タグ

2013年4月26日のブックマーク (10件)

  • 日米関係まで揺らぐ危険、靖国問題に落とし所はあるのか?

    靖国神社の春季例大祭にあたり、安倍内閣の閣僚数名とともに、「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」の168名が集団参拝したというニュースは、アメリカの新聞でも大きく報じられています。ニューヨーク・タイムズ、ウォールストリート・ジャーナルなど軒並み扱いが大きく、記事のトーンは批判的です。 特に、昨今の北朝鮮情勢を受けてケリー国務長官が東アジア各国を歴訪し、各国の利害を調整した努力の直後だけに、「危機の中での周辺国の結束を乱す」行為に対して米側が「フラストレーション」を露わにしているという表現は深刻に受け止める必要があると思います。 一方で、中国からは外交ルートを通じた抗議が来ているようですし、韓国からは朴槿恵大統領人から「日の右傾化に反対」という発言が出ています。これに対して安倍首相は国会答弁の中で「脅しに屈しない」という挑戦的な表現をしており、全体の状況は極めて深刻であると思います。

    norton3rd
    norton3rd 2013/04/26
    『戦前の反日運動や独立運動などでの受難者も合祀されるようなところまで、10年かかっても、20年かかっても持っていくことはできないかと思います』三一運動の弾圧犠牲者の子孫辺りがそんなことを望むか?
  • 時事ドットコム:歴史認識「歴代内閣と共通」=安倍首相、沈静化図る

    歴史認識「歴代内閣と共通」=安倍首相、沈静化図る 歴史認識「歴代内閣と共通」=安倍首相、沈静化図る 衆院内閣委員会で答弁する安倍晋三首相=26日午前、国会内 安倍晋三首相は26日午前の衆院内閣委員会で、歴史認識について「わが国はかつて多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して多大な損害と苦痛を与えた。その認識において安倍内閣は歴代の内閣と共通の立場だ」と述べた。閣僚の靖国神社参拝などをめぐって中韓両国と日の関係が悪化していることを踏まえ、沈静化を図る意図があるとみられる。赤嶺政賢氏(共産)への答弁。  赤嶺氏は「侵略の定義は定まっていない」との先の首相答弁も取り上げ、「日の過去の戦争は侵略とは違うという意味か」とただした。首相は「政治の場で議論することは結果として外交問題・政治問題に発展していく。歴史家、専門家に任せるべきだ。私が政治家として神のごとく判断することはできない」と述べる

    norton3rd
    norton3rd 2013/04/26
    5年前慰安婦問題で突っ込まれた時、ひたすら言い訳に河野談話を使っていたのと同じ、チキンホークの本領発揮/アメリカ辺りからの外圧しかこいつの歯止めがないのは悲しいが
  • ワクチンによって感染症の予防に成功すると、反ワクチン運動家が湧いて出る

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    ワクチンによって感染症の予防に成功すると、反ワクチン運動家が湧いて出る
    norton3rd
    norton3rd 2013/04/26
    19世紀、パスツールやコッホが現役で活躍していた時代からアホはいるが
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    norton3rd
    norton3rd 2013/04/26
    タイトルを見て同業者をdisっているのかと思ったら違った
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    norton3rd
    norton3rd 2013/04/26
    例え毎度分厚いステーキを赤ワイン1本で流し込み付け合わせの野菜も食わないような食事をしていても病気になりたくてなるわけじゃない。その上、この世には怪しい健康法やら食育やらが蔓延している
  • 4月27日(土)15:30-17:00 昆虫セッション「むしむし生放送」幕張メッセ(ニコ生中継あり) - メレンゲが腐るほど恋したい

    第4回ニコニコ学会βシンポジウム 第4回ニコニコ学会βシンポジウムニコニコ超会議2 公式サイト 全国1億2千万人のむし好きの皆様こんにちは。「4人の豪華なむし博士が胸いっぱいの知的充足と感動と困惑といくばくかの萌えをもたらしてくれるらしい」と各所で話題の昆虫セッション「むしむし生放送」、ついに明日27日(土)開催の運びとなりました。 ぜひ会場にお運びいただきたいのですが、会場の様子はニコニコ動画でも中継されます。遠方の方はニコニコ生放送で温かいコメントをつけていただけますと幸いです! セッション内容 気になるセッション内容ですが、大まかに前半と後半に分けてスライド発表とトークをしていただく予定です。 前半:アリの巣をめぐる冒険者たち(仮題) 「昆虫大学」でもおなじみ、好蟻性昆虫研究者の名物コンビである九大博物館の丸山宗利さんと信州大学の小松貴さんに、好蟻性生物について語っていただきます。丸

