにも、十分使えるネタもありますので、学生時代を思い出しつつ読んでみてください。 ■運動系ハック ほとんどの大学にはリクリエーションセンターのようなものがあります。しかも、うれしいことにそういったフィットネス系の施設の利用料は、学生であれば無料で使えることが多いです。(学費に含まれているので)こんな素晴らしい施設を利用しない手は無いですよ。以下のようなハックで使いこなしてみてください。 ○フィットネスの時間を時間割に組み込む 後期

    休み明けに生活を立て直すためのハック | ライフハッカー・ジャパン
  • 水分補給は温度より量がポイント | ライフハッカー・ジャパン

    暑い季節に特に気をつけるべきは熱中症。最近では、ウェブサイトやテレビのお天気コーナーでも、熱中症予報が紹介されていますね。ライフハッカー過去記事「運動するときの水分補給のコツ」では、運動する際の適切な水分補給のタイミングについてご紹介しましたが、今回はその続編。水分補給においては、温度より量が重要なのだそうです。 「冷たい水はカロリー消費に効く」とか「生ぬるい水のほうが吸収がよい」など、水分補給については様々な言い伝えがありますが、米紙「ニューヨークタイムズ」によると、水分補給の観点で最も重要なのは、胃に十分な水分量を摂ることなのだとか。そして、その目安は心地よく感じるまでだそうです。華氏59~72度(摂氏15~22.2度)は比較的飲みやすい温度だそうですが、あくまでも温度ではなく、量がポイントとのことですよ。 ちなみに、米医療誌「The Journal of Clinical Endoc

    水分補給は温度より量がポイント | ライフハッカー・ジャパン
  • 睡眠時間は遺伝子によって制御されている!? | ライフハッカー・ジャパン

    我がライフハッカーでは、過去記事「まとめ:決定版!快眠ハック15選」、「効率的にお昼寝するためのとっておきのコツ」や「"お昼寝方式"で睡眠時間を効率化!?」などで、たびたび睡眠時間を効率化するコツをご紹介してきましたが、これらの"努力"は無駄な抵抗(?)かもしれない研究結果が発表されちゃいました。睡眠時間は遺伝子によって制御されているという説です。 米カリフォルニア大学サンフランシスコ校の神経学者Ying-Hui Fuさんの研究チームでは、平均睡眠時間が5~6時間程度の人と8時間以上の睡眠が必要な人とを比べたところ、日常の体のサイクルとリズムに明らかな違いが認められたのだとか。前者は睡眠時間が5~6時間であっても、日中、眠気やだるさといった症状はほとんど見受けられなかったそうで、Fuさん曰く、前者に該当する人は「睡眠障害があるのではなく、単に、睡眠時間が短いだけ」なのだとか。 では、この違

    睡眠時間は遺伝子によって制御されている!? | ライフハッカー・ジャパン
  • まとめ:もう二度と忘れないためのハック16選 | ライフハッカー・ジャパン

    物忘れの何がタチ悪いって、大事なことほど忘れがちってことです。どうでもいいことはすごくよく覚えてるのになぁ...。 だからもう二度と忘れないために(さぁ業務終了! って帰ろうとしたらすごく大事なタスクをやり忘れてることに気付いて夜のオフィスで愕然としないために)、今回のまとめ記事は備忘ハック16選をご用意しました。ブクマを忘れないでくださいね! 脳を鍛えて記憶力UP(抜的解決) ・記憶力アップに効く9つの方法 ・記憶力を高めるには、脳を混乱させるべし!? ・昼寝をすると記憶力が上がるんだって!? ・記憶力ハック・TOP10 もっと手っとり早く物忘れを防ぐ方法は以下にまとめました: 助けてくれるツールに頼る(対処療法) ・暗記に便利な無料Webアプリ「Cramberry」 ・うっかり忘れを防ぐには、備忘フォルダを使うべし ・「Forgotten Attachment Detector」で添

    まとめ:もう二度と忘れないためのハック16選 | ライフハッカー・ジャパン
  • ノートを上手にとるための4つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    勉強でも仕事でも、「メモやノートをいかに効率的に取るか?」は必須のスキル。ライフハッカー過去記事「自分の学習スタイルに合った生産性向上のコツ」でも少し触れたとおり、聞いたことを書くことで視覚化でき、頭の中が整理されて、理解しやすくなるそうですよ。こちらでは、ノートを上手にとるためのコツをご紹介します。 米学生向けブログメディア「HackCollege」では、ノートを上手にとるためのコツとして、以下の4点を挙げています。勉学のみならず、仕事でも応用できますので、参考にしてみましょう。 その1: カーネル方式 カーネル式は、オーソドックスすぎて見過ごされがちだが、ノートのページを2列にわけて、情報を記録するというシンプルな方法。左側を少し狭めにしておき、この列には思いついたアイデアをどんどん書き出すための欄に使う。一方、右側は情報をできるだけ書き出す欄。整理されている必要はない。図や表も活用し

