タグ

ブックマーク / headlines.yahoo.co.jp (182)

  • ロック誌高齢化の波 心は熱く目には優しく活字大きく(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ビートルズやボブ・ディランら欧米のベテランロッカーやミュージシャンの特集記事で人気の老舗月刊音楽誌「レコード・コレクターズ」が、主要読者層の高齢化を受け、4月15日発売の5月号から活字を現在より約10%大きくすることが2日、分かった。「字が細かくて読みにくい」との読者からの要望に応えたという。かつて若者文化の象徴だったロック音楽だが、時の流れには逆らえない?! 同誌は昭和57(1982)年にミュージック・マガジン社が創刊した。公称発行部数は約15万部。約10年前から、読者ニーズの取り込みに力を入れるため毎年12月号にアンケートはがきを付け、翌年の2月号に読者が選ぶ「再発CD年間ベスト20」や同誌への意見を掲載するなど活用してきた。 ここ数年、アンケートはがきを送ってくる熱心な読者のほとんどが50代半ば以上で、「字が小さくて読みにくいので大きくしてほしい」という要望が編集部に多数寄せられ

  • ひげと長髪「不快感与えない」=郵便事業会社に支払い命令−神戸地裁(時事通信) - Yahoo!ニュース

    ひげや長髪を理由に人事評価を下げたのは人権侵害などとして、郵便事業会社灘支店社員芝英機さん(58)が同社を相手に損害賠償や不払いの手当計約160万円の支払いを求めた訴訟の判決が26日、神戸地裁であった。矢尾和子裁判長は「原告の長髪とひげは整えられており、会社の身だしなみ基準が禁止する長髪やひげには該当しない」と判断、同社に37万円余の支払いを命じた。 芝さんは口ひげとあごひげを生やしており、長髪を後ろで束ねている。 会社の身だしなみ基準では、窓口業務を担当する男性のひげは不可とされている。これに対し、矢尾裁判長は「合理的な制限とは認められない。基準は『顧客に不快感を与えるようなひげと長髪は不可』と限定して適用されるべきだ」と指摘し、芝さんについてはこれに当たらないと判断。ひげを理由に14カ月間支給が停止されていた職能調整額計7万5600円全額と、精神的損害への賠償支払いを認めた。 

    norton3rd
    norton3rd 2010/03/26
  • 子供の夢収めたビデオカプセル、千葉県が紛失(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    千葉県は23日、11年前の県民の日のイベントで収録した「ビデオカプセル」を紛失した、と発表した。 子どもたちが将来の夢などを話した様子がビデオに収められ、20歳になったら受け取れるはずだったが、県も委託業者も保管していることすら忘れ、当時の参加者から問い合わせを受けて捜したが、見つからなかった。 記者会見した赤塚稔・環境生活部次長は「皆様に深くおわびします」と陳謝した。 1999年6月に千葉市の幕張メッセで開かれた「わくわく県民まつり」のイベントの一つ。小学生以下の子どもが対象で、1人につき約3分間収録した。県と事業を受託した幕張メッセ(旧・日コンベンションセンター)によると、最大120人を収録する予定だったが、申込書も一緒に紛失したため、被害者も人数も特定できていない。ビデオを2025年まで保管する事業内容だったが、業者との契約に保管は含まれておらず、県の担当課でも引き継がれてい

  • <サリドマイド>奇形引き起こす仕組み解明 東工大と東北大(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    がんの治療薬として再承認されたサリドマイドが、四肢の短縮など胎児の奇形を引き起こす仕組みを、東京工業大と東北大が動物実験で解明した。四肢の形成に重要な役割を果たすたんぱく質の働きを、サリドマイドが阻害していたという。奇形を招かない類似の新薬開発につながると期待される。12日付の米科学誌「サイエンス」で発表した。 東工大の伊藤拓水研究員、半田宏教授らは、磁性のある微粒子と磁石を使いサリドマイドが「セレブロン」というたんぱく質と結合することを突き止めた。 次にセレブロンの機能を調べるため、魚のゼブラフィッシュの受精卵に、セレブロンを作らないようにする物質を注入。生まれたゼブラフィッシュに、胸びれが生えなかったり耳が小さくなる奇形が生じた。さらに、ゼブラフィッシュやニワトリの受精卵で、セレブロンがサリドマイドと結合できないよう操作した後、サリドマイドを投与すると、胸びれや翼が生え、奇形を招く