    4月27日(土)15:30-17:00 昆虫セッション「むしむし生放送」幕張メッセ(ニコ生中継あり) - メレンゲが腐るほど恋したい
    norton3rd
    norton3rd 2013/04/26
    まあ早めに行くことにしよう/ニコニコ学会てあんな大きなイベントだったのか!(幕張メッセで気付け>俺)シンポジウム会場探すの大変だった/メレ子さんお疲れ様
  • 女性名から「子」が消えたワケ? 明美が分岐点 編集委員 小林明 - 日本経済新聞

    女性の名前から「子」という字が少なくなってきたという話をよく耳にする。人によっては「~子という名前はやや古臭いイメージ」と感じることも少なくないようだ。「~子」はやや古臭い?たしかに名前ランキング上位を調べると、以前は「~子」という名前のオンパレードだったが、最近はほとんど見られなくなっていることが分かる。いつごろから「~子」という名前が減ってきたのか?一体、きっかけや理由は何だったのだ

    女性名から「子」が消えたワケ? 明美が分岐点 編集委員 小林明 - 日本経済新聞
    norton3rd
    norton3rd 2013/04/26
    『ついに昭和60年(1985年)に10位だった「裕子」を最後に「~子」という名前がトップ10から完全に姿を消す』田中裕子が出た『おしん』が1983~1984だったしな
  • 東京新聞:育休3年 男性の育児参加が先だ:社説・コラム(TOKYO Web)

    アベノミクスの「三目の矢」となる成長戦略を安倍晋三首相が発表した。「女性の活躍」を中核に「待機児童ゼロ」と「三年の育児休業」が目玉だ。必要な施策だが、大事な視点が欠けている。

    norton3rd
    norton3rd 2013/04/26
    まあ安倍の言動のバックボーンに三歳児神話があるのは間違いないだろうね
  • 7人の女王が治めるアリの巣 - 蝉コロン

    2013-04-26 7人の女王が治めるアリの巣 ScienceShot: Living on the Commune, Ant Style - ScienceNOW ヒッピーとか引き合いに出してコミューンとか言われてもデジタルネイティブ世代のワシにはわからんよ。 論文:Family-based guilds in the ant Pachycondyla inversa アリ科の中にはハリアリ亜科というのがあってハチみたいに毒針を持っているらしい。そのブラジルに住む仲間Pachycondyla inversaはやはり社会性昆虫で小さいコロニーを形成するのだけれど、これが血縁関係にない複数の女王アリに統治されているのだって。(今アリコロニーってタイプしたら「蟻コロニー最適化」って言葉がサジェストされた。巡回セールスマン問題みたいなやつか。アリの巣コロリー。)論文が言うには(フルテキス

    norton3rd
    norton3rd 2013/04/26
    ハリアリの仲間と言えば博物館の学芸員を務める俺の友人(てつるんやメレ子さんも昨年会っています)はオーストラリアで『キラーアント』と呼ばれる奴に刺されて救急車で病院へ担ぎこまれたことがある
  • ウナギをどう看取るか? - 勝川俊雄公式サイト

    某生協から、「ウナギの消費について、俺の意見をききたい」という依頼があった。ウナギを取り扱うかどうかで、内部で議論をしたが、話がまとまらなかったので、俺の意見を参考にしたいというのだ。そのときに話した内容を簡単にまとめてみた。ウナギをべるかどうかは、なかなか難しい問題だ。こうすべきという正解があるわけではない。そのことを踏まえた上で、一つの意見として読んでもらえれば幸いだ。 ウナギ問題を考える出発点として、日のウナギ消費がどのような状態であったかを、把握する必要がある。ウナギについては、こちらのサイトが詳しいので、まず読んでほしい。このサイトに目を通したことを前提で、話を進める。 http://nationalgeographic.jp/nng/article/20120710/315508/ 我々のウナギ消費の歴史を振り返るとこんな感じ 60年台から、ニホンウナギの漁獲量は減少の一途

    norton3rd
    norton3rd 2013/04/26
    『10年前ならニホンウナギを持続的に利用するという選択肢はあったかもしれないが、もうそういう段階ではない。「ニホンウナギの最後をどう看取るか」という段階である』未だに日中台の話し合いのテーブルさえない