    ノートを上手にとるための4つのコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • 仕事場探訪:超コンパクトな狭小オフィス | ライフハッカー・ジャパン

    米ライフハッカー読者のGordyhandさんは、最近自宅の仕事場を、家の中で一番大きな部屋から一番小さな部屋へと移動させました。普通ならかなりあり得ない話ですが、これもGordyhandさんの綿密な計画があったからこそできたことです。 彼のオフィスは、今や小さなウォークインクローゼット並みの狭さですが、だからと言って何か大きな犠牲を払っているとか、色んな事を我慢しているという訳では無さそうです。面積としては小さな狭い部屋ですが、パソコン体をキャビネットの中にしまってみたり、限られたスペースをかなり有効に使っているようです。 新しい仕事場の計画を立てる時に、ケーブルが出ていないきれいな机と、大容量の倉庫(キャビネット)が欲しかったから、部屋をまっさらな状態から作り始めることにしたんだ。最初はオーダーで机を買おうかとも思ったんだけど、結局IKEAに行って、簡単に組み立てられる安い机を買ったよ

    仕事場探訪:超コンパクトな狭小オフィス | ライフハッカー・ジャパン
  • 締切までに仕事を終わらせるには「時間」ではなく「課題」を意識しよう | ライフハッカー・ジャパン

    Zen Habitsには、「残り時間はあとどれくらいだっけ?」というようなことを考えずに済むような、時間を気にせずに生活するための様々な方法が載っています。その中に「時間的な目標は決めずに、月毎にテーマを決めましょう」というアドバイスがありました。 例えばJonathanの場合は、今月の目標は「自分の集中力を高める」にしました。すると、目の前にある仕事に集中しようとする意識が高まるので、締切が迫ってきても、間に合わせようと焦る気持ちが無くなったというのです。結果、仕事にしっかりと集中できて、時間を意識しなくても、締切に仕事を間に合わせることができるという訳です。 課題の設定方法を間違えると大変なことになりそうですが、それぞれ自分の仕事や性格に合った課題を設定してくださいね。他にも、時間を上手く管理する方法は色々と載っていますので、興味のある方は以下のリンクからどうぞ。 いやいや、自分はやっ

    締切までに仕事を終わらせるには「時間」ではなく「課題」を意識しよう | ライフハッカー・ジャパン
  • FreeFileSyncでファイル同期がこんなに簡単に。 | ライフハッカー・ジャパン

    Windowsのみ: FreeFileSyncなら2フォルダ/2ロケーションでのファイル同期がお好みの設定で実現可能。特にユーザインターフェースの使い勝手は抜群。設定の変更なんかもさくっと出来るようにデザインされてます。 オプションは多岐に渡っているので、必要なのがフォルダとフォルダを比較して既存ファイルの最新版のみを同期する作業なのか、新規ファイルも含めるのか、1時間以内に行われたファイルも同期対象に含めるのか、など「こういう作業をしてほしい」というビジョンさえあれば、かなり役に立ってくれそうなツール。 ファイル比較のロケーションが3つ以上ある場合でも対応可能。保存された日付や時間などのみで判断させる方法もあれば、実際に何が違うのか、という比較をさせることも可能。 単純比較と実際の同期作業の切替も素早くでき、同期の準備が出来てから、二つのリストの間にある欄でどっち方向の同期なのか、または

    FreeFileSyncでファイル同期がこんなに簡単に。 | ライフハッカー・ジャパン
  • 使わなくなったPCをマイホームサーバにできるソフト『Amahi』 | ライフハッカー・ジャパン

    古くなったノートパソコンやデスクトップパソコンに、お気に入りの映画音楽、データファイル、さらにシステムバックアップもして、自分のメディアセンター&バックアップサーバにできたらいいと思いませんか? 『Amahi』をインストールすれば、そんな構想も夢じゃなくなりますよ。 『Amahi』は、 Fedora Linux systemにインストールすると、データ保管庫にもなるのですが、自分だけのホームデータサーバのような使い方もできるのです。自分のネットワークからアクセスできるWEBインターフェースを使えば、映画音楽を聞いたり(iTunes や他のプレイヤーでストリーミング再生も可能)、写真を見たり、カレンダーやOutlookにもアクセスできます。もちろん、必要な時に保存している昔のデータを開くこともできます。 また、『Amahi』は自分のネットワークのVPN設定をすることもできるので、VPN

    使わなくなったPCをマイホームサーバにできるソフト『Amahi』 | ライフハッカー・ジャパン
  • すぐ買わずにリスト化!「30日ルール」で衝動買いを防ごう | ライフハッカー・ジャパン