    norton3rd
    norton3rd 2010/03/15
    工学部の化け屋が生化学関係に手を出すのはフツーのことだろ?
  • 南方英二さん告別式…ひつぎにハリセンと車券(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    norton3rd
    norton3rd 2010/03/01
    頭(カシラ)の冥福を祈る
  • <化学物質過敏症>後遺症が初の労災認定 眼球運動障害で(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    電気設備施工会社に勤め有機溶剤を吸った後、化学物質過敏症になった男性(40)=神奈川県茅ケ崎市=が、眼球運動の障害を後遺障害として、厚木労働基準監督署に労災認定されたことが分かった。化学物質過敏症の後遺症が労災認定されたのは初めてとみられる。眼球運動障害は化学物質過敏症に顕著な症状とされ、専門家は「今後、同様の症状のある患者の救済につながる可能性がある」と指摘している。【大島秀利】 男性は00年から取引先の会社で、半導体や液晶パネル部品を洗浄する設備の配線や加工作業に従事したところ、頭痛、めまい、吐き気が表れ、02年には手足のけいれんが止まらなくなった。運転時は他の車との距離感がつかめなくなった。 北里大学北里研究所病院(東京都)の検査で、動く指標を目で滑らかに追えない中枢性眼球運動障害と判明した。また、化学物質に対するテストで、配線作業で使用した有機溶剤含有の接着剤に過敏に反応するこ

    norton3rd
    norton3rd 2010/02/16
    『化学物質過敏症』?まあ北里大学だからそういう名称で診断したのだろうけど。NATROMさん取り上げないかな。http://members.jcom.home.ne.jp/natrom/CS.html
  • 作家、立松和平氏が死去 「遠雷」「毒−風聞・田中正造」など(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    映画化された「遠雷」などで知られる作家の立松和平(たてまつ・わへい=名・横松和夫=よこまつ・かずお)さんが8日、東京都内の病院で死去した。62歳。栃木県出身。葬儀は近親者で行う予定。 [フォト]死去した作家の立松和平さん 立松さんは先月体調を崩して入院していた。 早大在学中に早稲田文学新人賞を受賞。市役所などに勤務したあと文筆活動入り、昭和55年に「遠雷」で野間文芸新人賞。平成9年に「毒−風聞・田中正造」で毎日出版文化賞などを受けた。テレビ朝日系の報道番組「ニュースステーション」の出演で有名に。パリ・ダカールラリーに出場するなど行動派として知られ、最近は環境問題などに積極的に取り組んでいた。 【関連記事】 ・ サリンジャー氏死去 「ライ麦畑でつかまえて」 ・ 【追悼】多彩な才能 一気に爆発 栗薫さん ・ 「スペンサー」シリーズ パーカー氏死去 最後の“職人”作家 ・ モ

    norton3rd
    norton3rd 2010/02/09
    おりょりょりょ、俺と大して年変わらんのに
  • 「粘菌」エサの駅つなぎ首都圏そっくり鉄道網(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    「粘菌」と呼ばれる単細胞生物が鉄道網のような高度なネットワークを構築する能力があることを、北海道大学の手老(てろう)篤史研究員らが突き止めた。 実験で、粘菌が首都圏鉄道網のミニチュア版そっくりに変形していく様子を確認した。22日付の米科学誌「サイエンス」に発表する。 粘菌は、胞子から小さなアメーバが生まれ、アメーバ同士が融合して、変幻自在に伸びるネバネバの集合に育つ。実験では、関東地方をかたどった容器(縦21センチ、横17センチ)の中で、横浜や千葉など首都圏の主要36駅に当たる位置にエサを配置。東京都心に粘菌を置いた。粘菌はエサを求めて広がり、次第に実際の鉄道網のようになった。 粘菌が変形した「鉄道網」を分析すると、輸送効率やアクシデント時の迂回(うかい)路の確保といった点で、実際のJR鉄道網より優れたところがあるという。手老さんは「数億年を生き抜いてきた能力が巧妙な『鉄道網』を構築