    財布はスカスカ、なんてことはしょっちゅう。やめられない止まらないのはかっぱえびせんではなく、浪費? 無駄遣い? 衝動買い...。 そして後悔の繰り返し。そんな昨日の自分に別れを告げましょう。「買わなかったことを後悔するより、今買った方がいい」と思う人もいるかもしれませんが、これからは衝動買いしたくなったらいったんお店を離れて頭を冷やすか、レジへ行く前にメモるという動作でワンクッションおいてください。シンプルライフを提唱する人気ブログ「Zen Habits」に載っている部屋の片付けに関する18のTipsから衝動買い防止に有益なあるTipsを抜粋してみました: 30日リストを作ろう: 部屋が片付かないのは、買いすぎるというのも一因にあると思います。問題解決の第一歩として、購買欲は芽のうちに摘み取りましょう。私が提案する「30-dayリスト」を作成するのに掛かる時間のはたったの1分です。必要なも

    すぐ買わずにリスト化!「30日ルール」で衝動買いを防ごう | ライフハッカー・ジャパン
  • 仕事場探訪:開閉式天板で机の収納力アップ | ライフハッカー・ジャパン

    デスク上にあるのはMacBookのみ。 米Lifehacker読者Roitschさんの仕事場は一見、とても質素に見えるかもしれません。しかし、ここには、ある秘密が。基的な道具や周辺機器が使い易く、かつ部屋が整理整頓された状態を維持するために、あなたならどうしますか? Roitsch さんが採った方法とは、机の中央内部にストレージスペースを作ってしまうということ。画像のように天板を開閉してモノを入れることができるので、配線やデスク周りのゴチャゴチャがすっきり解決したそうです。指を引っ掛ける穴は勾配付きにしたので、開閉もしやすいとか。コード類を天板の下に収納できる スライド天板式のデスクBlueLounge社からも販売されていますが、Roitschさんはただで手に入れた古い事務机のフレームを利用したので、掛かった費用は約100ドルですみましたとさ。 写真ギャラリーは以下から、どうぞ。 Th

    仕事場探訪:開閉式天板で机の収納力アップ | ライフハッカー・ジャパン
  • 毎日使うマウスパッドをDIYしてみよう | ライフハッカー・ジャパン

    パソコンユーザーの必須アイテム「マウスパッド」、市販の作成キットに頼らず、自分で作ってみませんか。ブログ「Craft a Week」では花柄の生地でフェミニンに仕上げていますが、もちろんお好みのファブリック(布地)で構いません。オリジナルマウスパッドには手元だけでなく、デスクや部屋になじむ手作りならではの味わいがありますよ。 難易度は「easy」。ミシンが無くても、細かい目の手縫いで大丈夫そうです。 材料や作り方を「Craft a Week」より抜粋しましたので、夏休みの工作としてどうぞ: 【材料&道具】 好きな柄のファブリック ドロワーライナー(引き出しに敷くシート) キルティング製芯地 はさみ ミシン ステップ1:: 布、芯地、ライナーを鋏で切る。20cm四方のサイズで作る場合は、芯地とライナーは20cm四方のサイズに。布は縫い代分もつけて25cm×25cmのサイズにカット。コーナーパ

    毎日使うマウスパッドをDIYしてみよう | ライフハッカー・ジャパン
  • iTunesでWMA/OGG/FLAC形式のファイルを再生・管理する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    ネタ元の「MacWorld」から、フリーのiTunesプラグインへのリンクが貼られているのですが(正規版「Windows Media for QuickTime」や第三者によるもの含む)、それらを活用するとMWA/Ogg/FLACファイルが、WindowsまたはMac上でのiTunesライブラリに対応となります。FLACファイルの場合は.flacファイルから.movファイルへの変換作業が必要となりますが、記事によるとMacの『Automator』を使えばその作業も楽々出来るとのこと。Windows上では『Bulk Rename Utility』などがおすすめです。 外国語が苦手な、アップルのメディアプレーヤーに異なるファイル形式をうまく対応させる方法を他にもご存知な方はコメントで教えて下さい! Play .wma, Ogg, and FLAC Files in ITunes [PC Wor

    iTunesでWMA/OGG/FLAC形式のファイルを再生・管理する方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • レシートなどの保存に便利なミニファイルフォルダをDIY(型紙付き) | ライフハッカー・ジャパン

    ペーパーレスの時代とはいえ、走り書きのメモや請求書・領収書・レシートなど、小さな書類はなくならないものですね。 こちらでは、このようなちょっとした書類の保存に使えるミニファイルフォルダをDIYする方法をご紹介します。 デザイン事務所「Vale Design」では、8.5x11インチの用紙で縦4.5インチ(約11.4cm)・横6インチ(約15.2cm)のミニファイルフォルダを作る方法を紹介しています。 作り方はとてもカンタン。型紙(※PDFファイル)をプリントアウトしたら、実線部分を切り、点線を折り曲げれば出来上がりです。まっすぐ切れるように、定規などを使うとよいですね。仕事場の雰囲気に応じて、ファイルの色や柄にこだわってみるのもオシャレ。フォルダ用ラベルの型紙もこちらのページ(※PDFファイル)でダウンロードできますので、合わせて使ってみてください。 このほか、「Vale Design」で

    レシートなどの保存に便利なミニファイルフォルダをDIY(型紙付き) | ライフハッカー・ジャパン
  • いざと言う時使えます:瞬間接着剤の保存方法 | ライフハッカー・ジャパン

    不意に必要になるけど、いざと言う時には使えず、意外と高価な割に1回くらいで使えなくなり、モヤモヤした気分になった経験をされた方も多いと思います。何の事かと言えば、瞬間接着剤です。 これからご紹介するポイントを押さえれば、いつでも使える状態で瞬間接着剤を保存出来るのでお試しあれ。 直射日光と高温多湿を避けて冷蔵庫を保存場所にする。 付属のケースか、ファスナー付きのビニール袋に入れておく。 使い終わった後は、ノズル先端をきれいに拭き取る。 瞬間接着剤は鮮度が命なので、用途によっては、少量で小分けになった物を選択するのも良いかもしれません。で、使い終えたら、今回ご紹介したポイントを押さえて保存して下さいね。 (傍島康雄)

    いざと言う時使えます:瞬間接着剤の保存方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 節約情報を生活スタイルからも検索できる「みんなで節約」 | ライフハッカー・ジャパン

    なんて話は、昭和の頃から聞き続けているかと思いますが、節約情報だって、塵も積もれば山となる。と、いうわけで、節約に関する口コミ情報を集めたサイトがこちらの「みんなの節約」。「掃除」「お風呂」「公共料金」といった生活のジャンルからはもちろん、「性別」「年代」「独り暮らし・2人暮らし」など生活スタイルからも節約情報を検索できるところが新しい点。 検索力を発揮してやっと見つけたと思ったら、「平日に家にいる人にしかできない節約術じゃん!」なんていう、時間のムダを減らすことができるかもしれません。 その「みんなで節約」から、私が気になった節約技を一つ、以下にてご紹介。 東京都水道代の真実とシャワーヘッド 都の水道代は、使えば使うほど料金単価が高くなっていくと知った。使用料が6~10m3だと1立方メートルにつき22円、11~20m3になると1立方メートルにつき128円に劇的UP。 水道局からの請求書を

    節約情報を生活スタイルからも検索できる「みんなで節約」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 夏のキャンペーンにQUICPayとnanacoも参戦──キャンペーン情報をまとめてチェック!

    夏のキャンペーンにQUICPayとnanacoも参戦──キャンペーン情報をまとめてチェック!:おサイフケータイでトクをする おサイフケータイユーザーなら知っておきたい、ちょっとトクするキャンペーン情報を紹介する「おサイフケータイでトクをする」。今回は、この夏チェックしておきたいQUICPayとnanacoのキャンペーンをご紹介。前回紹介したiDやモバイルSuicaのキャンペーンと合わせて、おサイフケータイの利用でぜひちょっとだけでもトクをしていただければと思う。 QUICPayのキャンペーンは、名古屋エリアのユーザーが対象となる「QUICPayでチャンス!メイエキへGOGO!キャンペーン」。名古屋駅周辺のキャンペーン対象店舗でQUICPayを利用すると、利用額3000円を1口として、抽選でギフトカードやQUOカードが当たる。1等はギフトカード3万円分で、抽選で20人にプレゼント、2等はギ

  • USB扇風機で部屋の換気をする

    夏場に限ったことではないが、部屋を閉め切ったまま過ごしているとどうしても空気が悪くなる。定期的に窓を開けて換気すればいいのだが、面倒さが勝って換気を怠っている人も少なくないことだろう。冷房や暖房を効かせている季節は特にそうだ。 今回のネタは、サッシ窓の上部についているスライド式の換気窓に取り付けられる、小型換気扇の自作方法だ。自作といっても大掛かりなものではなく、既成のパーツを利用したウラ技的な方法だ。そのパーツとは、いまやすっかりお馴染みとなった「USB扇風機」である。 USB扇風機にもいろいろあるが、ふつうの形状の製品をそのまま使うのではない。使用するのは、PC用の5インチ冷却ファンをそのまま採用したユニークなUSB扇風機、タイムリーの「BIGFAN120U for Men」だ。この製品、外寸がおよそ12×12センチなのだが、実は前述のスライド式の換気窓は高さが12センチと見事に一致す

    USB扇風機で部屋の換気をする
  • ビジネスユースに適したユニークな付箋紙3選+α

    かつては色とサイズくらいしかバリエーションを持たなかった付箋紙だが、現在ではさまざまな付加価値を持ったユニークな付箋紙が各メーカーから発売され、文具店では専用の売り場が設けられるようになりつつある。今回は一風変わった特徴を持つ、ビジネスユースに適したユニークな付箋+αを紹介しよう。 最初に紹介するのは「ポケット付箋」だ。製品名が示すように、ノートや手帳の好きなところに、名刺やメモやレシートなどを挟むためのポケットを作れる製品だ。 ノートや手帳の表紙ウラなどに貼り付けるポリプロピレン素材のポケットはよく見かけるが、製品は粘着強度が付箋紙と同じ程度であるため、何度でも貼り直せるのが大きな違いと言える。例えば、相手からもらった名刺を当日の商談内容を書き留めたページに貼り付けて保管し、次に商談があるたびにそのページにポケットごと移動させるといった使い方ができるわけだ。 紙というよりもフィルムに近