    norton3rd
    norton3rd 2010/01/22
    今朝の中日新聞はネットワークの写真付で報じていた。イグ・ノーベル賞も受けた楽しい研究の続報
  • 歌手の浅川マキさん死去=ユニークなライブ活動を展開(時事通信) - Yahoo!ニュース

    黒装束に身を包んだ独特のライブ活動で知られた歌手の浅川マキ(あさかわ・まき)さんが17日午後8時、心不全のため公演先の名古屋市内の病院で亡くなった。67歳だった。所属レコード会社などによると、同日夜、滞在していたホテルで倒れているところを発見されたという。葬儀は近親者で行う。 石川県白山市出身。高校卒業後に一度就職したものの、その後、歌手を目指して上京。1967年に「東京挽歌(ばんか)/アーメン・ジロー」を発表。68年に詩人で劇作家の故寺山修司氏が演出した東京・新宿のアンダー・グラウンド・シアター「蠍(さそり)座」のワンマン公演が評判となり、その後はステージを主体とした音楽活動を続けた。中でも東京の池袋文芸坐ル・ピリエで毎年大みそかに開催した公演は大きな話題を呼んだ。 代表曲に「夜が明けたら」など。  【関連ニュース】 ・ 元巨人、阪神投手の小林繁氏急死=「江川騒動」で移籍、57歳

    norton3rd
    norton3rd 2010/01/18
    小林繁氏もさることながら俺にとってはよりこっちの方が感慨深い
  • 7カ月長男死なせる=病院行かずに「手かざし」−両親を殺人容疑で逮捕・福岡県警(時事通信) - Yahoo!ニュース

    生後7カ月の長男が細菌に感染して衰弱しているのに、宗教上の理由から病院に連れて行かずに死なせたとして、福岡県警捜査1課などは13日、殺人容疑で、福岡市東区の宗教法人「新健康協会総部」職員高月秀雄容疑者(32)とで同職員の邦子容疑者(30)=いずれも同区唐原=を逮捕した。同課は医療放棄による殺人事件として東署に捜査部を設置し、全容解明を進める。 捜査部によると、2人は教義に従って手をかざすことで病気やけがを治すとされる「浄霊」をしただけで、定期健診なども受けさせていなかった。いずれも容疑を認め、秀雄容疑者は「病院に行こうと思った時期もあったが、結果的に子供を見殺しにした」と供述、邦子容疑者は「自分もそう育ててもらったので、きっと良くなると信じていた」などと述べているという。 逮捕容疑は、昨年2月に生まれた長男嘉彦ちゃんが、アトピー性皮膚炎などの悪化で細菌に感染し、重篤な状態だった

    norton3rd
    norton3rd 2010/01/14
    ガキが犠牲になるのはいたたまれんな。以前地下猫さんのところでも論議になったが確かに緊急避難させねばガキが死ぬ場合は存在する
  • 核密約文書、佐藤元首相邸に…初の存在確認(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    佐藤家で発見された、ニクソン米大統領と佐藤首相(当時)がサインをかわした合意議事録の写し。「トップ・シークレット」の文字がある 沖縄返還交渉を巡り、当時の佐藤栄作首相とニクソン米大統領の間で交わされたとされる有事の際の核持ち込みに関する「密約」文書を佐藤氏の遺族が保管していたことが22日、明らかになった。 密約の存在を裏付ける決定的な証拠が発見されたことになる。 外務省はこれまで文書の存在を否定してきた。日米間の密約の存否の検証を行っている外務省の有識者委員会の判断にも大きな影響を与えるのは必至だ。 佐藤家で発見されたのは、ワシントンで行われた日米首脳会談で極秘に交わされた「合意議事録」の実物。読売新聞社が入手した「合意議事録」の写し(英文2枚)は、1969年11月19日付で、上下に「トップ・シークレット(極秘)」とある。文末には佐藤、ニクソン両首脳の署名がある。 文書では、米側が

    norton3rd
    norton3rd 2009/12/22
    佐藤の自宅にあったのか
  • タコも「道具使用」=ヤシの実の殻、隠れみのに−インドネシアで確認・豪英チーム(時事通信) - Yahoo!ニュース