    ビジネスユースに適したユニークな付箋紙3選+α
  • 携帯のGPS機能があれば明日から迷子にサヨナラ (1/3)

    初めての場所はケータイのGPSと一緒に 「GPS」も上位モデルを中心に、ケータイの標準となりつつある機能だ。この機能もまた普段から使いこなしている人と、まったく使っていない人で二分されるのではないだろうか。 GPSがあれば現在地はわかるし、ナビゲーション機能まであるから目的地までのルート検索もできる。さらには周辺にあるお店の情報までわかるのだから、一度その便利さを実感すると手放せなくなる。 今回はNTTドコモの「N-06A」を使って「地図アプリ」を、auの「T002」を使って「EZナビウォーク」を試してみる。 ここはどこ!? と思ったら まずは現在地検索 ドコモの703i/903iシリーズ以降で利用できる「地図アプリ」は月額315円。ただし60日間は無料で使える。 GPS機能で、誰でもまず思いつくのが現在地検索だろう。いくら地図帳を持っていても「今どこに自分はいるのだろう?」と迷子になって

    携帯のGPS機能があれば明日から迷子にサヨナラ (1/3)
  • 待受画面はもう時間と着信履歴を見るだけのものにあらず (1/3)

    ケータイの待受画面は設定次第で便利に 最近はケータイの「待受画面の有効利用」が進んでいる。少し前のケータイだと時計と発着信履歴のアイコン程度しか表示されず、あとは画像を変える程度しか変更できなかった。しかし今ではニュースがテロップで流れ、電車の遅延があれば「ひつじ」が教えてくれる。 賢く待受画面をカスタマイズして、時間の節約と上手な情報収集をしよう。なお、今回はサンプル用の端末としてドコモは「F-09A」、auは「CA002」、ソフトバンクは「934SH」を使っている。 待受画面の「ひつじ」に目一杯働いてもらう ドコモの待受画面を使ったサービスといえば、2008年の冬モデルから始まった「iコンシェル」(同時契約の電話帳お預かりサービスを含み、月210円)だ。「ひつじのしつじくん」をはじめ待受画面をマチキャラが動き回り、使っている人に役立つ情報を教えてくれる。 2008年冬モデルから登場した

    待受画面はもう時間と着信履歴を見るだけのものにあらず (1/3)
  • 速読術の基本中の基本、頭の中の「音読」を抑える方法 | Lifehacking.jp

    を読むときに、頭のなかで音が再現されていませんか? 無意識に舌を動かしたり、のどの奥の方で言葉を紡ごうとしていませんか? もしそうなら、Rapid Eye Movement とか、視線誘導法だとかいろいろな速読法すべてを投下したところで速度は向上しません。「声にならない音読」をやめることは、どんな速読のにものっている「速読法の基」ですね。 そうはいってもなかなかこの頭の中の声は消せないわけで、最近Lifehackerの記事で「aeiou」を唱えることでこれを打ち消すとよいという話題が紹介されていました。あえて、無意味な文字列で口を忙しくさせておき、頭は言葉の意味を追い求めて疾走させるわけです。 これは英語では「aeiou」つまり「えーいーあいおーゆー」という発音の並びがあまり言語的な意味を為さないないからできることでもあります。もう一つの手法「1,2,3,4」を唱えるというのは

    速読術の基本中の基本、頭の中の「音読」を抑える方法 | Lifehacking.jp
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 突撃!隣のライフハックvol.3:ココロ社さんに聞くライフハック | ライフハッカー・ジャパン

    編集委員の横尾茜です。 自分にとっては習慣化してしまって意識していないことが、他人にとっては目からウロコのライフハックだった!? なんて激レアなライフハックを探るインタビュー『突撃!隣のライフハック』。第3回は、ココロ社さんに突撃しました。 ココロ社さんは、お出かけ情報中心のブログ『ココロ社』を運営。サラリーマンとして働く傍ら、ブログ運営の他、ライフハッカー[日版]への記事提供や、転職情報サイトCareerzineでの連載も手がけています。 今年7月に『クビにならない日語 成果を出さずに平和に暮らす! 究極のコミュニケーション・テクニック』を出版したりと、サラリーマンとライターを両立しながら大忙しなココロ社さんに、その両立の秘訣やお出かけハックをお聞きしました。 インタビューは以下から! (以下、横尾→Y、ココロ社さん→K) Y:ブログの他にライフハッカー転職サイトで連載を持っていた

    突撃!隣のライフハックvol.3:ココロ社さんに聞くライフハック | ライフハッカー・ジャパン
  • ランニングシューズを選ぶ前に自分の足の形を調べよう | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカー過去記事「高価なランニングシューズが不必要な理由」や「裸足ランニングのススメ」では、ランニングシューズについて取り上げましたが、こちらでは、ランニングシューズを選ぶ上で不可欠なポイント、足の形の調べ方についてご紹介します。 ランナー向け情報メディア「Runner's World」によると、ヒトの足の形は大まかに「正常」「扁平足」「ハイアーチ(凹足)」の3タイプに分かれるそう。 では、自分の足はどのタイプなのでしょうか? これをカンタンに調べる方法が「ウェットテスト」。詳しい手順は冒頭の動画をご参照いただくとして、大まかには以下のステップです。 ステップ1: 浅い入れ物に水を入れる ステップ2: 足を水に浸ける ステップ3: 紙袋などの大きな紙に濡れた足をつける ステップ4: 足型をチェックする それぞれの足のタイプに応じたアドバイスについては、以下を参考にしてみてください。

    ランニングシューズを選ぶ前に自分の足の形を調べよう | ライフハッカー・ジャパン
  • 宅配ピザのBOXが、お皿&残りを保管する箱へと早変わりする切り方 | ライフハッカー・ジャパン

    今度、自分であるいはみんなでピザを注文するときには、ピザの入っている箱を潰してしまわないでくださいね。すっごく簡単な方法で、ピザの箱が、4人分のお皿とピザの余りを入れておく箱に早変わりしちゃうんです。 上のビデオは「グリーン・ボックス」という特許を取得したものです。ピザが入っている箱を、お皿として利用した上に、残ったビザを入れておく保存箱としても再利用できるように、ダンボールにミシン目を入れてあります。見ればわかるように、これだけのことですから別にミシン目が入っていなかったとしても、自分で簡単に作ってしまうこともできる、というわけです。紙皿を捨ててしまうとしても、この方法だと便利だし環境に優しい方法です。 Innovative Pizza Box Design [Toxel] Azadeh Ensha(原文/訳:粟野雅子)

    宅配ピザのBOXが、お皿&残りを保管する箱へと早変わりする切り方 | ライフハッカー・ジャパン
  • まとめ:お金と仲良くやるハック19選 | ライフハッカー・ジャパン

    月日は流れ、「景気は下げ止まり」って白川総裁は言ってますけど、当なんでしょうか? 1ルピーも実感がありません...。 そこで今回のまとめ記事は不況対策ハック第2弾。賢く元気に不景気後半戦を乗り切るセイブマニー術19選をお届けです。 己の物欲を飼いならす! お買いもの術 ・衝動買いを防ぐには「ストレンジャーテスト」が効果的らしい ・「無駄な買い物をしてしまう3つの理由」と「新しい自分に生まれ変わる4つのハック」 ・値引き交渉にすぐ使える、15のテクニック 続きは以下からどうぞ。 家計簿から赤を取り去る、支出管理術 ・赤字家計で見直すべき5つの支出 ・「日当払い方式」でお財布を簡単管理 ・今年こそ「正しい収支バランス」をマスターしたい人に贈る9つの方法 ・もっとリアルに毎月の家計予算計画を立てよう ・不況下でも減らさないほうがいい支出とは? ・携帯とGoogle Docsで、超簡単に支出管理

    まとめ:お金と仲良くやるハック19選 | ライフハッカー・ジャパン
  • ぐらつくテーブルを固定するのには、薄く削ったコルクが便利 | ライフハッカー・ジャパン

    今年の初め、米lifehackerでは「フラつくクサビでよろめくテーブルを固定する」という記事を紹介しましたね。多くの皆さんが「安い方法あるいはDIYで解決する方法のほうが、お金をつかって市販のテーブル安定器具を買うよりもずっとうまくいく」と言ってくれました。 そこで取り出したるはワインのコルク。これを12枚にスライスしたものが、ぐらつくテーブルを安定させるのにバッチリな安定器具になるのです。、ポケットに放り込んで持ち運ぶことだって超カンタン。自分のコーヒーとラップトップを、テーブルの上に固定させておくために、片方の側へ不自然にずっと寄りかかっている必要はもうありません。 チュートリアルのコメントは、ホントにすごいアイデアでいっぱいです、例えば、コルクの持ち運び用にフィルム・ケースが便利だ、とか、コルクに両面テープを貼っておけば、先々もテーブルを固定しておけるとか、などなどです。ナニナニ、