    タコも「道具使用」=ヤシの実の殻、隠れみのに−インドネシアで確認・豪英チーム 12月16日5時10分配信 時事通信 インドネシアのバリ島やスラウェシ島北部の沿岸海域では、マダコ類の一種が、人間が半分に割って捨てたヤシの実の殻を重ね、上に乗るような形で海底を移動したり、危険を感じると殻の一つをかぶって隠れたりすることが分かった。オーストラリア・ビクトリア博物館と英エクセター大の研究チームが、昨年まで約9年間にわたる潜水調査で確認し、16日までに米科学誌カレント・バイオロジーに発表した。 研究チームによると、この行動は、「隠れみの」を普段から持ち歩くという点で、道具の使用に当たる。道具使用は、かつては人間の知能の表れと考えられたが、近年ではチンパンジーやカラス、イルカなども、石や棒、カイメンを餌取りなどに使うことが報告されている。無脊椎(せきつい)動物が道具を使うとの学術報告は今回が初めてと

  • あなたのiPhoneで「バリバリ」「やめて!」を可能にするアプリ、ついに配信開始(ITmedia Gamez) - Yahoo!ニュース

    あなたのiPhoneで「バリバリ」「やめて!」を可能にするアプリ、ついに配信開始 11月19日12時31分配信 ITmedia Gamez 世の男性の悲哀をつづった名コピペ「彼氏の財布がマジックテープ式だった」が、このたびiPhone/iPod touch用アプリとして登場。さあ、みんなもレッツ・バリバリ! 【動画:バリバリ音が楽しめるアプリの紹介】 【拡大画像や他の画像】 ●バリバリこそ至高、という人はぜひ 想像するにきっと、背景はムード満点なレストランかどこかでしょう。おもむろに財布を取り出し「支払いは任せろー」と意気込む彼を、彼女が必死に「やめて!」と制止するこのアスキーアート(右図)、日頃ネットに接している方なら、たぶん一度くらいは見かけたことがあるんじゃないでしょうか。 もともとは2ちゃんねるの「私女だけど彼氏の財布がマジックテープ式だった 死にたい。。」という書き込みか

    norton3rd
    norton3rd 2009/11/19
    しかし・・・・何でもありだな(苦笑)
  • 働きバチも産卵・子育て…女王と対立抗争?(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    女王だけが子孫を残し、他のメスは働きバチとして集団を営むとされるミツバチの中で、働きバチの一部が自ら卵を産みオスバチを孵(かえ)して育てていることを、ブラジル・サンパウロ大のグループが明らかにした。 女王側は卵を持つ働きバチを殺すなどして統率を図っているが、以前の女王の娘だった働きバチに、現女王の娘も加わり、群れのオスのうち4分の1を占める集団を築いていた。このような内部抗争は、病気や環境急変による危機を乗り切るため多様な遺伝子を残すのに貢献しているらしい。英国の専門誌に発表した。 ミツバチは女王1匹と数千〜数万の働きバチ、その1割のオスで群れを構成。オスは働かず、女王と1回だけ交尾し生涯を閉じる。 グループは南米に住む「ハリナシバチ」の一種を調査。45個の巣からオス計576匹を採取、遺伝子を調べた。その結果、77%は現在の女王の息子だったが、4%は女王が産んだ働きバチの子で、残り1