    ぐらつくテーブルを固定するのには、薄く削ったコルクが便利 | ライフハッカー・ジャパン
  • スマートな略歴を書くための5つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    自己紹介は「はじめまして」の基。講演会でのスピーチのような大舞台から就職面接、合コンに至るまで、キャッチーかつスマートに自分のことを紹介できるといいですね。こういうときに備えて、自分の略歴をまとめておくことは効果的。そのコツについてご紹介します。 米情報ブログメディア「Working the New Economy」では、キャリアライターのMarci Alboherさんが略歴を書くためのコツとして、以下の5点を挙げています。 1. ライターの人は、ライティング力を表そう ライターの人は略歴の文章を通じて自分のライティング力をうまく表そう。クリエイティブさやユニークさをアピールできるとよい。 2. 複数のバージョンを用意しよう 略歴をたびたび求められる場合は、簡易バージョン・詳細バージョンなど複数のバージョンを用意しておこう。 3. 自分の個性を引き出そう インテリ風・アウトロー風・カッコ

    スマートな略歴を書くための5つのコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • 排水管詰まり解消ツールをDIY | ライフハッカー・ジャパン

    効果的だそうです: 【材料と必要な工具】 材料:直径3.2mmのステンレス製ケーブル(数をねじって縒り合わせておく。編まないように注意!) 工具:ラジオペンチ 作り方&掃除の方法は、以下から。 【作り方&掃除の方法】 Step 1:回転させた時にツイストした個々のケーブルが異なる方向を向くよう、先端をラジオペンチを使って外側へ曲げる(先端にゴミを引っかけるため) Step 2:排水口からケーブルを差し込み、排水管の奥へ送り込む Step 3:先端が進まなくなったら、小刻みに押し引きするか、回転させるようにしながら押し込む Step 4:詰まりの原因となっている異物を先端の部分に引っかけて取り除く。おそらく2、3回程度繰り返せばOK 水まわりのトラブルが改善できるDIYをご存知でしたら、コメントで教えてください。夜中に水のトラブルで困った経験があるかたは、ぜひそのときの対処法も。 Clog

    排水管詰まり解消ツールをDIY | ライフハッカー・ジャパン
  • 「言いたいことは明日言う」というライフハック | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。ココロ社です。 どこのお寺も、「ありがたいお言葉」というのを掲示していますよね。だいたい「現状に満足しろ」というような意味のことが書いてあることが多く、現状を打開していきたい方は違和感を覚えてしまいますよね。 わたしの家の近くにあるお寺は、この「ありがたいお言葉」を毎週替えていました。古今東西の名言手を変え品を替え達筆で書いて掲示していたのですが、「口は災いの元 言いたいことは明日言え」からは更新されていません。 この「言いたいことは明日言え」、ことわざ辞典にも載っていて、いちおう、よく使われる言葉ではあるようですが、何が素晴らしいかというと、短いながら行動指示が明確になされていて、単なる「きれいな言葉を言おう」という、効力のない精神論を超えていて、ライフハックとして有効に機能しているからです。 この住職さんはこの言葉に満足したらしく、一ヶ月以上この言葉は掲示されています。少な

    「言いたいことは明日言う」というライフハック | ライフハッカー・ジャパン
  • 花火の撮影方法 デジカメで手持ち花火を撮るコツ (1/3)

    線香花火など手持ち花火と人物を組み合わせた写真を、上手に撮影するテクニックを紹介する。夜空に大輪の花を咲かせる花火大会の大玉もよいが、家族と楽しむ手持ち花火もよいものだ。ただ、夕暮れ時の暗くなってからの撮影はデジタルカメラでは意外と難しく、目で見たようには写すにはちょっとした技が必要だ。 手持ち花火をいい雰囲気の写真に撮る 手持ち花火をいい雰囲気で撮影するには、ストロボを内蔵しているデジタルカメラが必要だ。コンパクトでも一眼レフでも構わないが、デジタル一眼レフのレンズは17-55mm程度の焦点距離の標準ズームレンズがよい。また、外付けのストロボとストロボ用ディフューザー(光を拡散させる器具)があればなおよい。 いい雰囲気の写真を撮るために重要なのは、撮影する時間だ。夕涼みとして手持ち花火を楽しむ場合、夕ごはんが終わり真っ暗になってから始めるのが一般的だろう。しかし、いい写真を残すには、いつ

    花火の撮影方法 デジカメで手持ち花火を撮るコツ (1/3)
  • モバイルPCの相棒 USBディスプレーを衝動買い! (1/2)

    絵、文字、表など、アイデアに浮かんだものが何でも自由自在に書ける紙の上とは異なり、パソコンの作業は何かと制限事項が多い。 限りなく人間に近いナチュラルな「発想支援」を目指して鳴り物入りで登場した往年の「Macintosh」の比較広告も、当時、すでに実務パソコンのベストセラーであった「IBM PC/AT」との話であり、人間の自由で快活な発想との対比ではない。 その一方でパソコンでの作業は、手作業に比べてメリットも多い。講演会の内容サマリーやプレゼンチャートを作ったり、私小説を書いたり、プロジェクトの概要を考えたりと、公私を問わず、ありとあらゆる場所に、パソコンを代表とするITクライアントが頻繁に登場する。今やパソコンなしでは何も進まない、何もできないという時代になった。 ワイヤレスネットワークの進化と共に、モバイルPCの機能向上が急激に進み、今やデスクトップPCはそのパワーと画面の超高解像度

    モバイルPCの相棒 USBディスプレーを衝動買い! (1/2)
  • 三洋「eneloop」にポータブルソーラー充電器&充電式ネックウォーマー

    三洋電機は8月5日、「eneloop universe」シリーズに、太陽光で発電する携帯型ソーラー充電器「eneloop portable solar」(8月10日発売)と、ヒーターで首周りを暖める充電式ネックウォーマー「eneloop neck warmer」(9月1日発売)を追加すると発表した。 eneloop universeは、充電池「eneloop」の“繰り返し使えて地球に優しい”というコンセプトを各種製品に展開するブランド。これまでに充電式カイロやアンカ、太陽光で発電する携帯型ライトなどを発売してきた。 新製品にはそれぞれ、出力を高めた新型のリチウムイオン充電池「eneloop mobile booster」を同梱。ソーラー発電機は、太陽光でmobile boosterに充電して携帯機器などにUSB給電する仕組み、ネックウォーマーは、mobile boosterの電力でヒーター

    三洋「eneloop」にポータブルソーラー充電器&充電式ネックウォーマー
  • Twitter携帯公式サイト、高機能版を初秋に公開 デジタルガレージと共同開発

    デジタルガレージは8月5日、米Twitterと共同で、日の携帯電話向けに、高機能な「Twitter」公式サイトを開発し、今年の初秋に公開すると発表した。PCサイトの機能も拡張していく。 日国内でTwitterの普及を引き続き促進することについて、米Twitterと合意した。携帯・PCサイトの機能拡充のほか、APIを使ったアプリやツールの開発も引き続き支援していく。 デジタルガレージの投資子会社・DGインキュベーションは昨年1月にTwitterに出資。日語版公式サイトの開発や、日国内でのマーケティングなどを行ってきた。

    Twitter携帯公式サイト、高機能版を初秋に公開 デジタルガレージと共同開発
  • 第30回 「はてブ」を使ってケータイとiPhoneで手軽に情報収集をする

    ソーシャルブックマークの「はてなブックマーク」は、オンラインのブックマークとして使えるのはもちろん、ほかのユーザーのブックマークを共有することで、Webサイトで注目を集めている記事を手軽にチェックできるのが大きな魅力だ。今回は、携帯やiPhoneはてなブックマークを使って効率よく情報収集する方法を解説したい。 PCサイトも快適に閲覧――携帯版「はてなブックマーク」 はてなブックマークはPC版と携帯版が提供されており、1度ログインすれば、双方のブックマークを共有できる。したがって、PCで気になる記事を見つけたら、とりあえずはてなブックマークに登録しておき、移動中など後で携帯から読むといった使い方ができ、効率よく情報収集ができる。

    第30回 「はてブ」を使ってケータイとiPhoneで手軽に情報収集をする
  • 【オーディオブック*FeBe入門】その2 ダウンロードしたオーディオブックをiPodに転送する方法 - オーディオブックのFeBeオフィシャルブログ

  • 頭のよさがすべてではない。成功者がもっている特質「Grit」とは何か? | Lifehacking.jp

    Grit とは「不屈の精神」「気骨」などと訳される言葉ですが、Clutter と同様、擬音語でもあります。困難を前にして歯ぎしりをしている、あのギシギシという音です。 Boston.com の記事によれば、この Grit が、今心理学者の間で子供の成長と成功を導く一つのバロメーターとして注目されているそうです。 ふつう成功は能力、つまり「知能」や「才能」に依存していると考えられがちですが、知能が高いからといって必ず成功するわけではないことはすでに Malcolm Gladwell の Outliers で説明された通りです。 ではどうしてある人は 10000 時間の練習に耐えられるのに、途中で投げ出してしまう人がいるのでしょうか? Malcolm GladWell がいうように環境に左右される部分ももちろんあるでしょう。しかし個人の中に挑戦的な課題を「やり抜く力」があるというのが Grit

    頭のよさがすべてではない。成功者がもっている特質「Grit」とは何か? | Lifehacking.jp
  • なぜヒトにとって整理することは難しいのか?

    Why is it so hard for human beings to get organized? | GTD Times 「整理する」というのがこんなにも難しいのはなぜだろうか? 散らかった机をまえにそんなことを考えたことはないでしょうか。 GTD Times でおなじような質問をしていた人がいて、それに対して David Allen さんが非常に深い答えを返していたので、紹介します。 まずは質問はこちら。 質問: GTD のは読んだし、いつも実践しようとしているけれども、なんでこんなにたくさんの努力や、手間がかかるのでしょうか。人間にとって「整理」というのがこんなに難しいというのは、それは人間の性に逆らっているからだということはないですか? これに対する David Allen さんの答えがこれ。深い意味を理解するのに2、3回は読み返さないといけません。 すべての人は現時点で

    なぜヒトにとって整理することは難しいのか?
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。