  • 「有機」に健康効果なし=一般食品と栄養変わらず−英調査(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ロンドン時事】農薬や化学肥料の使用を減らして作られた有機品の栄養は、一般的な品とほぼ変わらず、取り立てて健康に好ましい効果をもたらすわけではない−。英品基準庁が委託した調査報告が29日公表され、消費者が抱く有機品の効能とは反する意外な結果が明らかになった。 委託を受けたロンドン大学衛生熱帯医学大学院が、過去50年間に発表された文献を精査した。13の栄養素のうち、ビタミンCやカルシウムなど主要10栄養素では栽培方法によって大きな違いは出ないとの結果が得られたという。 品基準庁は調査結果について、「有機品をべるなという意味ではなく、べたからといって健康面でより優れた効果が得られる証拠はないことを示している」と指摘している。

    norton3rd
    norton3rd 2009/07/30
    『消費者が抱く有機食品の効能とは反する意外な結果が明らかになった。』いや、栄養的になーんも変わらんというのはアタリマエだと思うが
  • <訃報>栗本薫さん56歳=作家 世界最長の「グイン・サーガ」は未完に(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    「グイン・サーガ」「ぼくらの時代」などの作家、栗薫(くりもと・かおる、名・今岡純代=いまおか・すみよ)さんが26日午後7時18分、すい臓がんのため死去した。56歳。葬儀の日程などは未定。 【関連写真特集】栗薫さんも登場したアニメ「グイン・サーガ」試写会の模様 早稲田大文学部卒業後、76年に評論「パロディの起源と進化」でデビュー。78年に「ぼくらの時代」で江戸川乱歩賞を受賞。79年から長編ファンタジー小説「グイン・サーガ」を発表、4月には126巻「黒衣の女王」を発売したばかりで、一人の作家の作品としては世界最長のシリーズだったが未完に終わった。 「中島梓」名義で評論活動を展開、08年には自らのがん闘病をつづった「ガン病棟のピーターラビット」(ポプラ社)も発表している。 【関連ニュース】 グイン・サーガ:アニメDVD、7月発売 栗薫の傑作ファンタジー グイン・サーガ:累計2

    norton3rd
    norton3rd 2009/05/27
    なんてこったい
  • <裁判員制度>性犯罪被害者の2次被害防止を 女性団体要望(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    norton3rd
    norton3rd 2009/05/20
    俺の署名は間に合ったんだろうか?ま、とにかくニュースにはなっとる
  • 3万5千年前のビーナス像…クロマニョン人のペンダントか(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    約3万5000年前に彫られたとみられるビーナス像を、独チュービンゲン大学の研究チームが、同国南西部のホーレ・フェルス洞窟(どうくつ)で発見した。 マンモスの牙を彫ったもので、人類最古の彫像となる。14日付の英科学誌ネイチャーに発表する。 ビーナス像は高さ約6センチ、幅約3・5センチで重さ約33グラム。左肩と左腕の部分が欠けているが、ほぼ完全な姿で発掘された。頭部はもともとなく、上端にひもを通す穴がある。当時欧州に進出していた現生人類(クロマニョン人)が作り、ペンダントにしていたとみられる。これまで最古の彫像は同じ洞窟で発見された3万〜3万3000年前の水鳥や馬の頭だった。 東京大学総合研究博物館の西秋良宏教授は「年代的に見て欧州に現生人類が進出した直後に、彫刻といった芸術が花開いたことを示す成果だ」と話している。

    norton3rd
    norton3rd 2009/05/14
    『ビーナス像』って・・・?3万5千年前にビーナス信仰(シュメール文明のイシュタルにもつながる起源の古い神様ではあるそうだが)があったとは思えんね
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080821-00000016-mai-soci

    norton3rd
    norton3rd 2008/08/21
    確かに労災多いもんなあ。俺らからするとちょっと信じられんような不安全行動から事故になるケースも多いが、そういったことも含めてON JOB/OFF JOB『教育』が必要なんだろう
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080820-00000914-san-soci

    norton3rd
    norton3rd 2008/08/20
    とりあえずよかったというべきか・・・。だけど逮捕の時から逃散は進んでいるようですが